• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20年以上前に離婚した父親の借金について)

離婚した父親の借金について

mimazoku_2の回答

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.6

詳しい事は分かりませんが、これだけは絶対に死守してください。 保証人になっていないならば、1円も払う必要はありません。 取り立て屋の目的は、あなたに「支払いさせること」なんです。 ミナミの帝王というビデオでもやっていましたが、{不正}支払い要求に対し、1円でも払ったら、その借金が自分のものであると法律的に認めた事になります。 つまり、{不正}だったものが{正当}に化けてしまうので、より本格的な取り立てが可能です、しかも合法的にです。 取り立て屋からしたら、「嘘から出た誠」となり、ある種のマネーロンダリングが完了するわけです。 また、「支払います」などの意志を表示することも絶対にしてはいけない。 とにかく、私には関係ありません、と完全に突っぱね続けることです。 それと、早い段階からの警察への相談が吉です。 >勤務先に取立てがきたら私も会社クビになるでしょう。 法律上、禁止行為なので、実際に行われれば、法的に訴える事が出来ます。 >一応、会社には勤めていて月12~15万位は稼ぎはあります。 >家賃は4万なので返せない額ではない。(当然、借用書は書かせます) これが相手の”策”なんですよ。 稼ぎがあるのに何故、借金を申し込む? つまり、その稼ぎでは追いつかない生活をしているのです。 借用書?!そんな物は、次の借金を得るためのエサなんですよ。 借用書を交わしたら、あなたの所在地があからさまになり、余計に借金をしやすくなります。 良くあるパターンが、突然現れ、数日間居座り、出て行こうとしない、その内にその筋の人間がやってきて、あなたから金を巻き上げるという算段です。 かなり古風な作戦ですが、質問文を読む限り、あなたには効果的な作戦です。 結論として、その父親を「捨てろ!」。 理由として、今助けたら、「甘い汁」を吸える事を覚えるので、金の無心は永久に続きます。 もう、家族の縁を完璧に絶ち切る事が、あなたの為です。 心を鬼にして・・・そんな甘っちょろい言い訳なんかするな! 冷徹になれ!! 自分と、家族を護るならば、誰かを犠牲にすることも覚えよ!!

beruga
質問者

お礼

私ごときのために、貴重なそして厳しいご意見ありがとうございます。 一日考える時間があったことが幸いしてだいぶ冷静になってきました。 祝日対応の調査会社に調べてもらいましたら、 契約書に書かれている社名と住所は架空の情報でした。 その時点で契約書は効力を持たないので無視し続けることにします。 当然債務義務もないので無視。連絡や郵送での通知は来るかも、これも無視。 あやうく自分の家族を守るために?払ってしまうところでした。 嘘から出た誠、まさにそうなるところでした。 おやじとはもう縁を切ることにします。 2度同じことをやらかさない保証はないので、自分の家族を守るために切り捨てます。 絶縁状を作成して郵送で送りつけてやります!

関連するQ&A

  • 父親の借金について

    こんばんは。 父親の借金について、相談させてください。 悩んでいます。 父親にはカードの利息?やサラ金で借りた借金が1000万近くあるみたいです。ギャンブルもしていたみたいです。 …本当に情けないです。 借金が発覚してからは住んでいた家を売り、現在別居しています。(返済の一部ですが家を売りました。) 質問したいのは (1)「私にも取り立ての電話がくるのか」 です。 現在、会社に勤めており会社にも新しい家にも取立ての電話がきたことはありません。 以前父親と一緒に住んでいたときも家に連絡がくるようなことはありませんでした。父親あての怪しい連絡はたびたびありましたが…。 勤め先に電話がくるのではないかということだけが心配です。 あとこれだけの金額ですと当然自己破産なのだと思いますが会社にばれたら仕事辞めないといけないからという理由で受け入れてくれません。 本人に言っても、「いろいろ調べたがばれるから」というのです。 (2)「自己破産した本人の勤め先には知られてしまうのでしょうか?」 この二点、教えてください

  • 父親の借金癖

    類似した質問がありますが、どうしたら良いか分からず、質問させて頂きました。 私の父親の借金癖についてなのですが、私が幼い頃から借金をしていたらしく、私が小学校低学年になる折には既に総額で800万円程になっていたと母親から聞かされました。 その借金は母親の祖母が遺してくれた遺産で返済出来たのですが、母親が泣いてもう借金はしないでくれと頼み込んだにも関わらず、最近また万単位での借金を繰り返しているようなのです。 請求書が届く度に母が父に問い詰め、もうこれだけだと父も頑なに言うのですが、このやりとりは既に幾度か繰り返されていて、正直まだ借金をしているのではと思わざるを得ません。 何より恐ろしいのは、その借金を他の金融会社での返済に宛てているのではないかということです。 先日届いた請求書によると4万円程だったのですが、もしも他に金融会社で借りているとして、膨大な金額だったとしたらと考えると途方も無くなってしまいます。(過去にそう言うことがあったので。) 私達が泣いて頼んでも、どうやら駄目なようです。 問い詰めると口を頑なに閉ざしたり、違う部屋へ逃げてしまいます。 母曰く、親戚や実家に話すと言えば(過去、借金をした時に母方の親戚には知れ渡ったのですが懲りていないようです)、余計に殻に閉じこもるような態度に出たり、あまり借金のことを話題にすると働く意欲を無くすから、と言います。そんな事を言ってしまうと何も解決出来ません…。 どうすれば父親を説得出来るでしょうか。 母親の祖母が母親の為に遺してくれたお金を遣ってまで借金を返済したと言うのに、罪悪感は無いのかと思うと、怒りを覚えます。 私達家族の事を何も考えてくれていないのでしょうか。 父親が何を考えているのか全くわかりません。 借金も、どうしようも無い額になってから初めて話を切り出したり、借金をしていても頑なにしていないと嘘を吐きます。

  • 助けてください!父親の借金

    3年前に父親が多額の借金を残し、亡くなりました。 家は両親が離婚していたので、借金返済の請求は私達兄弟に送られてきました。インターネットなどで調べ、亡くなってから3ヶ月以内に相続放棄をし、それからは何も請求がきませんでしたが、先日ある消費者金融から父親の名前で借金返済の請求が来ました。 相続放棄をしれいるので心配ないと思いますが、そのまま無視し続ければいいですよね??怖くて怖くてたまりません。 助けてください。 ちなみの相続放棄をした後の書類を捜したのですが、なくしてしまったみたいです。家庭裁判所に問い合わせれば送ってくれるのでしょうか??

  • 父親の借金についての質問です。

    私は36歳、内科医をしております。私には異母兄弟の兄(46)がおり、その兄と同居している実父(69)が、総額1200万円程度の巨額の借金を抱えており、返済不能となってしまいました。 兄と父は返済の目途もないまま次々にローン会社及び銀行から借金を積み重ね、お互いに保証人となって借金を続けていました。  父は3年前に脳梗塞を患い、右半身に障害を来たしたため、現在は無職で収入もありません。  生活費、およびその他の諸経費を父親の実兄弟たちがしばらくの間肩代わりしていて、なんとか生活していました。ここまでで、 (1)医師としてそれなりに収入のある息子がいた場合に父親の自己破産請求は認められますか? (2)脳梗塞の父親が自己破産をした場合、借金の請求はなくなりますか? (3)父親の自己破産が認められなかった場合、実子である私(保証人にはなっていません)が借金を返済する必要があるのでしょうか? (4)法律的に、父親の兄弟が支援してくれていたお金を、私が父の兄弟へ返す義務があるのでしょうか? まだまだお聞きしたいことはあるのですが、とりあえず、この点を教えていただけないでしょうか。 

  • 父親の借金

    23歳会社員です。 父親が借金をしています。 自分の遊びのために使ったお金です。 いくら借りているのかまったく言いませんが、返済が追いつかず一家そろって苦しんでいます。 私一人だけ嫁いでしまっていて、遠方にいるため父を問い詰めることができません。 私以外の家族は、もう疲れきってしまって怒る気力もないようです。 この状況がもう5年ほど続いています。 母や兄弟が困っているときは極力援助してきましたが、父からもお金を貸してほしいといわれました。 本当は貸したくはありませんでしたが、最終的には同居の母や兄弟に話がいき、みんなが泣くと思い貸しました。(4万ほどです。) まるで、母達を人質に取られているような気分で辛いです。 私が今知りたいのは、父がいくら借金をしているかです。 これは、本人じゃないと調べることはできないのでしょうか? どうにかして金額を知りたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 借金の取立てについて

    今、結婚について迷っています。私の父50歳には莫大な借金があり、私の嫁ぎ先にも後々、借金の取立てがくるのではないかと思うと不安です。借金の取立て業者にしつこく家に来られたり、悪質な電話がきたら、嫁ぎ先の彼や彼の御家族にも迷惑をかけることになります。お金は他人と言う様に、父親の借金であっても娘には払う義務はないと聞きます。しかし、父親が病気などで返済が滞った際など、取立てに来る可能性は否めないと思います。取立てに来られた際には、どのように対応したらよいのでしょうか?どうしたら、しつこい取立てを回避できるのでしょうか?

  • 父親の借金と離婚について

    初めて投稿させて頂きます。初心者で拙いですが、ご回答頂ければ幸いです。 父親が母の結婚当初から借金しているようです。が、とうとう借金を隠し切れなくなったのか、母に「借金の返済が苦しい」と愚痴をこぼすようになりました。 が、金額は母が問いただしても一切言わず、「代わりに返してあげるよ」と言っても拒んでいたようです。 しかし祖父(父親の実父)が無くなった際に頂いた1000万円が入ると、母はこれで返せば良いといいました。が、全額持って行くのも何なので半額だけにすればと言うと「全部よこせ」と逆切れしたそうです。 ですので、借金の返済に1000万円は全て持っていかれました。 また私の大学の時に借りたお金も、どうやら使い込んでいるようです。 二度と借金をしないと母は誓約書を書かせましたが、少し前に父名義の株100万円程度を売り払っていることが発覚しました。 またクレジットカードの利用明細らしきものが家に届き、私が誤って開封してしまった (私のみ使用していると思っていたクレジット会社だったため)のですが、どうやら50万円の借金をしているようで、また個人名義で父宛に封書が届き、 住所を調べたところやはり金融会社のものでした。 借金総額は全く不明ですが、恐らくこれまでに2000万円以上は確実にしています。 が、祖父がお金を幾らか持っていた人であったため、父名義の株などが多数あり、それを家族に相談ナシで勝手に幾つか売り飛ばしたり、 祖母に泣きついたり(嘘を言って祖母を騙すことも)して、なんとか返済してきたようです。 祖母は愚息でも可愛いのか、幾度か借金を肩代わりしています。 そのせいで父親は借金をしても返すあてがあると思っているらしく、借金を繰り返しています。 祖母の感じとしましては、それでも我が子が可愛いらしくこうなっているのも母のせいだと思っているようです。 (なぜそのような思考回路になるのかは、全く分かりませんが・・・) ですので家計に直接打撃があるわけではありませんが、この場合でも慰謝料は取れるのでしょうか? 母はもう耐え切れず離婚すると言っているのですが、一文無しで母とやっていく自身がありませんし、 私は学生ですので一緒に出て行くと言っても金銭的に助けてあげられません。 家は持ち家で、祖母が一括で支払っています。 土地や株は結婚前から祖母から頂いた父名義のものばかりです。 私や弟の名義で祖母が勝手に定期預金を幾つか作っていますが、それを私が勝手に引き出すことは可能でしょうか?また合法でしょうか? 一応、税金が掛からないよう60万円ずつだそうです。 くだらない質問かもしれませんが、大変困っています。 父は母の悪口ばかりですし、自分の金は自分のモノだと言わんばかりに株を売り払い続け、 弟の結婚資金の時まで自分の株を売るなどすることは一切せず、全て母に任せきりで、母はお金を捻出するのに奔走し、必死でした。 母を助けたいので、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 父親の借金と離婚について

    初めて投稿させて頂きます。初心者で拙いですが、ご回答頂ければ幸いです。 父親が母の結婚当初から借金しているようです。が、とうとう借金を隠し切れなくなったのか、母に「借金の返済が苦しい」と愚痴をこぼすようになりました。 が、金額は母が問いただしても一切言わず、「代わりに返してあげるよ」と言っても拒んでいたようです。 しかし祖父(父親の実父)が無くなった際に頂いた1000万円が入ると、母はこれで返せば良いといいました。が、全額持って行くのも何なので半額だけにすればと言うと「全部よこせ」と逆切れしたそうです。 ですので、借金の返済に1000万円は全て持っていかれました。 また私の大学の時に借りたお金も、どうやら使い込んでいるようです。 二度と借金をしないと母は誓約書を書かせましたが、少し前に父名義の株100万円程度を売り払っていることが発覚しました。 またクレジットカードの利用明細らしきものが家に届き、私が誤って開封してしまった (私のみ使用していると思っていたクレジット会社だったため)のですが、どうやら50万円の借金をしているようで、また個人名義で父宛に封書が届き、 住所を調べたところやはり金融会社のものでした。 借金総額は全く不明ですが、恐らくこれまでに2000万円以上は確実にしています。 が、祖父がお金を幾らか持っていた人であったため、父名義の株などが多数あり、それを家族に相談ナシで勝手に幾つか売り飛ばしたり、 祖母に泣きついたり(嘘を言って祖母を騙しています)して、なんとか返済してきたようです。 ですので家計に直接打撃があるわけではありませんが、この場合でも慰謝料は取れるのでしょうか? 母はもう耐え切れず離婚すると言っているのですが、一文無しで母とやっていく自身がありませんし、 私は学生ですので一緒に出て行くと言っても金銭的に助けてあげられません。 家は持ち家で、祖母が一括で支払っています。 土地や株は結婚前から祖母から頂いた父名義のものばかりです。 私や弟の名義で祖母が勝手に定期預金を幾つか作っていますが、それを私が勝手に引き出すことは可能でしょうか?また合法でしょうか? 一応、税金が掛からないよう60万円ずつだそうです。 くだらない質問かもしれませんが、大変困っています。 父は母の悪口ばかりですし、自分の金は自分のモノだと言わんばかりに株を売り払い続け、 弟の結婚資金の時まで自分の株を売るなどすることは一切せず、全て母に任せきりで、母はお金を捻出するのに奔走し、必死でした。 母を助けたいので、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 27年前に離婚した父が死んだら借金とかまわってくるの?

    こんにちわ。 私は、子供の頃父親と母親が離婚して、母方の祖父祖母にひきとられて育っており、父とは27年近く連絡すら取ってません。 27年前に、正式に祖父・祖母の養子になっています。 (と、言うより2歳の頃に母方の祖父祖母に引き取られたので、顔すら知りません。) そもそも、離婚の原因が借金癖らしく、母と別れた後も借金を繰り返している可能性が十分あります。 親の残した借金を子供が背負うケースがあると聞きます。 私のようなケースでも、もし、27年前に親権を放棄した父の借金を背負わされる事があるのでしょうか?27年前に別れた父親の年齢を計算すると、そろそろ80歳近いはず…なので、そろそろそう言った事もありえるのではないか…ふと思ってしまったので。

  • 借金を残して蒸発した父親が戻ってきた場合?

    ご相談させていただきます。 約8年前、父親が借金を残して蒸発しました。 その後、その借金は保証人になっていた母方の祖父に引き継がれましたが、祖父も5年前に他界し、現在借金は相続した祖父の子どもに引き継がれています。 この場合で蒸発した父親が姿を現した場合、借金の返済義務は誰になるのでしょうか? 借金をした大元の父親になるのでしょうか? それとも、一度保証人の祖父に借金が引き継がれた時点で父親には返済義務がなくなるのでしょうか? また、父親がこれから自己破産の免責を受けた場合、祖父に一度引き継がれた借金も免責されるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。