• 締切済み

将来の目標

straw00hatの回答

回答No.2

親だろうが 誰であろうが あなたが思うのなら 家出でも何でもして 決めた道を歩んで下さい 人生は 他人が決めるものではありません あなたが決めて それが失敗に終わったとしても 他人から言われて渋々歩いた人生より良い筈です 何事も挑戦あるのみ     頑張れ(*^^)v

ringo-smkj
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ります!挑戦します。必ず夢かなえます!

関連するQ&A

  • 独特な高校について

    はじめまして。 私には中学校3年生になる娘がいます。 そろそろ進路を決めてほしいと感じているのですが、 娘に「将来何になりたいの?」と聞くと 「声優になるから高校には行かないよ。声優の専門学校に行くから。」 と言われてしまいました。 声優になりたい、ということは聞いてましたが、まさか高校にも行かないつもりだとは思いませんでした。 その言葉を聞いてとてもショックを受け、今とても悩んでいます。 娘の夢を応援してやりたい気持ちはあるのですが、高校くらいは卒業してほしいと思っております。 なにか良い方法はないものでしょうか? やはり事務所などに所属させたりして、声優の道に進めるしかないのでしょうか…

  • 将来の目標が定まりません・・ 

    高校を諸事情により1年次に中退した17歳男子です 高校に通っていれば高3の代になります 高認は取得しております タイトルの通り、将来が見定まりません そもそも後先考えずに高校を中退してしまったのが悪かったのですが・・ 以下、大まかな軌跡です 高校を中退し独学で大学へ行くと意気込んだのはいいものを、半年くらいたったころ親と色々相談したところ金銭面の関係もあり、 「特に目標がないなら大学じゃなく、専門学校に行ってほしい(基本2年間と大学より短いため)」と言われ、大学受験を断念(母子家庭です) 少しだけ興味があったコンピュータ関連の専門学校を親から勧められ、そこに進学しようと考える その後高認を取得、進学するまでは特にすることがなかったのでバイトを始める しかし、今年の4月頃にバイト先の同僚から励まされ「やはり大学に進学したい」という気持ちが強くなる 親に相談し、大学受験の許可をもらい、受験勉強に専念するためバイトをやめる しかし、数ヶ月勉強しただけで独学且つこの短期間では合格は難しいと考えてしまい受験を挫折 その後はなぜか公務員になることに興味を持つ(おそらく安定、ブランドといった観点からです) だが、色々調べるうちに世間で言われているほどよい待遇ではなかったので別の進路を模索中・・ といった感じです 自分でも何がしたいのか分かりません 親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです そもそも自分が将来どのような職に就きたいのか、などが全く決まりません 親に薦められたとおりコンピュータ関連には興味はありますが、職にしたいかといわれると分かりませんし、 よい待遇ではない、と書いた公務員にすでに興味がないのか、と言われるとそんなことはありません ※「世間で言われているほどよい待遇ではなかった」と書きましたが、別に将来そんな裕福な生活がしたいというわけではありません 普通に家庭を持って、養えて、世間一般の方のような生活が出来れば満足です 皆さんはどのようなことを考えて進路を決めて、今の職業に就いたのでしょうか? もしよろしければ教えてください また僕のような者はどうしたら将来の目標を決められるのでしょうか? なにを目標に生きていけばいいのでしょう    長文&乱文失礼いたしました

  • 将来の目標がないと・・・

    国立大法学部志望の高1です。 大学って将来の目標(就きたい職業)がはっきりしていなくても行っていいのでしょうか?私には就きたい職業がないんです。でも、学校で進路希望調査があると、志望大学・学部の他に職業についても書く欄があるんですよね。友達も○○になりたいから●●学部みたいに、ただ大学に行くっていうのでなくて、目標があって大学に行きたいって考えてるみたいなんです。 ただ私は最終的な目標はないけれど、『遊びたいから大学に行く』とか『みんな行くから』とかそうゆうふざけた理由で大学に行きたいわけではなくて、法律を勉強したいという気持ちがあって大学に行きたいなと思ってるんです。でも、ただ勉強したいというだけではダメなのかなぁとも思って・・・。 友達に『先生たちは専門学校とかよりも、大学の方が上って言うけど、専門学校生の方が将来の目標がちゃんと決まって通ってるんだからそっちの方が偉くない?大学生なんてさぁ医者になりたくて医学部、とか弁護士になりたくて法学部とかの人はいいけど、弁護士とかにならない法学部の人とか遊びに行くだけじゃん』って言われた事があって、その子は私が法学部に行きたいってことは知らないので、私に対してそれを言ってきたわけでなく、ただの先生に対する愚痴なんですけど私にはちょっとつらい言葉だったんですよ・・・。それを聞くと、自分では勉強したいっていう意志があっても、世間から見たら目標もなくただ大学行ってるだけ、遊んでるだけに見られるのかなって思っちゃって、そしたらやっぱり私みたいなのは大学に行ったらダメなのかなって。 もちろん大学には行きたいし、そのための勉強だって一応頑張ってます(汗)でも、やっぱり将来の目標がないってことが気にかかるんです。大学を目標にしていると入学してからの目標がなくなるから・・・ということも聞くので。 どうなんでしょうか。目標がないとダメですか?

  • 私は将来声優になることを目標にしています。

    私は将来声優になることを目標にしています。 私は高校1年生で、地方に住んでいます。学校は愛知県内でと考えています。高校を卒業するまで何をできるか考えた時、自分の進路をはっきりさせたいと思いました。 大変難しい職業だということも少なからず理解しているつもりです。 ただ私の知らないことはまだまだ多く、質問をさせていただきたいと思いました。 声優になりたいという思いは強いのですが、やはり声優という仕事だけで食べていけるほど、簡単な世界ではないのではないかと思っています。 なので私は様々なことを学びたいと思っています。 たとえば職場でやくに立つ資格などを、取得してみたいとも思っています。 そこで私は迷っていることがあります。 (1)・声優とは全く関係ない専門学校などに通いながら、週1の(声優)スクールなどに入る。 (2)・声優の専門学校に通いながら、通信教育などで資格取得をめざす。 (3)・週5の(声優)スクールに入り、通信教育などで資格取得をめざす。 私の中では上記3つしか浮かばないのですが、もっといい方法もあるのかも知れません…。 ですがやはり金銭面を考えると、どれも大変だと思っています。 資格取得は目指していますが、あくまで将来の可能性を限定したくないという、わがままな自分の考えというのもあると思います。 アルバイトなどは積極的にやっていきたいと考えています。 現在は合唱団に所属していす。声優とは全然関係ないのかもしれませんが、呼吸法などは良いのかと思い続けています。(はじめたのは小1からですが、声優になりたいと思った頃から、今まで以上にがんばっているつもりです。)やはり劇団などが1番いいと思うのですが、田舎のため、劇団らしい劇団も残念ながらありません。「1度限りの公演」などといった、地域の学生でやった劇などには、参加しました。本格的に指導をしていただいたのはこの1度だけです。 3つの考えについて、皆様の意見をお聞きしたいと思いました。3つの考えについての意見や、聞き方はおかしいのかもしれませんが、どれが一番いいかなど、書いていただけるとうれしいです。その他、意見やアドバイスなどがありましたら、書いていただけるとうれしく思います。 これからどうすれば良いのか、どうなっていくのか、私には何分分からないことが多いです。多くの意見をもとに、進路を決めていければと思います。 自分の考えを長々と書いてしまい、申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • 将来について。

    こんにちわ。僕は今高校3年なのですが将来の夢は警察官になることです。 卒業後の進路についてなのですが、警察官になるためには、専門学校と大学、どちらが適していますか? 両親は昔から大学に進学して欲しいと言っているので、その意見も尊重したいと思っています。警察官に適している大学もあれば教えて下さい。 また大学を卒業してから専門学校に通う人とかもいるのでしょうか?

  • 将来の進路について質問です。

    高校2年なんですけど、将来の進路について質問です。 この前 学校の懇談会で、高校の女担任や母に『将来何になりたいの?』と聞かれたんですけど、 まだ自分が何になりたいのか・将来どうしたいのか、全くと言って良い程思い浮かばないので 『分かりません。』と答えたら『1つぐらい興味がある事って無いの?』っと言われたので『声優とか・・・』と自信なさげに答えたら、 高校の女担任に『声優か~。君には声の質が無いから無理だね、それにお金がもうからないから却下!』っと言われました。 『他には?』と言われたので、『アニメの絵を描いたりしてみたいです。』と答えたんですけど 『アニメか~。君の頭は馬鹿だから無理だね!それに、こんなバカ学校に通ってるんだから無理でしょそんなの(笑)』 っとまた言われて、却下されました。 私も実際『本当に絶対、声優になりたい!』とか思っていなくて、 なんとな~くな気持ちで『声優ってなれたら良いな~。興味はあるけど、でもどうせあたしには無理だし・・・。』 と言った感覚でしか思っていないのですが、こんな気持ちの人でも声優の専門学校に行って・将来声優になったりとか出来ますか?

  • 将来本気で声優を仕事にしたい

    皆さんからアドバイスを貰えたら嬉しいです。 僕は現在高校三年生で進路を決定しなければいけない時期です。それで僕はずっとずっと前から憧れていた声優になろうと本気で考えていて、進学は声優関係(演技関係)の学校に行こうと思っています。最初は普通の大学に行って演劇部などに入って演技の勉強をするか、出来れば芸術学部の演劇学科などがある大学に行こうと考えていたのですが、最近になって声優の専門学校(養成所ではなく学校法人)の方がいいかもしれないと思うようになりました。普通の大学に入ったほうが将来的に資格も取れるし、もしこの道をあきらめた時に便利かもしれませんが、どうせ本気でやるなら専門的な知識も身に付き、演技の勉強も出来る専門学校の方がいいかと思います。現在活躍されている方が卒業した専門学校に惹かれるのですが、沢山プロを排出できたのは昔の話で、今は声優の養成所・専門学校など沢山あって、プロの世界へ入る道は狭くとも色々な方法があり、場所も沢山あります。以上のことから進路に凄く迷います…。 大学の演劇・専門学校、どちらも自分の努力次第でしょうが、どちらの方が将来プロのチャンスが多いと思いますか??是非皆さんの意見が聞きたいです。経験者や専門学校に行っていた方、大学で演劇(芸術学部etcも)をやっていた方など是非是非、宜しくお願いします。 僕は4月からとある事務所付属の養成所に通っています。演技の経験などはほぼ初心者です。 自力で色々な事を調べ、専門学校の体験などもしてお話を聞いているのでこの世界はとてつもなく厳しい世界だと言う事は十分に承知しております。

  • 将来の夢の進路

    私は小さい頃から夢があります。それは漫画家になる事。 投稿もしています。 高校入るまでは漫画家になることしか考えていなくて、 大学のことなど全然思ってもいませんでした…。 今、私は高2です。 もう本格的に進路について考えなくてはいけません。 それでずっと悩んでいることがあるのですが、 漫画家さんになりたい方は、どういった学校に行っているのでしょうか?また、行きたいのでしょうか? 私の場合専門学校はやはり学費も高いので、ムリだと考えています…。 美術大学などでも調べています。 しかし水彩画、絵画、造形などが主でして…。 普通の大学に行って独学で勉強、もいいのですが やはりライバルがいたほうがペースもあがるのでは…と。 ずっと考えていますがピンとくる学部もなくて…。 お願いします、オススメの大学や漫画家さんが行く進路など、知っていましたら教えて下さい…。

  • 将来について なかなか決められず焦っています。

    私は現在通信制の高校にかよう3年生です。 現在声優の専門学校に行くか大学の哲学科に行くかとても迷っています。 声優は将来的に希望が薄い難しい職業だと思いますが、ずっと夢にしてきたのでやらずに後悔はしたくないという思いがあります。 しかし哲学にもとても興味がありしっかり学んでみたいという思いもあります。 また他にも趣味ややりたい事が沢山あります。 声優のお仕事をしていると色々制限されてしまうので大学に行って就職してやりたいことをやる方がまだ現実的でしょうか。。 方向性が違うので比べるにも比べられず、また進路相談室などもないので誰に相談すればいいか分からない状態です。 人生の先輩方からしたら甘い考えなのかも知れませんが 良い企業に就職というよりは、やりたいことや求めてることを追及しやり通したいと思っています。 やはり1度しかない人生なのであまり妥協したくないと思います。 AOのエントリーも始まってしまいますしあまり時間がないのですがなかなか決まらず、とても焦っています。 やはり少しでも現実的な方を選んだ方が良いのでしょうか。 それとも後悔しないためにも声優を目指してみた方が良いでしょうか。 まとまらない質問になってしまい申し訳ありませんm(__)m そもそも質問する事自体おかしいのかもしれませんが アドバイス等頂けましたら幸いです。

  • 結婚するか進学するか…

    長文失礼します。 この春高校3年になりました。 そろそろ進路を決めたいのですが、 結婚するか進学するかで悩んでいます。 彼は現在23才で働いています。 付き合ってまだ1年も経っていませんが、 私も彼も結婚を意識していて、 出来るだけ早く結婚をしたいと思っています。 母にも言われましたが、私自身も 今の時代、やっぱり大学は出るべきかな? と考えています。 専門学校でもいいと思うのですが、 将来の夢もはっきりしていない今、 専門学校へ進学するのは少し躊躇っています。 バイト先のおばちゃんには 結婚したら遊べないよ? 大学は楽しいと思うなぁ。 もっといい出会いがあるかも。 結婚を急がなくてもいいんじゃないかな? と言われました。 私もそうだと思いました。 彼の事は大好きで、何一つ不満はありません。 でも、大学や専門学校などで、いい出会いがあるかもしれない。 サークルや飲み会、楽しいことがいっぱいかもしれない。 そう考えると、今しか出来ない事をしたい、 という気持ちもあります。 彼は私の選んだ進路を応援してくれます。 出来れば卒業後結婚したい。 でも、大学に行くなら応援するし、 4年待つよ。 と言ってくれました。 やっぱり進学はした方がいいでしょうか? もし、早くに結婚した方がいらっしゃったら 結婚して良かったと思うこと、 後悔したことなどがあれば 教えていただきたいです(>_<) できるだけ早く進路を決めて その進路に向けて準備をしたいです。 回答よろしくお願いします(>_<)