• 締切済み

積分の計算

sqrt(x+2)/xの積分のやり方について教えてください。sqrt(x+2)をtとおいて積分するらしいですがよくわかりません。計算過程まで教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

sqrt(x+2)=tとおくと x+2=t^2 dx=2tdt (t≧0,x=t^2-2≠0,x≧-2) なので I=∫sqrt(x+2)/x dx=∫t/(t^2-2) 2tdt=∫ (2t^2/(t^2-2))dt =∫(2+4/(t^2-2))dt =2t+sqrt(2)∫(1/(t-sqrt(2))-1/(t+sqrt(2)))dt =2t+sqrt(2)log|(t-sqrt(t))/(t+sqrt(2))| +C =2t+sqrt(2)log|(t-sqrt(2))^2/(t^2-2))| +C =2t+2sqrt(2)log|t-sqrt(2)| -sqrt(2)log|t^2-2| +C t=sqrt(x+2)を代入してもとの変数にもどすと I=2sqrt(x+2)+2sqrt(2)log|sqrt(x+2)-sqrt(2)|-sqrt(2)log|x| +C =2√(x+2)+2(√2)log|√(x+2)-(√2)|-(√2)log|x| +C ...(答え)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

I=∫[√(x+2)/x]dx t=√(x+2)とおく。 √2 x=t^2-2 dx=2tdt I=∫[√(x+2)/x]dx=∫[t/(t^2-2)]2tdt=2∫[t^2/(t^2-2)]dt=2∫[1+2/(t^2-2)]dt 1/(t-√2)-1/(t+√2)=2√2/(t^2-2)を用いて I=2∫{1+[1/(t-√2)-1/(t+√2)]/√2}dt=2{t+(1/√2)log[(t-√2)/((t+√2)]+C =2t+√2log[(t-√2)/((t+√2)]+C

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 置換積分が使えない???

    こんにちは 数検の完全対策という本で準1級の勉強をしています。 1/sqrt(1+x)の積分についてなのですが、 2*sqrt(1+x)と解答だけ表記されています。 ※区分求積に関する問題の回答一部です。 youtubeの解説を見て、t=sqrt(1+x)と置換すれば上手く計算出来ると 説明されておりました。 しかし私が疑問に思っているのは、以下の置換ではムリなのかというところです。 初見で解こうとしたときに、t=1+xで置換積分を行ってみました。 結果は1/2*sqrt(1+x)と望ましい回答が得られませんでした。 これは置換の取り方の問題なのでしょうか?? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 積分の計算

    sin^6(x/2)の積分の計算について教えてください。参考書等を見てもやり方が書いてありません。計算過程も教えていただけると助かります。

  • 積分の計算

    1/(x^2-4)^1/2の積分の仕方が全くわかりません。計算過程も教えていただけると助かります。

  • 定積分の置換積分の問題について質問です

    ∫[-2~-1]1/(x*sqrt(x^2-1))dx を積分せよ。 という問題です。sqrt()はルートを表します。 x=1/costと置換することはわかったのですが、 積分範囲を変更する際に、 x=-2のときt=2π/3,4π/3 といくつか解が出てきてしまい、 ∫[2π/3~π] ∫[4π/3~π] のどちらの範囲に変更すればよいかわからなくなってしまいました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 定積分の置換積分の問題について質問です。

    ∫[-2~-1]1/(x*sqrt(x^2-1))dx を積分せよ。 という問題です。sqrt()はルートを表します。 x=1/costと置換することはわかったのですが、 積分範囲を変更する際に、 x=-2のときt=2π/3,4π/3 といくつか解が出てきてしまい、 ∫[2π/3~π] ∫[4π/3~π] のどちらの範囲に変更すればよいかわからなくなってしまいました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 積分に関する疑問です

    積分∫(1/sqrt(x^2+1))dx は、log{x+sqrt(x^2+1)}+c ですが、この積分問題は、x+sqrt(x^2+1)=tとおいて置換積分しますね。 こんなことをどうして思いつくんだろう?と疑問に思うのです。 この原始関数 F(x) = log{x+sqrt(x^2+1)} 自体どこから出てくるものなのでしょうか。初めてこの関数を微分してみた人は、どこからこんな式を考え付いて微分してみたのでしょうか?  この log{x+sqrt(x^2+1)} という式は、きっと何か他の問題を解いている途中に出てきてたまたま微分したら、いい結果が出たのではないか、と思っています。  ご存知の方、教えてください。

  • 不定積分の計算について

    不定積分の式で置換不定積分法で解いてますが、 下記は参考書にのっていたものです。 計算をみていくと、どうしてもわからない場所が出てきました。 計算式の最後から2番目より分かりません。教えてください宜しくお願いします。 ∫x(5x-2)^3 dx t=5x-2 とおくと dt=5dx すなわちdx=(1/5)dtとなる。 またx=(t+2)/5 = ∫(t+2)/5 ・t^3 ・ (1/5)dt =1/25 ∫(t^4 + 2t^3 )dt =1/25(1/5t^5 + 2・1/4t^4)+C =1/25(1/5 (5x-2)^5 + 1/2(5x-2)^4 ) + C =1/250 (5x-2)^4 {2{5x-2}+5) + C ← ここから分かりません =1/250(5x-2)^4 (10x+1) + C     ←

  • 積分計算

    以下の積分計算、間違っているのですが、どこで間違っているのかご指摘お願いいたします。 ∫{(sin x)^3・cos x }dx cos x = t とおくと、 -sin x ・ dx = dt よって、与式は ∫-(sin x)^2 ・ t ・ dt = ∫ (t^2 - 1)t・dt = 1/4 (t^4 - 2t^2) = 1/4 (cos x)^2 {(cos x)^2 -2}

  • 記述試験での積分計算の過程

    現行課程の数IIIの微積において積分計算の過程はどこまで示せばいいのでしょうか? 例えば、∫x^2cos2x dxなどは普通なら部分積分の公式を用いて計算すると思うのですが、私は山本矩一郎の瞬間積分を習ったので、だいたい20秒くらいで出来てしまいます。ですが計算過程が独特なので答案には書けません。 本番の試験において過程を書かずにいきなり計算結果を書いてはダメなのでしょうか?ご回答お待ちしております。

  • 不定積分の計算

    次の関数の不定積分の計算が出来なくて困っています。 ・4/√2x^3-3 分母の部分をtと置いて計算したところ, √2x^3-3=tより,2x^3-3=t^2となり, 両辺を微分すると, 6x^2dx=2tdtとなるので与式に入れてみると, x^2の部分が消えません・・・ どなたか回答をよろしくお願いいたします。