• 締切済み

親子ローンのトラブルについて。

yokohamahopeの回答

回答No.3

すっきりさせるには、聞いたことや思っていること以上に書面に書いてあることが重要なのです。 住宅ローンの書類と保険の書類から全てを明らかにし、すっきりしない部分についてこのサイトで質問されることをお薦めします。

Taisei17
質問者

お礼

そうですよね! 私も書類は気になり、確かめたいので近いうちに実家に行って見たいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 親子リレーローンで、父が亡くなったが、息子が任意整理中の場合

    親子リレーローンで、父が亡くなったが、息子が任意整理中の場合 いま住んでいる家は、父親と息子である私が、銀行で親子リレーローンを 組んで購入しました。互いが連帯保証人となっていますが、主たる債務者 は私になっており、団体信用生命保険も私が加入しています。 持ち分は父が三分の二、私が三分の一です。 実は2年前に父が亡くなりました。父は団体信用生命保険に未加入でした ので、ローンは残ります。当然現在の家に関して、自然な流れで行けば、 母が物件の持ち分とローンの一部を相続をするのかなと思っています。 伺いたいのが、そういったときに住宅ローンの再審査のようなものがある のかということです。お恥ずかしいことですが、現在私が任意整理中で、 銀行には事実を話していません。もし、それが銀行に知られた場合は、 「期限の利益を喪失」してしまい、銀行側から残債を一括で支払うように 迫られるケースが考えられるかなと思っています。 詳しくわからないもので同様のケースだったかたや、法律や金融に明るい 方に教えていただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 親子間売買について(残債あり)

    私は夫と子供一人いる専業主婦です。 結婚後も一人っ子なのでそのまま私の実家に2世帯同居して住んでおります。 実家は23年ほど前に父が購入し現在残債500万円程あります。 3~4年前に父の勤務先の賃金問題により、ローン返済が一時滞り全国銀行協会に父の名前が登録されているそうです。(現在はコンスタントに払っております) 現在私共夫婦で今の家をリフォームか建替えを考えているのですが、今父がローン返済をしている銀行に相談したところ、 ・残債を移行することはできない。 ・夫が住宅ローンを組む場合、保証人に父がなることになるが、銀行協会に登録されているのでどこの銀行に行っても審査が通るか難しい ・小額なら無担保のリフォームローンもあるがいくらかりれるかはわからない。 ・不動産仲介業者を挟むなりして親子間売買をして所有権をもってからリフォームなり建替えをする方法・ しかし贈与に引っかからないかとゆう心配があります。 とゆうお話を聞いて帰ってきました。 単純に一人っ子なのでこのまま実家に住み、将来は私たちが住むことになるのでリフォームか立替を今のうちにしようと思い、父の残債分とリフォームか建替えをした金額を一緒にして住宅ローンを組んで払っていこうと簡単に考えていたのですが話が複雑すぎてどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 一番良い方法を教えてください。

  • 親子ローン

    両親と二世帯住宅を建てる事になり 親子ローンを組もうと考えました。 銀行で親子ローンをする場合 父と私の両方が審査の対象になるのでしょうか? 又、審査というのは会社などに 電話がかかってきたりするのでしょうか? そうしないと社員かどうか,本当にその会社で働いているか とかも分からないですよね…?

  • 住宅ローン 親子トラブル

     15年前 私と主人が結婚する前に、土地建物名義は、主人の父1/3 主人2/3の割合で親子住宅ローンを30年?でくみました。 住宅ローンは、たぶん全て主人名義で国民金融公庫と銀行から、借り入れしています。  このような状況で、借り入れて実家をたてました。  建築当時 私たちは、知り合ってもいないので、 反対も賛成も意見することはなかった。  義父は12年前に他界。  11年前に主人と知り合い結婚。  私は、結婚当時住宅ローンの内容について さらっとしか内容を聞いておりませんでした。 主人が、私のアパートへに転がり込む形で結婚生活をスタートし  主人の実家には、未だに鍵すらいただいておりませんので、入ることも私だけではできません。  住宅ローンの話を聞きだすと主人は、不機嫌になり 「今は、母と兄弟で住んで支払いしているからいいだろう!」と口をとざしてしまいます。  しかし、結婚して生活をともにするのだから まして借金なので、今後なにかあったときのためにも 内容をきちんと把握しておかなくてはならないと思い、 義母へ住宅ローンの内容を聞き出すと 「あなたには、関係ない!どこに相談しようがかわるものか!」と怒鳴りつけられ 何も資料はみせないとのこと・・・。 親戚・兄弟からすこしずつ情報収集しました。  住宅ローンの残債が1700万円ほど残っているようです。 母は、新興宗教にはまってしまっているため、義父の死亡時に出た保険金は、すべて宗教へ 差し出してしまったようで、ローンの返済などには、1銭も出しませんし、子供たちへの相続もありません。  15年前義母が、どうしてもほしくて、300万円貯金をもとに銀行へローン審査をまわったが、  義父は、過去に多重債務者で、返済はすんでいましたが職業も安定していなかったのと、 年齢50歳を超えておりましたので 審査は通りませんでした。  義母が主人へ どうしても1軒屋を建てたいと懇願するので 主人も当時は、若く結婚など考えていなかったので 親戚に名義は貸さないほうがいいと反対されるも いずれ、一緒に住むからと母親の説得もあったようで考えて名義を貸したようですが、私は住んだことはありません。 主人と私は一切義母からの援助はいただいておりません。 住宅ローンの支払いを援助するように 私へ義母が義母名義の通帳を渡してくる始末。 そんな中でも、私たちも事業をはじめて7年の極貧生活で、やっと自分名義の土地と建物を中古ですが 手に入れることができました。 ローンも二件めというのは、もちろん審査が通らないので、通常よりも高い金利で 組むしか方法はありませんでした。  事業の建物登記など 私が自分で調べて動いてみていろいろと知恵がついたのですが  ふと、主人の実家の土地名義は、義父が亡くなった今 どうなっているのか?疑問に思い 調べたところ・・・。  ローンは主人名義のままで、 土地は義父の部分つまり1/3が本人(主人)が知らないうちに 義母名義に変更手続きされておりました。  義父が亡くなったその年に変更されているにも関わらず、義母は数年前に 「税金の関係があるから、土地の名前をお母さんに変更したいんだけど。」という催促に 主人もさすがにおかしいと感じたのか?「名前は変更しないそのままにしておけ。」 というやりとりを聞いておりました。 昨年土地の所有者変更の発見をしたのですが、主人の名前に戻すことはできますか? 主人の兄弟は土地建物は、主人のものだと納得了解を得ています。 義母が、とちを宗教に入れてしまうおそれがあるので なにか対策はないものかと、お知恵を拝借したく書きました。  乱文にて失礼いたします。

  • 親子ローンの行き詰まり

    10年ほど前に父と親子ローンで実家を購入し、父が全額を返済しておりました。 その後、私も結婚を機に新居を購入するため別の銀行で新たに住宅ローンを組みました。 その父が、昨年突然倒れ入院生活を送ることとなり収入も年金のみでとても親子ローンを返済できる状態ではなくなってしまい、実家の売却も検討したのですが不況の影響もありローンを相殺出来るほどの価格での売却が困難なようです。 そこで、景気回復するまでのあいだ兄弟で親子ローンの支払いをして行くことにしたのですが、 私も弟もそれほど余裕がある状態では無いため、借り換えで新たに35年ローンとして組むことで月々の返済額を減額出来ないかと検討中です。 金利も35年固定の高い金利で借りていると思われるので。 ですが、現在の私の収入では自宅のローンもあるので借り換えの審査が通らないのではないかと思われます。 (年収約700万で、親子ローン2700万、自宅のローン2500万の残額になります。) そこで、下記のような方法を考えているのですが現実的に可能でしょうか? ・弟を連帯保証人?として私の名義で借り換える。 ・弟名義で全額借り替える。 ・兄弟それぞれの名義で半額づつ借り替える。 また、他に現実的な方法があれば是非アドバイスをお願いいたします。

  • 親子リレーローン 

    近々住宅購入を考えていますが、私の収入だけでは借入額が少なくなるため親子リレーローンを考えています。 ですが、父(71歳)は既にマンションを持っております。(完済しています) この場合、収入のある母(64歳)と将来の同居を条件に親子リレーローンで融資をしてもらうことは可能でしょうか? ちなみに、両親と私の3人で会社を経営しており、母も私も役員です。

  • 親子ローン

    10年前に私の兄と父が親子ローンで3階建ての二世帯住宅を新築しました。父は73歳無職で年金と1回のアパートの賃貸料で全てのローンを支払っていて、兄は42歳で糖尿病をもっており殆ど無職です。1,3階は父名義、2階部分を兄所有となっています。実家は不要な土地があり、その路線価から万が一父が死亡したときは相当の相続税が架せられそうです。そこでその時親子ローンは兄が必然的に引き継ぐと思いますが、父の負債としてプラスの資産からローン部分が控除されることはないのでしょうか? もしお分かりになる方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 親子ローンを抜け出すことはできないのでしょうか?

    主人が結婚して5年目にしてやっと主人の実家が親子ローンに なっていると聞かされました。主人の父は仕事がうまくいって おらず、この秋もローンを溜め込み自己破産しかかっている との連絡があり、どうにかうちの貯蓄を渡し自己破産を 免れました。うちにも二人の子供がおり今度同じ事態が起こっても お金を援助することができません。主人の父が自己破産すると うちの主人も自己破産になると聞きました。主人も実家は 受け取るつもりはないようなので、主人を親子ローンから抜け 出させることはできないのでしょうか?

  • 住宅ローンの残債

    よろしくお願いします。 この家を買ったとき(10年前)に娘でしかローンが組めなかったので名義が娘(現在は結婚して家庭があります)になっています。 住宅ローンを支払っているのが、58歳の母なんですが、母が死ぬまで働いてローンを払っていっても、どちらにせよ残債が残りますから、「もう売ってしまいたい」との事なんです。 早く決着をつけたいということなんです。 人にきくと「家を売って残債が残っていると抵当権を抹消できない」らしいのですが、その残債を払えないので困っています。 現在、残債が2300万ほどあるのですが、大体いろんなところに問い合わせをしてみて、売りに出すと一番高くて1800万、買取で800万ぐらいでした 銀行へ相談しにいこと思っています。銀行からはたぶん、「売りに出す」なんて待ってられないから「買取」でって言われると思うのですが、そうすると残債がすごく残ってしまいます。 母は担保がないので、残債のローンが組めません。 親戚に問い合わせもしましたが、無理でした。 ヤミ金融などには借りたくないんです。 残債をどうすればいいか? 家が高く売れる方法(近所に張り紙をするとか) いい不動産屋さんとか知りませんか? 大阪府東大阪市で10坪です。築10年です。

  • 親子間の不動産売買について質問します。

    親子間の不動産売買について質問します。 父に1000万の借金があります。持ち家を売って返済に充てたいと言うのですが、半分は息子である私の名義になっています。父に残債はないのですが、私にはまだ1200万程ローンが残っています。 評価額は2400万円と銀行に言われたので、半分の1200万円で父から買い、そのお金で借金を返済してもらい、私がローンを組みなおすことは可能なのでしょうか? それとも、他に何か借金を返済するベストな方法がありますか?