• 締切済み

英訳お願いします

ktrtmd1400の回答

回答No.2

The business world of radio take measures to prevent the decreasing of young listener. For example , there are regularly campaign that has big events.

関連するQ&A

  • 英語に翻訳お願いします

    無料ソフトだとデタラメだったので、英訳出来る方の力をお貸しください。 ラジオに関するホームページからの引用です。 ↓↓↓↓ 2011年10月2日、「はじめ まして、ラジオです。(←ここはローマ字で大丈夫です)」というイベントが 渋谷のNHK放送センターを中心に開催さ れた。このイベントはNHKやTBSラジオな ど民放各局が協力して開いたものである。 初めての大規模なイベントだけあって、私 もわくわくしながらラジオを聴いていた。 ターゲットは高校生を中心としたラジオを 知らない若者。彼らに対して訴え掛けるも のであった。来場者は1万2千人で、ラジ オを若者に少しでも広められた良いイベン トに思えた。

  • 英語に翻訳お願い致します。

    他力本願で申し訳ありません。 日本語の言い回しが少しややこしいですが、噛み砕いた感じで大丈夫なので、英訳していただけると幸いです ★★★★ ラジオを聴かない層は、ラジオがつまらないから聴かないのではない。 ラジオ自体にほとんど触れたことがないから、どういうものなのか分からないという人が多くいるのだ。 ★★★★

  • 英訳をお願いします。

    今度の学校の授業で、自分の地元について少しだけ英語で紹介することになりました。 しかし、全くと言っていいほど英語が苦手で、英訳に苦戦しています… そこで、以下の文章の英訳をお願いしたくて書き込みしました。 他力本願で申し訳ないのですが、皆さまのお力を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします!!! これから、私の地元について話します。 私は千葉県八街市に住んでいます。 八街市は落花生が有名で、家の周りには多くの落花生の畑があります。 秋になると、収穫された落花生を干している景色が多く見られます。 春は風が強いので、畑からの砂ぼこりで視界が悪くなり、歩くのがとても大変です。 つまらない文章ですが、軽い紹介ですので多目に見ていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 友達つくりを目的としたオフ会などで、皆なんでやる気がないのだろうか?

    友達つくりを目的としたオフ会などで、皆なんでやる気がないのだろうか? mixiや2CHなどで 友達がいない(少ない)系のコミュなどで 友達つくりを目的としたオフ会など(自分が幹事です)をやっていますが 偶に参加者から “そんなに頑張って疲れない?”ってよく言われ この間は “少し力抜こうかなって思ってる”って言ったら、“うーん、mixi疲れするよ”って言われてしまいました。 定期的にオフ会をやる場合は幹事交代制を取り入れて行こうと思ってます “皆、友達が少ない(いない)から、ここに来て友達を求めているのだろ!!” もちろん 友達になるか否かは強制ではないが、他力本願ではなく自発的になって欲しいって思うことがよくあります (例えば、何度が会ってそこそこの顔見知りになれば、連休などがあれば○○しようって呼びかけるなど) こちらから オフ会以外に誘ったときも人任せ上に反応が鈍いし ひょっとして嫌なのかなって思ったことがありますが、そうではないようです。 私的には 友達が少ない(いない)から、ここに来て友達を求めて来ているのに 何で気が入ってないのか、他力本願なのかがわかりません 何でなんでしょうか?

  • ビジネスレターの英訳をお願いします。

    ビジネスレターの英訳をお願いします。ある組織の大会を開催するにあたり、海外の別組織から数人の講師を招待します。その招待状を作らなければならないのですが、全く英語が出来ず、困っています。(自分で出来る範囲の英訳を付けておきますが、めちゃめちゃだと思います…。)どなたかお力を貸して下さい。お願いします。 「第×回○○○(←開催する大会名)を11月10日~13日まで、Aホテルにて開催します。そこであなたを△△△(←組織名)の代表として、正式に招待したいと考えています。 また、9日には○○○の会長が簡単な招待パーティを開催しますので、是非、そのパーティにも参加して頂ければと思います。 また会期中、是非、あなたには30分程度の講演を正式に依頼したいと思っています。講演のテーマはあなたの好きに決めてもらっても構いません。またテーマが決まり次第、私達に教えて下さい。講演の日程についても希望があれば、私達に教えて下さい。 また日本に着いてからの交通費と宿泊費は私達が負担します。何か他に質問などがあれば、遠慮なくお尋ね下さい。 いいお返事をお待ちしています。」 (私が何とか作った英文を付けさせて頂きますが、全くの出鱈目英語ですので、無視して下さい。) The ×th ○○○to be held on November 10 to 13, 2011. We would like to take this opportunity to officially invite you to this conference as a representative of △△△. The venue will be A-HOTEL in Tokyo, Japan. I sincerely hope that you are in a position to accept our invitation.

  • イベント会社の営業からの転職

    質問させていただきます。 28歳男です。 セールスプロモーションを主な事業とした会社の (小規模社員30名ほど) 提案営業を3年半やっております。 (前職は飲食店のウェイターです。) 現在、転職を考えています。 もちろん別のイベント会社への転職も考慮に入れて おりますが、できたら別の業種へ転職してみたいと 希望しております。 しかし、法人営業といえど、 イベントやキャンペーンのみを扱った営業経験しかないので、 潰しがきかないのではないかと懸念がありますが、 このような職種からの転職で受け入れてくれそうな 別の業界といえば、例えば、 どのようなものがあるでしょうか? ちなみに、パソコンのスキルは、 ワード、エクセル、パワーポイントなどを 標準的に扱えます。 お詳しい方がおられましたら、 何卒お教えください。

  • 一緒に芸能活動をしようと言われ困っています

    私は今は会社員です。 以前不定期で数年間、芸能事務所に所属して補欠の俳優のようなことをしていました。 事務所からもらう仕事は多種多様で、テレビ等にでるとは限らず、業務用放送の録音 やイベント会場やお祭りがあるとき、主催者や会場にきているお客さんや ビルの建築現場で現場責任者の人にインタビューするとか、住宅展示場の受付とか様々でした。 服装もお祭りのときははっぴを着るよう指示されたり、建設現場では作業着をきるように指示され、それは仕事とわりきって私はしていました。 かっこいい服装などあまりできませんが、私は不満はありませんでした。 その後、私の仕事の都合や体力的にきつくなったこともあり、事務所にお世話になった関係者の人たちに挨拶して芸能事務所を円満な形で辞めました。 ところが私が過去に芸能事務所で活動していたことを知ると、ライブハウスで音楽活動をしている人たちが私に「俺と一緒に芸能活動(歌手活動)をしよう。」といってくるのです。 断ると「なんだよ、以前芸能界にいたからって高ぶりやがって。」などと嫌味を言ったり、無視されたりします。 もっとも私のほうがらそのような人たちとの付き合いは願いさげですが。 ここで質問です。 ライブハウスで音楽活動をしている人は過去に芸能活動をしてたことがわかると なぜ安易に「一緒に活動しよう、コネがあるだろ、俺を売り出してくれよ。」みたいなことをいうのだと思いますか。 しかも「俺に歌番組に出れる方法をおしえてくれ。」などと言ったりして、呆れて ものがいえません。 歌番組に出るというのは壮絶な門をくぐらないと出れませんし、すでにプロの歌手として活動している人でも、全然売れず、地方でドサ回りしたあげく歌手を辞める人は山ほどいて、スポットを浴びるのは、ほんの一握りの人だけですし、それらの人も人気がなくなれば使い捨てです。 他力本願でそんなことでは芸能界に限らずどんな仕事もまともにできないと思いませんか?(事実そういう人たちは30歳~40歳になってもフリーターです。) また芸能界は自分を売り出すことで精いっぱいで他人を紹介するような世界では ありません。 しかも芸能界といっても私は一般人として補欠での活動でしたので、音楽関係の仕事自体、そこの事務所は扱っていませんでした。 ですので私は、 歌手(音楽)とは無関係の世界にいたのですが、その話をしても嫌味を言われるだけです。 プロの歌手になりたいのなら、なぜ、自分だけの力で行動しないのだと思いますか? ただの元補欠の俳優(しかも実際の仕事は代役のレポーターや舞台公演の看板やチラシ制作の手伝い)だった私に「一緒に芸能(歌手)活動しよう。」と言ってくるのは、あまりにもおかしな話ではないでしょうか? あなたが音楽事務所の採用担当者だったら、他力本願な歌手志望の人がきたら、 なんと言いますか?

  • 出来の悪い部下のため、追加人事異動はある?

    隣接するある部署の話です。 課長1人と主任と総合職のいる7人部署です。課長は仕事は出来ますが、部下6人のうち、1人は仕事出来て、他5人がイマイチで有名な部署です。 5人のうち、 1人は指示待ちタイプ、1人は他力本願タイプ、1人は空回りタイプ、1人は入社後2.3か月、1人(主任)は異動してきて半年ですが、前職種が異なるため不慣れな感じです。つまりここ半年で2人追加していますが、後者2人は現段階では、仕方がないかと思います。 1年前まで私の所属する部署と共同で業務を遂行しました。それ以降は、互いに独立して業務を行うことが普通ですが、頼られっぱなしです。 課長もプレイヤーとして、管理・実務業務しておりますが、前者3人(キャリア的には中堅~主任)は力不足であり、呆れ気味です。時々、私の部署の管理職と話し、こちらに応援を頼むことがあります。 本当に指導しても、理解力・行動力が足りない部下といった感じです。 他の部署から見ても、有名なくらいまとまっていない部署です。仕事量に対する人手は足りているはずです。 こういう状況では、更に人事異動による人員追加はあるものでしょうか?(企業規模としては大きいです。)

  • 自己PR

    こんばんは。 25歳、今年看護学校を受験します。 志望動機は固まっており、看護師を目指す強い意思はあるのですが、面接時に必要な自己PRが全くまとまりません。 学生とは違い、社会人経験があるので 社会人経験から学んだことを、看護師になったらどう役立てられるか、というようなPRの仕方で良いのでしょうか? 私は高校時代に海外留学の経験があり、日本にいてはあまり体験できないような場面に多数遭遇し、逞しくなって帰国しました。(黒人に絡まれたり、乗ってたバスに拳銃持った若者が現れたり・・・等々) そのおかげ?なのか あまり何があっても動じず、物事を冷静に判断し、行動する力が身につきました。 多種多様な人種との関わりもあったため 適応能力もあると思います。 また、現職が介護職で、高齢者の行動・言動・体調を把握し、体調不良や精神的不穏がないか常にアンテナを張っており、あれ?と思えば声をかけ、話を傾聴したりしています。 そして何より、私はいつも笑顔です。 どんなに忙しくても、落ち込むようなことがあっても、内心イライラしていても、常に笑顔を心がけています。 それが相手に安心感を与え、話しやすい雰囲気を作り、より良いコミュニケーションが図れると思っているからです。 (高齢者や取引のあるケアマネさん方、職場の上司等に良く誉められます) 上記をうま~くまとめる事ができず 頭がごちゃごちゃしています。 留学の事を喋ると、何故英語関係の職に就かなかったのかつっこまれるでしょうし 介護職をアピールしすぎると、じゃあ介護職でいいじゃんと思われそうで、まとまりません。 考えすぎでしょうか? そもそも自己PRって何でしょうか? 他力本願で申し訳ありませんが 行き詰まっている私に何かアドバイスを頂けないでしょうか・・・

  • 音楽業界志望で就活中の現在大学4年生です

    長いのですが、真剣に考えていますのでよろしくお願いいたします。 現在尊敬するアーティストが在籍する事務所で働くことを目標にしています。 その事務所は小さく、サイトに求人募集はありませんでした。 しかし、勇気を出して社長の方とメールで接触し、私がこの業界志望であることと、求人募集があるかを聞くことができました。 私がファンの1人であることも伝えてあります。 お返事は「とくに募集はしておりませんが、履歴書を送っていただければ社内で検討しますよ」というものでした。 私の推測ですが、社員が10人ほどの小さな事務所なので、社員1人1人が販売各種催事の企画、制作、運営ラジオ、など多くを手掛けているようです。 私が一番かかわりたい業務はライブの運営や企画などですが、この事務所に就職したい理由として 1、尊敬するアーティスト、個性的なアーティストがいるから(ファンの立場でいるだけでは足らず、もっと多くの人に魅力を伝えていきたいから) 2、小さな事務所だからこそ、ライブなどの企画業務だけではなく、責任も大きく、自身の力で動き、アイディアを提供できると考えているから 3、ライブでの一体感を生み出す音楽の魅力や、多くの人がかかわって作り上げる感動空間に自分も裏方として携わりたいと思ったから(実際に働いている人たちの楽しそうな表情やチームワークを見て)←ファンクラブイベントの時もスタッフの方と接触しました。 4、マイナーなアーティストだからこそ、ファンクラブイベントなどではとても近い距離感で、ファンとの交流を大切にするイベントが企画できること(←実際に私自身、イベントに参加した時の印象です) この理由ではわかりにくく説得力に欠けると自分で思っています。。 私自身、高校時代バンドを組んでいて学校でライブをするときに企画などに携わり、そういう裏の仕事の楽しさを経験しました。 また、回数は少ないですがコンサートスタッフのアルバイトも経験し、やっぱり裏で支えてお客様の楽しそうな顔を見ることに喜びを感じます。 長々と説明してしまいましたが、何か説得力のある志望理由というか言い回しを教えていただけたらと思います。 また、見込みはあるのか、もし実際にこの業界に属す方がいましたら教えていただきたいです。 PCスキルは一応ありますがやはり音楽的な即戦力がないと採用は難しいのかななどと思ってしまいます。ファンクラブに属しているのもよくないと聞きますし、、、 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。