• 締切済み

PCで目が疲れる件

queen_king_6の回答

回答No.3

パソコンを長時間使用すると、どうしても瞬きの回数が減り、目が乾いて疲れてしまいますよね。 でも、仕事などで使用せざるを得ない場合もあり、どうしようもないから辛いところですね。 少しでも目が楽になるような明るさに調節しておきたいですね。 Window7をご使用ということですので、画面の明るさを調整する場合には、スタートボタンからコントロールパネルを選択します。 その中の、システムとセキュリティという項目をクリックするか、その項目が表示されない場合には、そのまま電源オプションアイコンをクリックします。 システムとセキュリティという項目がある場合には、その中に電源オプションが表示されます。 その中から、「ディスプレイの電源を切る時間の指定」という項目を選択してクリックすると、プラン設定の編集というのが出てきます。 その中から、「プランの明るさを調整」というところのつまみ部分をクリックしたまま動かすことで、ディスプレイの明るさが調整できます。 完了後には、変更の保存ボタンを押して閉じましょう。 この方法で画面の明るさの調整は可能ですが、電源をいったん切ると、元の画面の明るさに戻ってしまう機種もあります。 その場合には、その都度調整するようにしてください。 また、ノートパソコンなどを使用する場合には、画面の角度を変えてみると、目が楽になるところがあります。 角度を変えることでも、疲れ目対策になりますので、試してみてください。 画面に目を近づけ過ぎないことや、ブルーライト対策のメガネをかけることなども、疲れ目対策に有効ですよ。 長時間のパソコン使用はたいへんでしょうけれども、あまり無理をなさらないようにしてくださいね。

関連するQ&A

  • PCの件で教えてください。

    ちょっと古いのですがPCでSONY-VAIO typeH(VGC-H70WB7)を使ってます。 OSは Windows XP 問題が起こり、ウィルス対策ソフトを再インストールしたところ 付属のリモコンがまったく反応しなくなってしまいました。 もちろん電池も交換してみましたが駄目です。 多分ドライバーが飛んだのでは?と思うのですが、具体的に再インストールする方法が分かりません。 その他、復旧に良きアドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • window.openの件について

    いつもお世話になります。 開発で困っているわけでもないのですが、1つ質問をさせてください。 OS:WinXP、IE:6.0、javascriptの環境でwindow.openを使用した時、window.showModalDialogみたいに子画面を閉じない限り、親画面の制御を不可にすることはできるのでしょうか?

  • 目に優しい画面のPC

    PCを買い換えるにあたり、目に優しい画面のPCを探してます。今使っているのはHP6535cです。その前はずっとThinkPadでした。ThinkPadの方が、目には優しかったと思います。 さて、今度はどのメーカーでも、値段も度外視して、とにかく長時間使用でも目に優しい画面のPCを探しています。売り場へ行くと、ThinkPadやHPみたいにバックライトのようには見えない光沢のある画面のPCがあったりしますね。あんなPCは目にはどうなんでしょか? アドバイス、お待ちしてます。

  • PCが落ちる件

    現在NECのPCを使用しております。WIMAXのルーターを使用してネットに接続していますが、PCが途中で頻繁にシャットダウン(青い画面に英語が表示)してしまいます。 ちなみに、NECのサポートに連絡して、いろいろ試してみたのですが特に問題はなく、PCデポに持ち込んでみてもらいましたが問題ありませんでした。 ただネットにつないでいて、画面を見ていると、途中で落ちます。 みなさんこんな症状はありませんか?

  • ノートPCの画面が真っ暗

    lenovoのノートPC、G550・window7です。 今日電源を入れたら画面が真っ暗でマウスポインタだけしか表示されません。 直す方法などありますか? まだ2年程しか使用していないので買い替えなどは避けたいのですが…

  • 目が・・・

    最近、目が沁みるように痛いです。 PCを使用しているときに発生します。 仕事がら、PCを長時間使用することは避けられません。 このような環境の方はたくさんいらっしゃると思いますが、同じ症状の方はいらっしゃいますか? どんな原因・対策が考えられるでしょうか?

  • 自作PC 起動が遅い

    自作PCを組み立てました。 OSはWIN XP Proです。 起動するまで(ログイン画面が出るまで)2分ほどかかります。 一方、会社で使っているPCは、起動するまでに30秒ちょっとしかかかりません。 OSは同じWIN XP Proで、HPの既製品です。 スペックは、自宅のもののほうが上です。 何処に違いがあるのでしょうか? 起動を早くする方法はありますか? 起動してからの作業は、スムーズで問題ありません。 私の認識では、ウイルス対策ソフトは、ログインしてからの起動するので、 OSの起動時間とは関係ない気がするのですが、 ウイルス対策ソフトで起動時間が変わりますか? あと、参考までに、皆様のPCの起動時間を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 携帯を見てると目が痛くなる

    携帯の使用頻度は、休みの日は暇だと連続で1時間とか、調べ物やブログなど見たり携帯ゲームしてたりします。見始めて5分くらいで目が痛くなってきたりします。そのまま見てるとさらに痛くなる。 だからちょっとずつ休憩はさみながら見るのですが、夜中とか痛いなって思って見るのやめて寝ると次の日までなんか目に違和感が残ってることがあります。 携帯の見過ぎが良くないのだとは思いますが、暇だとどうしても開いてしまいます。 周りの友人は、なんでそんな痛くなるの?そんなこと全然ないといいます。 最近、携帯の明かりを明るくし過ぎないようにと画面を近くし過ぎないようには気をつけています。 皆さんはなりませんか?他に何か良い対策など良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。ちなみにPCはネットに繋いでないので無理です。。 PCの画面だと仕事でしょっちゅう使っても痛くならないのですが。。

  • PC画面の明るさの調整について

    SONY VAIO、WINDOWS VISTAを使用しており、 画面の明るさ調整は、Fnキーで調整が可能であることを聞いていましたが、 Fnキーが稼働しなくなっています。 明るさの調整を行いたいのですが、 その他の方法があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 最近目疲れが酷いです。

    最近、レポート等でPCの画面と睨めっこの日が続いています。特に入用も無かったので部屋の電気も気にせずずっと続けていたら当然の如く、目疲れが酷くなって来ました。もう以前のように画面に釘付けの日々は送らなくて良くなったんですが、目疲れが取れなくなりました。外を歩いても痛い…と言うより「眠くなる時のまぶたが落ちる感覚」が続いているので何事にも集中できずに困っています。どの様にこの目の疲れをとるのが最適でしょうか。ご回答をお願いします。