• ベストアンサー

制御できません

hanayamadaikitiの回答

回答No.5

家に居るときだけなんだったら 一回アパートでも借りて独りで生活してみてはいかがですか? あっさり直ったりして。。

gfAG
質問者

お礼

まだ高校生なので1人暮らしは親は認めてくれません(;_;) 卒業したら視野に入れてみます! 御回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 癇癪

    二十代前半の女です。 些細なことで、今朝癇癪をおこしてしまいました。昔から家の中では、ごく稀に癇癪をおこします。 今は国家試験の受験生なので、苛々が募っていたのかもしれませんが…どうにも怒りがおさまらず、物に当たり散らしてしまいます。家族にはキチガイ呼ばわりされました。私は普通ではないんでしょうか?

  • 料理は皿に盛って出す?

    料理を作ったとき、皿にうつして出しますか? 中には冷めたら嫌だということで、フライパンのままテーブルに出す人もいますが、 ほとんどの家ではフライパンのままテーブルに出すということはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 料理が来たときテーブルを片付けるのはお客さんの役目?

    ここ数ヶ月外食時に気になっていて みなさんはどう思われているのか教えていただきたいのです。 会社で残業になるとよく主人と待ち合わせて 食事をするのですが、最近立て続けに同じ出来事に 遭遇します。 夕食ですのでビールを頼み、場合によってはお通しが 出ていたりして、話をしていると 「お待たせいたしました。●●です」 と言ったまま、店員さんが動かないんです。 熱いものならともかく、冷たいものでしかも隣の テーブルは空いています。 単価の高いレストランはお皿を置く折りたたみのような テーブルに一度置いてからサービスしますよね。 単価3000円ぐらいでさすがにそこまでは望みませんが 隣のテーブルに料理を置いてテーブルを片付けてから 置いてもいいんじゃないかと思います。 お皿を下げるのが早くて、言葉だけの事が多いのも 気になります。こちらは話をしているのに さえぎるように手を出して「お下げしてよろしいでしょうか?」しかも皿をこちらから渡せといわんばかり で自分でお皿を取ろうとしないのです。 気になるので何度かそのままだとどうなるのか を試しましたが、1分経っても 料理を持ったまま突っ立っていて あきらかに何で早くテーブル片付けないのよと いう態度で料理を置かれました。 もしかして最近の常識としてテーブルを片付けるのは お客の役目だということになっているのでしょうか? 料理が置きやすいように気配りするお客さんが お店では良いサービスが受けられるものなのでしょうか? こんな小さなことにこだわってと情けないのですが どうしても気になってしまって みなさんはどうされてますか?よろしくお願いします。

  • 食器の洗い方で基本的なことを教えてください。

    家でお皿とかをあらうとき汚れが落ちやすいように 洗い桶のなかに浸からしておきます。 それでスポンジに洗剤をつけてお皿を洗っていきますが お皿の汚れを落とした後その洗剤がついたままの お皿はどうすればいいのでしょうか? 元の洗い桶にもどすのはまた汚れがついてしまうとおもうし お皿の洗剤を水で落として食器乾燥機におくと 次のお皿の洗剤が薄くなったり、1回1回洗ってすすぐと 効率がかなりわるいです。 キッチンがかなり狭いのでどうすればいいのかわかりません。 二つの桶をつかってという話をきいたことがあるのですが 片方には水を入れておいて洗剤であらったやつだけそこに いれておいてそれがいっぱいになったら 蛇口の水ですすいで乾燥機にという感じでいいのでしょうか?

  • コース料理の時に,皿をさげてもらうことについて

    フランスやイタリヤ料理のコースを食べに行ったときに,「お皿をおさげしてもよろしいですか?」と聞かれますが,その料理を食べ終わってるときや,いらなくなった場合は,そのままさげてもらえばいいのですが,後から食べたい場合とかはどうすればいいのでしょうか? ケースとして,メインまでにおなかいっぱいになりそうで控えておきたいけど,メインが少ない(おいしくない)場合とかにさっき残しておいたものを食べたくなったりしたとかです。 マナー的におかしいのでありえないことなのでしょうか? 料理も冷めてしまいますし・・・。 いままでのイメージでは,皿をさげるのと交換で次の皿が出てくるものだと思っていましたが(テーブルのスペース的にも),こういうケースもあるのでは?と思い質問しました。 みなさんはどうされてますでしょうか? お客側・店員側・料理人側などいろいろ意見をお願いします。

  • 子育て中のイライラ

    もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。 最近夜泣きがひどく、2時間おきに起きてしまいます。 ぐずりもひどく、抱っこしても何をしても「イヤイヤー」とさらに泣きます。 これって私の愛情が足りないんでしょうか? 私も最近はイライラしてしまうことが多く、 今日はお皿を投げ割ってしまいました。 赤ちゃんなんだから、手がかかるのは当たり前なのに、 些細なことですぐにイライラしてしまいます。 親として失格かなあ・・・。 このイライラをどうして解消したらよいか分かりません。

  • レストランでサラダやスープを出された時すぐ手をつけるべきか?

    コース料理やちょっとしたランチセットを頼んだ時 メインの前にまずサラダやスープが出てきますが これらは出されたらすぐに手をつけ、その一皿を完結してから次の一品を待つというのが正式なテーブルマナーなのでしょうか? 自分の好みとしてはテーブルに全部並べていろいろ同時に 食べたいのですが こういうお客さんだとウェイターはなかなか皿が空かないので 困ってしまうものなのでしょうか? 御教えいただければ幸いです。

  • 来客に食事をお出しするマナー

    今度だんなさんの会社の方(男性5人)がいらっしゃいます。 夕方からなので家で飲むらしく、おつまみを作ることになりました。 一品一品は簡単なものですが、10品程度用意するつもりです。 全て大皿でだし、各自小皿に取っていただくつもりです。 最初枝豆、だし巻きやカナッペ、浅漬けなどをだし、その後焼き物や 揚げ物に移る予定です。 ただ、そんなに大きなテーブルではないので、最初に出した料理で テーブルがほぼいっぱいになり、その後お出しする焼き物や 揚げ物はテーブルにのりません。 そこで、最初に出した残っている料理を一つの大皿にまとめたいのですが、 皆さんの前でカナッペの皿に残っている出し巻や枝豆などを 載せてしまっていいのでしょうか? それともいったん全ての大皿を下げて、一つの皿に盛り直し 再度お出しした方がよいでしょうか? もし、盛り直す場合、全ての皿を下げてしまうと、食べるものが なくなってしまうのですが、下げてすぐに揚げ物や焼き物を もってきて、その後先に出していた前菜の残りをもってくれば 良いのでしょうか? また、最後におにぎりとやフルーツをだしたいのですが、 残った揚げ物や焼き物といった料理はどのタイミングで下げれば 良いのでしょうか? おにぎりを出すとき?フルーツとお茶を出すとき? 全然わからず困り果てています。 お世話になっている方ですし、失礼のないようにしたいので アドバイスいただけましたら、助かります。

  • ご飯を食べるとき

    こちらのカテゴリーでよいか迷ったのですが ご意見を伺いたいと思います。  夫のことですが、ごはんを食べる時に右手だけを テーブルのうえにだして、左手はひざの上で 食べます。私が「片手だけだして食べるのはよくないよ」 と注意すると「なんで?お茶碗ならわかるけど、お皿は持ってたべないじゃん。」と言われました。 たしかに、お茶碗などは左手でもってたべてますが 昨晩は焼きそばで、お皿だったのですが お皿はもちあげなくても、テーブルの上にだして お皿にそえるとおもうのですが。  私は幼いころから、「片手やひじをついてたべてはいけない」 と、うるさく両親に言われてました。  義母は、左ひじをついてたべることもあるので あまり気にしないのかもしれません。  私の考え方があってるのか、夫の言うように お皿は持ち上げないから、左手はしまってていいのか イタリア料理とかパスタのときはどうなんでしょうか?

  • 【診療、精神科系】ヒステリーって治療法がある?

    妻は昔からヒステリーです。怒りの沸点が浅いというか、 よく怒ります。しかも怒り方が半端じゃないです。 もう、子供です。生活の些細なことで、洗ったお皿を キチンと閉まってない。普通では怒らないのですが、 イライラしてたのでしょう。マユを鬼のようにつり上げ、 目をむいて、奇声を発します。で、モノを投げたり、 壁を殴ったり、場合によっては僕や子供に手を挙げます。 でも、決まってそのあとは、落ち込むんです。 特に子供に理不尽な怒りをぶつけた際は、その落ち込み 方は相当です。逆に嬉しいとき、楽しいときの感情は、 気持ちいいくらい素直です。 ですが、このヒステリーは、近所にも迷惑がかかりそう なほどです。自分でも押さえられないそうです。 今まで僕は、性格だと思ってましたが、これって病気? 治療できる?と思ったりもしました。 ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?