• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事で「正確さより早さ」を要求されて困っています)

仕事で「正確さより早さ」を要求されて困っています

ooi_ochaの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

お仕事お疲れさまです。長文を半分まで読みましたが、 質問者さんのお考えも分かりますが、他方周りの方の お考えも分かります。 何となく、何となくですが、今のお仕事に向いていない 感じを受けました。理想は違う部門に異動願いを出し、 じっくり出来る仕事に就くのが良いと思います。 チームで仕事をする場合、個々人の時間軸が違うと 問題が起きることが多いです。やれ「どんくさい奴」、 「手が遅い奴」等と言われ、それが自分の評価に なって仕舞うこともあります。適材適所が良いのです。

hatwat398
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。しかしながら、様々な諸事情から転職、転部がもうできない状況になっております。正直今の職場が自分にとっての最後の砦みたいな状態になっています。 何卒今の職場で上手く仕事をこなしていく術を教えてくださいますようよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 仕事のケアレスミス

    仕事には締め切りがあります。特に時間がなく、上司にせっつかれながら急いで書類を作成する際にケアレスミスをなくすにはどのような注意が必要でしょうか?私は、または知り合いはこうしている、或いはこういうの聞いたことがあるという方、アドバイスをお願いします。

  • 仕事を早く正確にこなすには

    こんにちは。仕事を早く正確にこなす方法についてアドバイスをください。 私は元々注意力が低く勘違いやうっかりミス、もの忘れが激しいタイプです。 その上物凄く優柔不断だったり疑い深かったりして 得た情報に対して正しいかどうか、その情報を基にどのような判断をすべきか 非常に悩んで次のアクションに繋がるのが遅くなります。 その為、社会人になった頃、物凄く仕事の処理が遅かったのですが これでは仕事が裁けないと思い、ミスを恐れず効率を優先して ひたすら早く処理していこうとしたのですが、 そうすると上司から「やっつけ仕事するな」と厳しく怒られるようになってしまい、 また、慎重さを欠いたために仕事で100万円以上が飛ぶようなミスを連発してしまいました。 こういったことから今また仕事の処理を物凄く慎重にやるようになってしまいました。 メールを打つにしても「誤字脱字はないか」「読みやすい体裁か」「この書き方で誤解を招かないか」「失礼な言い方にならないか」「既にこれまでの会話やメールで明らかになっていることを忘れて同じことをまた繰り返し聞こうとしていないか」とか深く考えてしまったり 設計図を書いている際も「仕様書や規格の内容に見落としがないか」と議事メモなどを読み直したり 色んな資料を引っ張り出して来て何度も何度も読み返すようになってしまいました。 元々注意力が低く勘違いやうっかりミス、もの忘れが激しいタイプである人間が 早く正確に仕事を処理していくためには、どんなことを工夫していくべきでしょうか。 慣れでどうにかなるような問題ではなさそうなので、効果的な解決方法を教えてくださいますようお願いします。

  • 仕事でミス

    仕事でミスしてしまいます・・・ 仕事で週2、3のケアレスミスが重なって1つ仕事を減らされてしまいました。 謝罪するつもりが一部言い訳みたいになって上司に怒られました。 何度かすいませんといった後に、「こういうプロレスでミスしてしまいました、以後このような事が無いように、チェックを増やします」というところだったのですが… おどおどしてしまう性格があだとなり…「す、すいません…」みたいなのです。 自分のミスを正当化するほうの言い訳をいっているように聞こえてしまったようです…。 どちらにせよ、言い訳は言い訳ですから、「はい、言わないように気をつけます」と 良いました。 また、他の人もミスはしていますが、自分が一番多いのもあるんですが、 僕だけ目立ってしまいます。他の人のはなぜか目立ちません。 2重3重の確認は行っていますが、それだけは足りないと言うことなので改善するしかありません。 喝をいれてほしいです。会社に行く足取りも重くなりそう…

  • 直前にやった仕事を忘れてしまいます...

    私は、とある会社で派遣事務をしております。 大体の仕事は、パソコンを用いた入力作業です。 私の悩みは、最近ケアレスミスが多かったり、直前に行った仕事をすぐ忘れてしまうという点です。 この間の事例ですが、パソコンの設定中に出てきたダイアログに勝手に"OK"を押してしまったことを忘れてしまい、上司に怒られました。 パソコンを用いた作業なので、頭の回転が鈍くなったりすることが原因でしょうか... パソコンで仕事をしている方、このような症状はありませんか?パソコンを使った作業でケアレスミスをなくす方法を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事に対する集中力がない・・・・

    最近、仕事に対する集中力がなく、 よく仕事でミスをしたりします。 やれといわれたことができなかったり、ケアレスミスで見積もり金額を間違えたりして、ミスをするたびに自己嫌悪に陥ってモチベーションが下がる毎日です・・・。 周りが見れる余裕がなく、また記憶力も落ちてきて、 先日も上司から注意を受けました。 また、仕事中に眠くなってしまうこともしばしばで、 ひょっとしたら鬱なのかなあと思っております。 (平均睡眠時間は4~5時間) このままでは正直まずいと思っております。 自分で解決する術もよくわからず、どうすればいいのかよくわからないです。 このようなことを相談できる人も正直いません。 メンタルヘルスなどを受けようかと思ってますが、 どうすればいいでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 性格はとてもいいけど仕事ができない人

    私はパートで勤めています。 バイトの男性のことで相談なんですが、性格はとても良く仕事にも一生懸命です。 でも、ケアレスミスがとても多いんです。 1.2件ならこちらでフォローできるのですが、先日は8連発。 さすがに上司に相談しました。 自分の中では、長い目で見ていこうって決めたのですが、 みなさんの意見も聞きたいと思いました。 感じたことを教えていただければありがたいです。 なお、彼に関しては上司が指導中です。 彼に対し、時々イライラします。 カテ違いでしたらすみません。仕事のことなのでビジネスにしました。

  • 仕事でミスが続く。

    今晩は。 最近仕事でミスが続き、落ち込んでいます。 ほとんどがケアレスミスで自分が悪い事はわかっています。 しかし仕事量が多いし、負けず嫌いなので自分が率先してしなければ‼︎という気持ちから追い込まれた様な気持ちが続き、嫌になってきました。だからミスするという連鎖でしょうか… 楽してでも確実に仕事をこなす人の方が評価されるのかなと思います。 どうしたら良いのでしょうか⁇ 教えて下さい。

  • 他人に迷惑のかかりにくい仕事

    工学部所属の大学院生です。 以前から私はケアレスミスが多くて悩んでいます。 先日もそのせいで研究室に大きな迷惑をかけてしまいました。 この先就職してから自分はやっていけるのだろうかと心配です。 根本から解決しなければいけないとは分かってはいますが、どうしても自身がもてません。最近はケアレスミスをしやすい自分とうまく付き合う方法を模索しています。 自分のミスが全体の迷惑になりにくい仕事・・・ ミスをしても努力で取り返せる仕事・・・ もし思い当たるものがあれば、また自分の仕事がそれだと感じた方があればぜひ教えてください。 曖昧な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 開発の仕事について教えて下さい!

    はじめまして。 私は、昨年春からPCスキルと情報処理の勉強を始めました。 現在、アルバイトで勤めている会社の人から勧められて続けています。 これから開発課の仕事に就職する予定です。 年内にレベル3までの情報処理技術者の国家試験を取り、来年にはレベル4のシステム監査の資格を取るつもりでいます。 その他、プログラミングやオラクルの資格や語学にも興味があり、順番に知識は身に付けていくつもりです。 自分の努力で身に付けられる知識に不安はないのですが、実務経験が全くない為、開発の仕事がどのくらい高いレベルの仕事でどのくらいの知識が必要なのかを教えて頂きたいのです。 データベースを扱っている会社です。 また、現在の会社に就職して経験を積んだ後、より高いレベルの仕事への転職を考えていますが、うまくビジョンを描けないでいます。 これから身に付けていく知識と実務を活かして転職できる可能性としてどのようなキャリアアップが考えられるのでしょうか? その時までにどのような経験や知識を身に付けておくべきでしょうか? IT業界に詳しい方、おりましたら聞かせてください。

  • 仕事が出来ない私

    仕事が出来ない私 第2新卒枠の紹介予定派遣で働いています。今年で24になります。 私は元々どんくさいタイプで、加えて(良く言えば)慌て者、そして要領は悪くて不器用です。 どこへ行っても天然扱いされ、トロいキャラ扱いです…自分では真面目にやっているのに。 そんな私が仕事を始めてそろそろ1ヶ月が経とうとしていますが、なかなか慣れることができません。 派遣というだけあって、周りの先輩方はある程度社会人経験があり、そしてこの仕事に関してもベテラン揃いです。 ろくに社会経験もなく、とろい私は確実に足を引っ張っているかと思います。 テンパりやすく、ちょっと忙しくなるとパニックになって暴走しミス連発です…1つ1つはしょうもないミスで、時には先輩も笑って済ましてくれることもあるのですが、もう情けないです。 落ち着いているときは大丈夫なのですが、少しでも分からないことがあったり仕事がたまると 冷静に判断できず、頭が焦り一色でケアレスミス勃発です。上司から 「○○(私)はケアレスミスが多い、ケアレスミス多い奴は仕事の取り組み方を疑うよ」 と冗談交じりに言われました。とてもショックでした…。 情けなくて悔しくて、3日に一度は帰り際に涙があふれてきます。 メモも取っており、仕事前や家で読み返したりしているんですが パニックになると、メモの内容や先輩の教えてくださった内容なんかが全て頭から吹っ飛びます。 お客さん相手に仕事をするときもあるんですが、一度慌ててしまうと横で助言してくれる先輩の声さえも聞こえません。 みんなから「ゆっくり落ち着いて」と言われますし、頭では分かっていますが、焦ると本当に駄目なんです。 このパニックになりやすい性格をどうにかしたいのですが、一体どうやって治せばいいのでしょうか…? もう自分は社会人に向いていないのではないかと落ち込んでいます。

専門家に質問してみよう