• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接の自己紹介が苦手)

面接の自己紹介が苦手な方へのアドバイス

EkWkの回答

  • EkWk
  • ベストアンサー率42% (69/161)
回答No.2

おほん。 こんにちは。 キャリアアドバイザーをしているのに自分のキャリアについてちんぷんかんな私です。 面接での自己紹介は、同期紹介の自己紹介ではないので、趣味の話よりは今までの経験についてお話されたほうがいいです。 面接によっては、「職務経歴を簡単にお話ください」とい合われることもありますが、基本的には「自己紹介」=「今までの職務経験について話す」+something extra と考えてください。(日本語を忘れました。) 流れの例としては (1)あいさつ+名前を述べる (2)今まで経験してきた仕事を業種別、もしくは業務別に簡単に述べる (3)そして、業務を通じて特に自分が頑張ってきたこと、結果を出せたことについて述べる (4)さらに、今まで培ってきたスキルや知識をどのようなことに活かしたいか、または新しい仕事でどのように結び付けたいか、ということを話します。 (5)余裕があれば、趣味などを述べる (1)~(4)までを1分程度にまとめるとスッキリして良いと思います。 内容が薄い場合、趣味を述べることで話が広がることもありあす。 ま、例えば、体力面を補うために毎日4キロランニングしています♪ お陰でスタミナも付き、非常に健康的になりました☆ いずれは市民マラソンなどにも挑戦してみたいです☆ ストレスも発散できて気持ちも前向きになっていいですよ☆ なんて言ってみるのも面白いかもしれません。 単純に趣味を答えるのではなく、結果的に何かプラスなることがありましたよっていうエピソードがあるといいですね。 お腹が空きました♪

noname#197090
質問者

お礼

これまでの経験を話すのは大前提で、 そこで何を得たか、という話があまりないので 話題の矛先を変えるつもりでした。 説明が足りておらず失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 面接での自己紹介

    就職活動中の理系修士1年です。 明日初めて面接があるのですが、なにしろ面接という物自体初めてに近いので まったく勝手が分かりません。 ほんとに基本的なことで申し訳ないのですが、自己紹介って、いったい何を話せばいいんでしょう? ある就職サイトで「自己紹介は3分程度話せるようにしておく」と書いてあったのですが、 私に思い付くのは自分の名前と大学・学部・所属研究室、修論の研究テーマといったことで、1分にもなりません。 就職の面接の自己紹介で自分の趣味や特技の話などをしていいものなんでしょうか? それともこういう場では自分の研究テーマや志望動機について詳しく話すのが普通なんですか? (後で聞かれたりするのかな、と思うと自己紹介で詳しく話しすぎていいものなのか考えてしまいます。) ほんとに基本的なことで、「そんなことくらい自分で考えろ!」とお叱りを受けそうですが、みなさんの自己紹介って、どんなものですか?

  • 面接での自己紹介

    学生の時以来の、正社員での面接を受けます。 自己紹介をどうすればいいか困っています。 正社員約10年勤めた後、派遣社員をして、その後療養して、再度仕事を探しています。 まず自己紹介では、今までの職務経験を述べてしまっていいのでしょうか?自分では、職務経験を軽く伝えた後、そこで得た責任感など性格面をアピールしようと思います。 ただ、この後に職務経歴について聞かれると、同じ内容になってしまいます。 簡単に言うとキーパンチャーのような仕事+庶務なので、特に実績もなく、役職もありませんでした。 学生ではないので、趣味や特技を述べるのもおかしいと思うのですが(どちらにしても特にないのですが)、皆さんどのような事を言ってますか? また何分位でまとめればいいのでしょうか? 他にアドバイスがありましたら、お願いします。 志望動機については、本当に行きたい会社なので、スラスラ言えそうな気がするのですが・・・。

  • 面接(自己紹介について)

    来週2社面接を控えている者です。 自己紹介についての質問です。 よく面接に行くと聞かれる質問が「自己紹介をお願いいたします。」がいわれます。 自分は前職の事を約1分以内にまとめ言うようにしています。 ただハローワークや人によってですが 自分の名前を言った後、趣味、自己PRをいえばOKの人もいます。 実際の答えがわかりません。教えて下さい

  • 面接で「自己紹介してください」

    転職や再就職時の面接の冒頭で「自己紹介してください」と言われたときどの程度の内容を話ますか?

  • 面接での自己紹介は自己PR?

    就職活動4年の者です。 面接での自己紹介は自己PRをいつも話しているのですが、自己PRでよいのでしょうか?

  • ▽面接時の自己紹介(自己PR)で何を話しますか?

    ▽中川淳一郎氏は、著書「内定童貞」の中で、面接時の 自己紹介(自己PR)は、(1)何が好き、(2)何が嫌い、(3)どんな時幸せ、 (4)どんな時腹が立つ、(5)ある程度自分が優れていると思う点、 この5つについてのブレない回答を持っていれば大丈夫だと 書いていました。民間中小企業の面接、町職員採用試験の面接試験に おいても、自己紹介(自己PR)は、この5つで本当に大丈夫だと 思いますか?あかんと思うのなら、どう変えれば良いと 思いますか?つまり皆様は、面接での自己紹介(自己PR) でどんな事を話しますか?わかる方、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 職場での自己紹介

    4月から内定を頂いた会社に就職をするのですが、 人前で話すので非常に苦手で、自己紹介になにをはなせばいいのかさっぱり思いつきません。 ・名前 ・出身大学、学部 ・趣味(カメラとか?)や好きなこと これが、学生時代の自己紹介のスタンダートな形式だと思うのですが。 職場での自己紹介だと違うものなのでしょうか? みなさんが就職したときにはどんな自己紹介をしましたか? よろしければ参考に教えていただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • 自己紹介

    今日、面接受けてきまして最初に自己紹介と志望動機を話してくださいといわれました。志望動機は、はなせたんですが自己紹介というのがうまくはなせなかったです。就職の面接の時の自己紹介とはどこからはなせばよいのでしょうか?名前、生年月日等も改めて言わないといけないんでしょうか?

  • 自己紹介

    明日会社で、内定者懇親会があります。 私は自己主張というのが本当に苦手で、どんな自己紹介をすれば良いものか悩んでいます。 どんな自己紹介だと好印象でしょうか。 明るく元気に~など、やっぱり笑顔で言わないとって思っています。 趣味とかを言うと、自己紹介後話がしやすいでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。 また、社会人の方がいらっしゃいましたら 先輩社員の方々に向けてのアドバイスもいただきたいです。 会社内の中では若手の先輩方ですが、あまりくだけた自己紹介だと失礼ではないかと心配です。 よろしくお願いします。 (お礼は若干遅くなります。)

  • 面接での自己紹介と自己PRについて

    私は、就職活動中の大学3年生です。 面接で「自己紹介してください」と言われた場合には、どのように答えればいいのでしょうか? 「自己PRしてください」と言われた時には、「私は学生生活を通じ、~を養ってきました・・・」みたいな感じで答えれば良いと思うのですが、自己紹介と言われたときにどのように答えるべきか悩んでいます。 個人的には、PR無しで大学&学部名・名前・所属しているゼミやサークルなどを言うべきなのかなーと思っています。 明日、某大手金融の面接なので今日中にお答え頂けたら幸いです><