• 締切済み

他人所有の自転車で警察の検問にあうとどうなる?

警察の自転車検問では車体番号と防犯登録の番号を調べられると思うのですが、 知り合いの自転車を借りたりして乗っている場合はどうなるんですか? ふと気になったので質問しました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.4

盗んだ自転車でも、最初はそう言います。 なので、「借りた」ということが貸した側と借りた側の言い分が一致すればOK ただ、防犯登録の番号と、貸した側のやつの名前が違えば更に面倒 基本的に、防犯登録の名前=所有者であって、所有者が誰それに貸した→乗っていて職質にあってるヤツで、連絡・言質が取れれば無罪放免です。 どこかで途切れたら、更に時間を食わされるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191181
noname#191181
回答No.3

防犯登録をしてる名前をきちんと言えれば問題ないと思いますよ。 名前が言えても、盗難届が出ていれば連れて行かれますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

防犯登録を照会されて、知人に連絡が行くでしょうね。 で、本当に借りたかどうか確認できたら 無罪放免でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

警察官に正直に言えばよろしいのでは・・・・・ しかし貸した本人がどこからかくすねてきた自転車だと窃盗罪の罪をかぶるかも・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察の自転車捜査

     我が家の自転車は二台盗まれたんですが、未だに帰ってきません。  そこで、どういう捜査をしているのか気になります。  よく駅前で警察の人が自転車の防犯番号をチェックしていますが、あれって何をチェックしているんでしょうか?。事前に控えてある盗難届けのある番号と一致するか見ているだけなんでしょうか?。  最初から防犯シールを貼っていない自転車もたくさんありますが、そういう場合はちゃんと車体番号も見ているんでしょうか?。車体番号って裏にあるから見るの結構面倒ですよね。  もし、車体番号もチェックしないのであれば、防犯登録していてもシール剥されたら終わりじゃないですか?  

  • 警察の自転車検問

    警察の自転車検問に遭遇した経験のある人、または警察の関係者にお聞きしたいのですが、 警察の自転車検問についてどう思われますか? 因みに僕が遭遇したケースは ・オマワリさんの態度は数十分に渡り最悪で、質問攻め ・場所は見渡す限りの田んぼの真ん中 夕暮れ間近、早く家に帰りたかったです。

  • 自転車の防犯登録。

     ネットサーフィンをしていたら、2ちゃん系の掲示板に行き着きました。そこに「自転車の盗み方」とのレクチャーがあり「防犯登録は削ってしまえばOK、警察官に職務質問されても、自分が前に盗まれてその時に削られその後近所で見つかったと言えば大丈夫」との気になるレスがありました。その後に「それでも心配なら自分の自転車や家族の自転車の防犯登録ナンバーステッカーを剥がして、そのステッカーを盗んだ自転車に貼って、車体番号だけ削って、職務質問の時も一時盗まれて車体番号だけ削られたと言えばOK」と書いてありました。    このレスを読んで納得してしまったんですが、ひとつ疑問に思う点がありました。防犯登録されているのは車体番号とステッカーの番号だけなんでしょうか?。その他にもメーカーや車体特徴などの情報は登録されていないのでしょうか?。    

  • 自転車検問の理由

    先日、警察の自転車検問に遭遇し 怪しく思われたらしく結構本気にあれこれ質問されました。 まあ疑われて、心外でしたが、一番納得できないのは 僕に質問している警官の横をバンバン自転車が通っていたことです。 そもそも本気で盗難車を見つけたいならば 被害届を受け、即刻に検討した該当の歩道を封鎖、検問したり しないのでしょうか? それが出来ないとするならば、 自転車ヘヴィーユーザー、自転車買っちゃう事になる訳で 被害者、加害者、警察の三者が「まあ、いいか」の状態になり それならば、盗難を届けたら放置自転車から代車するなり何なりと 何でも工夫できると思うのですが つまり、警察は何故、交番勤務の数名の警察官に即効性のない 気まぐれな自転車検問を命じ続けるのでしょうか?

  • 自転車の盗難について

    もし自転車を盗まれて、犯人が悪用して現場に自転車を残していった場合、 自転車に記載されている車体番号から住所や名前がわかったりするのでしょうか? ちなみに防犯登録はしておりません。また購入時に自転車屋さんで住所氏名を保証書などのために記入しており、自転車屋さんに残っています。 この場合は、警察の方で車体番号だけから住所などを割り出せるのでしょうか?教えて下さい

  • 自転車の盗難

    もし自転車を盗まれて、犯人が悪用して現場に自転車を残していった場合、 自転車に記載されている車体番号から住所や名前がわかったりするのでしょうか? ちなみに防犯登録はしておりません。また購入時に自転車屋さんで住所氏名を保証書などのために記入しており、自転車屋さんに残っています。 この場合は、警察の方で車体番号だけから住所などを割り出せるのでしょうか?教えて下さい

  • 防犯登録なしの自転車の所有権について

    自転車をネットで購入し、組み立てた直後に盗難されました。 防犯登録の知識はあったのですが、その日のうちに盗まれたため、未登録です。 車体番号の知識はなく、車体に刻み込まれている事も全く知りませんでした。 直後に交番で被害届けは出してあります。 防犯登録なし・車体番号は不明だったので、特徴のみ記載して受理されています。 盗まれたのと同じような時間に盗まれた場所を探しても見当たらなかったので、 しばらくして行政が撤去した保管所に行ったらすぐにみつかりました。 組み立てた特徴(ハンドル位置の異常な低さや反射板の位置)等から、自分自身のものである確信が簡単に持てたのですが 車体番号と防犯登録番号が合致していないと引き渡せない。の一点張り。 盗まれた後、犯人が使っていたらしく、自分のものではないライトと施錠がつけられていました。 また、盗まれる前に私が貼ったマンションの駐輪許可シールは剥がされていました。 (シールが剥がされた跡は残っています) 間違いなく自分の物ですが、 二ヵ月後には必ず処分します。処分直前に来ても無駄です。 とにかく、防犯登録番号か車体番号が分からなければ、渡さない。との事。 盗まれた時点で被害届も提出して受理されていますし、 私はまだ自転車の所有権を放棄していません。 どうやったら返していただけるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 補足です。 保管所でみつかった時点で警察に連絡しました。 提出した被害届と照らし合わせてもらうためです。 しかし、被害届には前述通り、防犯登録番号も車体番号も記載されてませんので 返還はできないとの事でした。 保管所の方が市の職員の方に確認してくださってたのですが、 やはり同じように防犯登録番号と車体番号がなければ無理だと仰ってたそうです。

  • 自転車盗難に関する警察の対応

    自転車の盗難にあいました。 駅近くの駐輪場に止めていましたが 自転車が盗まれてしまいました。 10万円近くする自転車なので 管理人のいる駐輪場に止めたかったのですが 満杯で受け入れられないと断られたので 駅の横にある誰でも止めれる駐輪場に止めていました。 鍵は2つかけていました。 2つともワイヤー状の鍵で 太めのものだったので お店の人も「これなら大丈夫です」と言ってくれましたが 近くに切断された鍵が捨てられていました。 とりあえず昨日警察で盗難届の手続きをし 警察の方にも 「じゃ、探しておきますね。見つかったら連絡します。」 と言われました。 で、思ったんですが 警察は盗難自転車をどこまで探してくれるのでしょうか 以前、夜間無灯火で警察に声をかけられたときに 念のためにと言うことで 防犯登録No.の照会をされました。 警察の「探す」というのは、その程度でしょうか? 何かあって声をかけた自転車の 防犯登録Noの確認をして 盗難車なら連絡をくれる ってことで、それ以上は何もしてくれないんでしょうか? 普段警察が道に放置されている自転車の 防犯登録No.の確認を行ったりしてる姿をみたことがありません。 また、自分の自転車はピストと呼ばれるタイプなので わりとパーツ交換などで自分なりにカスタムをするひとが多いです。 もし自転車を盗んだ人が自転車店に持ち込み カスタムの依頼をした場合 防犯登録Noとか車体番号を確認して 警察に盗難車かの確認をするものなんでしょうか?

  • 自転車の盗難

    最近自転車の盗難に遭いました。 被害届けはすぐ出しました。 防犯登録の番号、ステッカーの番号(学生なので貼ってあります)、車体の型等の情報は完璧です。 自転車はどのくらいの期間で見つかりますか? また、見つかった場合は警察に謝礼金などはかかるのでしょうか? 分かる方は教えてください。

  • 捕られた自転車は他県に行っても分かる?

    こんばんは。 私の友達がプジョーの自転車を捕られました。 防犯登録はしてあったそうですが、もしシールを剥がされ他県へ売却された場合は他県でも車体番号で盗難車と見極めてくれるのでしょうか? それとも防犯登録をした管轄区を出たら不可能ですか? また、何も知らずに購入した人が防犯登録をしようとした場合車体番号で盗難車として確認を取ってくれるのでしょうか?

インクについてのお悩み解決!
このQ&Aのポイント
  • 新しいインクを認識しないトラブルについての解決方法をご紹介します。
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法について詳しく解説します。
  • 電話回線の種類によってインクの認識に影響があるかもしれません。詳細をご確認ください。
回答を見る