• ベストアンサー

リバ-サルフイルムをPCに・・

918BGの回答

  • ベストアンサー
  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.6

おはようございます。現像したリバーサルフィルム(ポジ)をスキャナでPCに取り込めるかどうかは、ソフトの問題ではなくてスキャナの機能の問題になります。 普通の紙の原稿をスキャナで読み取る時には原稿の表側から光を当てて読み取りますが、リバーサルフィルムをスキャナで読み取る時にはリバーサルフィルムの裏側から光を当てて、透過状態で見ないときれいに読み取る事ができません。 一般のスキャナ(フラットベッド型)では、ガラス板の上に原稿を伏せて上から押さえる蓋は単なる一枚の板ですが、透過式原稿に対応したスキャナ(フラットベッド型)の蓋は内部に光源が内蔵されていて、原稿の種類を切り替えることによって蓋の内部の光源が光を発してポジ原稿を透かした状態で読み取ることができるのです。ほかに、写真のフィルムから画像を読み取ることだけに特化した機械(フィルムスキャナと言う)も各種あります。 ソフトに関して言えば、透過原稿に対応したスキャナを購入すれば、付属CD-ROMに専用ソフトが入っていますし、電器店やパソコンショップでパッケージ(箱入り)で販売されている画像処理ソフトであれば、大抵は透過原稿のスキャニング処理にも対応しているはずです。 あと、些細な注意点ですが、マウントしてあるリバーサルフィルムをフラットベッド型のスキャナで読み取る場合には、マウントを剥がさないとピントが正確に合いません。フィルムスキャナならマウントしたままでも正確なピントでスキャンできます。

sf55413
質問者

お礼

詳細にありがとう、勉強になりました、

関連するQ&A

  • プリントのこと教えて下さい。

    これから写真を趣味にしようと思っています。デジタルカメラにも魅力を感じるのですが、やはり銀塩で腕を磨く方が第一だと思い、銀塩の一眼レフを買う予定です。当然、ネガかポジでの撮影となるわけですが、フィルム購入からプリント、伸ばしとなると経費がかさむのが目に浮かぶ様です。そこで経費節減を考えて、写真の現像のみ行って、後はスキャナーで確認し、気に入った写真のみをプリントしようと考えているのですが、この考えは間違っているでしょうか。また、スキャナーを選ぶ場合、フィルムスキャナーとフラットベットスキャナーのどちらを選ぶべきでしょうか。ちなみにスキャナーで取り込んだものをプリンターで出力することはほとんどないと思います。

  • デジタルで銀塩の雰囲気を表現できますか?

    私は現在CONTAX+ZEISS+リバーサルの組み合わせで写真を撮影しています。現像したものはフィルムスキャナで読み込みデジタル化します。500万画素のデジタルカメラ(一眼ではない)も所有していますが、使用頻度は少ないです。なぜなら、「デジタルカメラで撮影した画像」と「銀塩ポジ+フィルムスキャナー」では同じデジタルデータながら雰囲気に大きな違いがあるように感じるからです。「フィルム+スキャナー」の方が「しっとりとした質感」「豊かな階調」があるように感じませんか?現在、多くの銀塩経験の豊かな方々がデジタルに移行しています。違いを誰も感じていないのでしょうか?もしくは最近のデジタル一眼は銀塩の雰囲気を表現できるようになったのでしょうか?賛否両論あるかとは思いますが、ご意見ください。

  • ベッド式スキャナーについて教えてください

    スキャナーを買いました。キャノンのCanoScan LiDE 210というフラットベッド型のもので、価格は1万円程度です。 銀塩カメラのフィルムをスキャンしようと思ったのですが、やり方がわかりません。 私は、スキャナーなら当然フィルム読み取りはできると思い込んでいたのですが、違うのでしょうか。 フィルムを読み取るためには、別途フィルム・スキャナーを買わなければならないのでしょうか。 現在のスキャナーを生かしてフィルムをスキャンすることはできますか(ソフトやフィルム・ホルダーを買い足すなどして)。 よろしくお願いします。

  • 一度入れたフィルムは未使用でも取り出せないの?

    アナログ銀塩を使っています。 間違って使いたいフィルムと違うものを入れてしまいました。 まだ一枚も撮っていないのですが、巻き上げて取り出せば、そのフィルムはまた使えますか? 取り出して他のフィルムと入れ替えたいのですが、再利用はできませんか?一度セットしてしまったら現像するしかないのでしょうか。

  • プリンター写真のコスト

    今、まだ銀塩一眼レフカメラを使用し、ディスカウントショップで約6 00円(36枚)で現像、プリントを行っています。デジカメはまだ、 持っていません。そこで、質問なのですが、銀塩で現像、プリントと インジェクションカラープリンターを考えた場合、コスト的には、どち らが有利でしょうか?最近、銀塩フィルムを現像してくれる場所も限ら れてきており、今の600円は安いと思っていますが・・・ 正直言って、ランニングコスト、インクの補充など、銀塩とプリンター どちらがお得でしょうか?

  • ブローニー6×6銀塩フィルムをCDに書き込みたいのですが可能ですか?

    私は(銀塩カメラ)で撮影したフィルムを現像してすぐに紙焼きせずにCDに書き込んでもらっています。いつもは35mm.フィルムなので350円/1枚で作成してもらっているのですが、先日ブローニー6×6フィルムを現像してもらいそのままCDに書き込みをお願いしたらブローニーフィルムはCDに書き込みできません、との事。これはどこにもって行っても不可能なのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 銀塩フィルムはあと何年間残るでしょうか?

    ディジタルカメラ全盛の時代ですが、銀塩フィルムはあと何年間残るでしょうか? 銀塩フィルム用コンパクトカメラ(防水タイプ)が小さな故障をしたのですが、デジカメを購入しようか、銀塩フィルムカメラを修理しようかどうか悩んでいます。。。。 銀塩フィルムカメラは問題なく写りますが、年賀状にフィルムスキャナー経由で画像を取り込んだとき、画質がデジカメに比べてやや落ちるのが気になってます。

  • プリンタ複合機による35mmフイルムスキャンの方法

    一昔前はデジカメでない光学カメラで写真を撮りフイルムをカメラ屋さんに持ち込んで現像と焼付をしてくれました。 その時の現像されたフィルムをスキャナーで読み込み写真を印刷する事を“フイルムスキャン”というのでしょうか? とすればそれは具体的にどのようにするのですか? 現像された長細いフイルムを家庭用複合機CANON Pixus MP630のスキャナーで読み込みましたが 全く使い物にならないような画像が得られます。この画像をどうにかすると写真が現れるのでしょうか? レタッチソフトなどで読み込むのですか? 何かコツのようなものがあるのでしょうか? CanonのサイトもEPSONのサイトにもあまり詳しくはでてないのですが 何か手がかりを教えてください

  • 銀塩一眼レフ vs デジタル一眼レフ 買うならどっち?

    今一眼レフカメラを買おうと思っていますが、   ・デジカメのほうがHPにアップしやすい。 ・銀塩のほうが現像の色合いが綺麗な気がする。 ・デジカメは電池の消耗が激しそうだ。 ・銀塩はフィルム代がかさみそうだ。   などなどで、銀塩一眼を買うかデジカメの一眼を買うかを迷ってます。   ひとつ分買えるだけのお金があるとしたら、 あなたならどちらを買いますか? その理由も書いていただけると嬉しいです。

  • フィルムスキャナーの精度について

    これまで写真と言えば銀塩写真しか知りませんでした。最近ではいろいろなデジタルカメラも登場してきましたが、相変わらず銀塩で写真を楽しんでいます。ただ撮った写真を整理する上でパソコンが便利だと聞いて、一度挑戦してみようかと思う次第です。 パソコンショップに行くとスキャナーとプリンターが有ればOKと聞きました。ところでスキャナーというのは随分性能が良くなってきて、良いものでは2400DPIとか。これでもって写真だけでなくフィルムもネガでもポジでも読み込めるそうです。しかしプリンとされた写真を読み込むのとフィルムを読み込むのと同じスキャナーというのはいかがなものでしょうか。 小さなフィルムを読み込むのに如何に2400DPIとは言っても、十分な精度が得られるものなのでしょうか。 一般のスキャナーでなく、ちゃんとしたフィルム専用のスキャナーを買うべきなのではないかと不安です。普通のスキャナーで実用になるかどうか、ご存知の方教えてください。