• ベストアンサー

漫画練習について

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2047/7645)
回答No.2

 漫画家になったとしても、出版界も放送界も衰退を続ける現在では、未来が無いのではないですか。  今後、20年以内に出版物は壊滅状態になり、新聞も無くなり、テレビ番組もほとんどが無くなって、インターネットテレビに統合されると考えられています。漫画が描けるようになっても、インターネットに投稿する画像を描くだけに終わるのではないですか。漫画もアニメもCGで作れますからね。  漫画がうまくなった人が描いているサイトがインターネットには多数ありますが、どれも利益に繋がるようなものではなく、趣味の範囲で描いているものばかりのようです。  漫画雑誌の廃刊が続いているせいか、漫画の質を問う以前の段階の漫画が多くなりましたね。絵柄は綺麗なのだけれど、どれもこれも同じような絵ばかりで独創性に乏しく、内容も似たり寄ったりで、同じ漫画家が描いているのかと思うほど、没個性的な漫画が多いです。そのせいか、漫画家の自殺事件が多くなりましたね。  今の漫画やアニメは企業が作っているものになっていて、一人の漫画家が才能を生かして描く時代では無いようです。漫画家が死んでも漫画の出版やアニメ番組の放送が続くのが、それを物語っていますし、漫画家がいなくても良い時代なのでしょうかね。

mod890ertyh
質問者

お礼

今の漫画の絵柄や話に個性がない作品が多いというのは私も思います。 練習について質問したのでそれについて答えていただけたら嬉しかったです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漫画が描けない!

    練習しても~みたいな質問は聞き飽きてると思うので、そういったのが不快な方はスルーでお願いします。 絵の練習を初めて2年がたちました。 他の事をする時間をすべて削り、絵ばっかり描いていました。 私は漫画が描けるようになりたいので、漫画の模写、人体解剖学、パース、ドローイングなどをやっていました。 しかし、いざオリジナルの漫画を描こうとすると、人は描けない、距離感がぐちゃぐちゃ、話が考えられない、セリフが小学生が考えるような単調なものになってしまいます。 要するに全く描けないのです。 絵も昔と比べても進歩がなく、人体の構造を理解したつもりでいても、とても不自然になってしまします。 私と同時期に描き始めた子は、他の子たちとモンハンをやりながらも私より断然うまくなっていき正直辛いです。 練習方法が悪いのでしょうか?人体やパースなどを完璧にしてから漫画を描いた方がいいのでしょうか? 描くのはやめませんが。今の状態から抜け出したいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 漫画の背景の描き方

    漫画の背景を描いている方で一から細かく描いてある映像(DVDとか)ってないですか?キャラはある程度描けますが、背景はパースの本を見て勉強をしていますが今一コツが掴めないのです。 ヨロシクお願いします。

  • どちらの練習法が効果的か悩んでいます。

    僕は漫画を描いているのですが、キャラクターのパースとか良く分かりません。 それで、今考えている練習法が二つあるのですが、どちらが効果が高いのか分かりません。ひとつは人物の描き方の参考書を見て、人の描き方や人体の構造、仕組みを理解してから漫画を模写。 ふたつめは参考書は後回し、とにかく模写。 前者の方法は万全だと思います。後者は模写してたら自然に色んなポーズ描けるかな?と思っています。 それから、模写にしても一つの作品を集中的に模写すればいいのか、複数の作品を模写すればいいのか。これも迷ってます。 助言をお願いします。

  • 漫画絵を上達させたい。

    こんにちは。 漫画家志望です。 漫画絵を上達させたくて、数種類の漫画の人物を模写したのですが、 そうするより、漫画自体を模写した方が効果があると思いますか? また、漫画自体の模写の場合、ペン入れまでした方がいいと思いますか? 今、一人のキャラを模写してペン入れまで仕上げるのに1時間半かかってしまいます。 あと、模写するとき、一応ペンの運びも意識するのですが、結局 線をお手本通りに書き写しているような感じがして これでいいのかなぁ、という感じです。 模写のコツがあれば教えてください!!

  • マンガのポーズの練習法のことで聞きたいのですが

    マンガを描くときにキャラクターを どんなポーズにしたらいいかがイメージできないで ただ立っているような動きのないようなポーズばかりになってしまいます 描くときにパッといいポーズや構図が思いつくようになりたいのですが どんな練習をしたらいいかいろいろ聞いてみたのですが 練習の方法として ポーズ集や雑誌の写真などの人間のポーズを見て描いて練習する方法や既存の漫画を模写する方法があると教わったのですが この方法でたくさんも描いていけば 描くときに自然とパッと思い浮かぶ(イメージできる)ように なれるのでしょうか 教えてください

  • 漫画の模写だけで?嘘だろそれ

    こんにちは 自分は中高と美術部で、絵画塾にも通っていました デッサンが得意な社会人です 趣味で漫画を書いたり、ネットで漫画家志望の人と交流をもったりしています ある大学でたばかりの漫画家志望の人が、ちょっと読んでくれと、自作漫画を自分のメールに送りました けっこう絵が上手くておもしろかったです 絵、上手いね、というと マギ(アニメ化もしている漫画)の模写しかやっていません というのです 漫画の模写だけでうまくなったと言うのです 6年くらい美術やってた自分から見ても、少年漫画っぽい、上手い絵でした デッサンもせずに人体パースの言葉すら知らないで 漫画の模写をず~~~~~~~っとやっているだけで 上手い絵ってかけるのですか? もしそうなら、ちょっとショックですが^^; 無理ですよね? 隠れてデッサンもやっているんでしょう・・・

  • 漫画の背景

    漫画家さん、アシスタントさん、または同人活動している方でも 趣味で漫画描かれている方でも質問です。 漫画の背景は(屋外でも屋内でも)定規でパースをとって きちんと描いているものなのでしょうか? 消失点が原稿用紙の外に飛び出す場合が割と多いかと 思うのですがやはり紙等をつぎ足して正確に描いているんでしょうか…? それとも結構アバウトにパースも感で描いているんでしょうか。 私は落書き程度ならパースも感で描いているんですが ちゃんとした物を描こうと思うとしっかりとパースをとります。 でもそうするとかなりの時間がかかってしまうのです…。 漫画描かれてる皆さんもこんな感じなのでしょうか?

  • 絵の練習について

    いわゆる萌え絵というジャンルの絵を上手く描けるようになりたいと思い、模写をするようになったのですが、模写ばかりしていても模写しか出来るようにならないだろうと心配になり他の事もしようと思いました。 しかし、そこで具体的に何をすればいいのかが分からなくなりました。 ある程度模写をしたら次には何をするものなのでしょうか。 また、早い話ではありますがその次、その更に次に学ぶべきことは何でしょうか。 模写を階段の1段目として、自分でオリジナルの絵を描けるようになるまでに最低でも踏んでいくべき段階を順に教えていただければ思います。

  • 漫画家は描く時、資料を見ずに描いてるのですか?

    漫画家が絵を描く時、難しいポーズや構図も資料を見ずに描いてるのでしょうか? 僕自身絵を描くのですが、只突っ立ってるだけの簡単な絵なら問題ないのですが 複雑なポーズをとったり、パースがかったりする絵は見ないで描くと デッサンが狂ってしまいます 漫画家の方は締切があるので急いで描かないといけないので いちいち資料を見ながら描いていると締切に間に合わないのでは?と思います やはり漫画家の方は人体をありとあらゆる角度から何も見ずに描くことができるのでしょうか? またそのような技術を会得するにはやはり何千何万枚と 様々なポーズを様々なアングルから模写すればいいのでしょうか? 誰か教えてください

  • 漫画の背景の書き方!

    こんにちは。お世話になっております。 漫画の背景を上手に書けるようになりたいのですが、 何か、お勧め本やホームページ、 また、こうするといいよ、というコツなど 何でも良いので教えて下さい! パース(?)の取り方も上手くず 日々奮闘中です! 皆さん、よろしくお願いしまーす(^-^)/