• 締切済み

躁鬱病の母親、親権変更について

ご相談したいことは、7歳長女、5歳長男の親権変更についてです。 子供たち、その母親とは、昨年秋頃まで同居しておりましたが、 事情があり、同じ市内ではありますが、私だけ別居となりました。 いわゆる事実婚であり、入籍はしていませんが、親権は母親に、 子供たちの氏は私と同じとなっています。 母親は重い躁鬱病であり、膠原病もあるため、生活保護を受けて子供たちと生活していますが、満足に家事育児ができず、週に一度ヘルパーを依頼し、また、週末には私が泊りがけで行き、洗濯や炊事など、子供たちの面倒をみてきました。 しかし、最近になり、私との事実婚自体を解消したい、家にも来て欲しくない、と言われ、思案しましたが、ここは一先ず私が子供たちを引き取り、母親には治療に専念してもらい、症状の改善を待って、改めて事実婚解消、子供たちの養育を考えよう、と提案しました。 これまでは、合鍵もあり、週末に限らず日頃より、家族の様子を電話や時に直接出向いて、見てきた訳ですが、母親と別れることにより、全くコミット出来なくなると、子供たちの養育に大変な不安があります。 また、母親の母、つまり子供たちの祖母の存在も養育に不安を感じさせる一因で、祖母は二度の離婚を経て現在は独身で、生活保護を受けています。 初婚時に長女、再婚時に長男を産みましたが、長女、私の内縁の妻は、前述したように躁鬱病を高校生で発症し、長男は中学生の時に一年間の登校拒否をしています。 全てこの祖母のせいとは言えませんが、私との折り合いも悪く、私がコミットしなくなれば、私が見る!と口を挟んでくるのです。 母親はまた、きちんと連絡が取れません。 普段より、うつや薬の副作用などで身体が動かない等の症状がよく出るためです。 記憶が曖昧になったり、自殺未遂や刃物を私に向けた事、万引きで保護されたこともあり、また、昨年より2回の詐欺被害にあい、自己破産の申し立て中です。 それらの再発の可能性や非を認めつつ、子供の親権、養育は私に譲る気はない、とハッキリ言われました。 尚も、母親の自宅で話し合いを続けていると、居合わせて、私たちの話を聞いていた祖母が、帰ると偽り、娘を小学校から引き取り、姿をくらましたまま、110通報し、警察が母親宅まできました。 通報は、私が強引に子供たちを引き取ろうと恫喝していると… 暴力はもちろん、恫喝した事実もないため、警察は事情を聴いた上で帰りましたが、今度は母親が息子をお迎えに行くと言い残して、引き取った後、祖母と連絡を取り、子供たちと姿を隠してしまいました。 以降、話は調停で、と返事があったきりで、所在も分からず、連絡も取れません。 母親が健常者なら、私も自分の幼少期に母親が好きだったように、母親親権のまま、たまの面会や陰で協力していきたいと思うのですが、母親、祖母の状況を考えると、万一に備えて、親権変更調停をし、私が養育する方が良いのではと考えています。 私自身、借金があり、また、産廃の収集運搬なので、深夜に出勤し、昼過ぎに帰宅するため、長女は出勤から数時間は独りになり、小学校へ行ってもらうこと、長男は、来年春まで、私に同乗して面倒を見るというリスクもあります。 勤務先は私の現在の住居から、近く、また地域に密着した仕事なので、会社には、その旨を話し、親権が私になった場合、様々なサポートを受けられるよう手筈は整っています。 現状、純粋に生活費には12万程度があてられます(家賃別、水光熱費含む) とりとめなく、書き連ねましたが、私自身の状況も決して良いとは言えず、やはり母親絶対有利の親権制度状況では、無駄なあがきかな?と考えもします。 皆さんのご意見を頂戴できれば、と思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.2

ご心痛ですね。 親権移譲の調停は、親権者側が放棄、あるいはそれに近い状態になって はじめて調停ということになるそうですから、親権を移すのはかなり難しいと思います。 母親に不都合があっても祖母のサポートがあれば継続可能と判断されるのではないでしょうか。 ウチの親族も同じように親権者の母親が処置入院したのですが、 親権移譲はムリと判断され、子どもは児童相談所が介入して施設へ預かりとなりました。 実父であっても親権が無い子どもの養育については一切関われません。 児相からの連絡で親として面会や外泊の引受はしてますが、就学先の敷地内へは立ち入りすらできません。 お子さんの所在確認も弁護士など、有資格者のほうがスムーズに運ぶと思います。 ここで素人に質問するより、家庭裁判所か 法テラスや自治体の法律相談などで専門家への相談をお勧めします。 お力になれずすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kpkn
  • ベストアンサー率22% (42/190)
回答No.1

【生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提でありまた、扶養義務者の扶養は、生活保護法による保護に優先します。】(厚生労働省)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親権変更

    息子夫婦が離婚し、嫁が孫の親権をとり養育していたのですが、2か月ほどでやはり子供を引き取るよう言ってきて、急遽引き取ったのですが、親権変更の調停の申し立てをするのに、戸籍謄本を送るよういっても送ってきません。向こうは母親と嫁と嫁の弟2人の4人家族で生活保護を受けています。孫の籍を抜くとその分の保護費等がけずられるので、渋っているのだと思うのですが、現状こちらですでに2ヶ月ほど養育しておりますし、保育所にいれたいのに書類が揃わない為申請できず、こちらは私と息子は働いており、現状は私の母にみてもらっているのですが、老齢でいつまでもみてもらうわけにもかず本当に困っています。それになによりも一日も早く保育所にいれて、きちんと教育を受けさせ落ち着いた生活をさせてやりたいんです。嫁側は母親がアル中、薬中etc...嫁も20歳とまだまだ遊びたいらしく今回引き取る前も、ベビーホームに預けていたようで、とてもじゃないですが孫を育てる環境にありません。そんな人達には絶対渡したくありません。一日も早く親権をとって、落ち着いて養育したいんです。本来は息子が頑張るべきなのですが、なぜか待ちの姿勢で・・・。向こうには怖い人もついているようなので、何か事情があるのかも知れないのですが。そんなこんなもあって、孫の親権を1日でも早くとりたいと思っているのですが、どのうような方法でいけばいいのか、また向こうはかなりややこしい人達なので、対処法等教えて下さい。

  • 親権・監護者について・・・

    親権について質問です。 この度離婚することとなりました。 私(33歳)主人(33歳)長男(12歳)長女(5歳) 離婚は一応協議離婚ですが、親権を主人、監護者(子供の養育)を私でと考えております。 親権も私で・・・とのご意見がくると思いますが、ご理解いただきたいです。 主人が親権を持ち、私は旧姓に戻った場合の相談です。 子供の戸籍、名字は主人のほうになりますが、住民登録は私との生活住居(今までと同じ場所)にします。 普通に考えて母親の私の名前が違うのはおかしな話かと思いますが、生活していくうえで支障はあるのでしょうか? 子供の学校関係の書類などに名字が違うと書けないでしょうか? 監護者は保護者として学校の書類などに記載はできないでしょうか? 普通に生活していく上でのデメリットなどが解らないので詳しい方に回答をお願いしたいです。 一応親権者と監護者の違いは理解しているつもりですが・・・。 財産などの手続きとかじゃなく、本当に生活上でのデメリットが知りたいです。 乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 親権者変更調停について

    親権者変更調停について 私の従兄弟(夫側)が今年の5月に離婚裁判の末に和解が成立し、離婚しました。 その際、従兄弟が2年前の別居以来ずっと手元で育ててきた長男(小4)の親権を どちらに帰属させるかが問題となったようです。従兄弟はこの不況のあおりで現在無職、 同居の祖母の援助などを得て、一生懸命子どもを育てているようです。 親権者を決める際に、裁判所からの家庭調査があり、子どもは父親(従兄弟)と同居する ことを望み、生活環境がかわることを嫌がったそうです。結果、子どもの親権は父親が持つ という条件で和解が成立したのですが、翌月に従兄弟は現在の収入状況から養育費の支払いを 求める調停を申し立てました。従兄弟の妻は小学校の教師で収入が十分あるとのことでした。 従兄弟の言い分は、「養育費の話しを直接すると、確実にトラブルに発展するから、調停に 委ねることとした」とのことですが、この申し立てに元妻側が当然の如く反発し、表題にある 「親権者変更調停」を申し立てると弁護士から通告されたようです。 やはり、養育費の支払いを求める事は間違ってるのでしょうか?このままだと、また、子どもを 不安に陥れることとなり、大変悩んでいるようです。親権者変更調停を申し立てられた場合に、 長男の親権が母親に移動することになるでしょうか? 養育費の支払いをあきらめるべきでしょうか? 従兄弟は弁護士に相談する費用など持ち合わせていないため、よろしくお願いいたします。

  • 無職の母は18歳の子供の親権者になれるか?

    まず、家族構成をご紹介させて頂きます。  父親:49歳(自営業)…愛人とその人との子供(2人)と愛人の両親と同居  母親:47歳(専業主婦)…長女・次男と同居/病弱なため就業が困難  長男:24歳(会社員)…他県で寮生活  長女(私です):22歳(会社員)…母親・次男と同居  次男:18歳(高校3年生)…母親・長女と同居  父が家を出て行った状態で、約18年ほど暮らしてきました。子供の学校生活等を理由に離婚を延ばす事になってからずるずると。今現在もめている最中というわけではありません。  次男が高校を卒業することを機に、離婚することになっています。次男は工業高校に在学しており、高校の斡旋による就職活動の真っ最中です。無事に就職したとしても、未成年であることに変わりはないので、やはり親権者を決めなければならないのでしょうね。次男は例え『形式上』でも、父親が親権者になることを拒んでいます。  長女(私)が高校に上がった頃から、父親から生活費・養育費は一切もらっていません(それまでも少なかったのですが)。母の両親の援助によって生活してきました。現在は長男の仕送りと長女(私)の収入で生活しています。次男の教育費用も長男・長女が賄っています。    こういった現状は親権獲得において影響するのでしょうか。  親権者について、18歳の未成年本人の希望は全く関係しないのでしょうか。  以上を踏まえて、『無職の母親』は親権者になることができるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。  不明点がございましたらご質問下さいますようお願い致します。

  • 親権と養育権の違い

    全然、わかっていないので教えてください。 親権と養育権はそれぞれどのようなものですか? 例えば、 親権を父親が、 養育権を母親がとった場合、 当然、養育権を有する母親が子供とともに生活し、 育てていくわけですよね(?) 子供の戸籍上のことや、 この二つの権利を片親ずつそれぞれが持つことで 将来的にどのような影響がでますか? 父親と母親がともに、親権も養育権も主張し、取り合いになり、調停を起こしたとします。 法廷では、どういった基準、理由で、この権利を与えるのですか? 親権は父親へ、養育権は母親へ、認めるケースが多いように感じるのですが。

  • 親権変更について

    現在、親権変更の調停中です。 昨日、二度目の調停がありました。 去年の七月に離婚をして、親権は父親になりました。 子供は、14歳の長男と6歳の娘がいます。 向こうが昼間子供達の面倒は見れないので、幼稚園に迎えに行ったり、晩御飯を届けたりしていましたが、 9月からは私の方で生活することが多くなり、今年に入ってからは週に一度だけ向こうの家に行って泊まってくる形になっていました。 子供の養育費は食費として月に二万もらっていて、教育費、学費は父親が払っています。 私は監護権もありません。 最近になって父親が元の仕事を辞めて 実家でもともと副業としてやっていた飲食店を本業にすることになったので 昼間に家にいるので子供達をコッチで見るとゆうふうに言われました。 私は夜、飲食店をしていましたが、 再婚する相手と子供達と夜一緒にいるために来月店を閉めることにしました。 親権変更は厳しいとはわかっています。 子供達を今までどおり養育して行きたいと思っています。 看護養育権だけでも持つことができたらと思いますが、できたら親権を変更したいと思っています。 教育費を向こうが払っていたら、私が日々の生活を見ていたとしてもやはり変更は厳しいのでしょうか。 子供達も一緒にいることを望んでくれています。 下の子は金曜日とわかると泣き出します。 毎回次の日に早く迎えに来てねといいます。 厳しいとは思いますが 親権を変更は可能でしょうか? よろしくお願いします。 追記 父親は在日外国人で、子供達の籍は私の籍に入っていて、名字も旧姓に戻った私の姓と同じ姓を名乗っています。

  • 夫の前妻から子供の親権変更を申し込まれました

    夫の前妻から子供の親権変更を申し込まれました 私の夫は去年の三月に前妻と離婚。二人の間には十一歳の長男と十歳の長女がいました。 離婚を申し立ててきたのは前妻からで、最初は夫も拒否していたそうですが、話を譲らず結局 別れることになり親権の話になりました。 二人の子供の親権はどちらも譲らず、最終的には子供たちの意見を聞き長男は夫が、長女は前妻が 引き取ることになりました。 それから六月頃に私と知り合い付き合うようになりました。 私にも四歳の息子がいましたが、子供たち同士も仲良くなり結婚に至りました。 その後四人での生活が始まりましたが前妻と夫がそれぞれの子供に会ったりということもなく、 (離婚時にお互い子供に会うときはその親も同伴で・・みたいな約束をしていたそうで) 夫は長女に会いたいと言っていましたが、前妻とは会いたくないと連絡を取っておらず、また前妻も 長男とは関わりは持っていませんでした。 時々長女(妹)から長男(兄)に電話で連絡を取り合ったりと、兄妹同士では繋がっていたようです。 今年に入ってはじめて妹から連絡があったのが二月の初めでした。 そのときの内容が、今年の夏ごろ地方に引っ越すから一緒に来ないか?という内容でした。 夫がいろいろ調べた結果、前妻にも付き合っている人がいるらしくなんとそれが、夫の従弟。 (夫やその両親とも交流あり) その従弟について行くべく引越し予定・・みたいな話になっているようです。 その時は、妹も引越しなど(容易にはあえない距離)で寂しくなったのかなぁ・・と、こっちに来ればいいのになぁ・・なんて考えていました。 それから間もなくして、前妻から長男の親権変更と長女の養育費請求の申し立てがあり、調停をすることになりました。 夫もかなり不満を持ったようで、夫からも長女の親権変更と前妻への慰謝料請求をすると息巻いています 前妻からの親権変更理由が再婚したから。というもので、私もいろいろ調べてみて親権変更は簡単には 出来ないけど、子供の生活環境の変化で変える事ができる・・みたいなものがあったりして 私がいるから夫が不利になってしまう!? と考えてしまいます。 今月最初の調停がありました。夫はその日のために過去の前妻の行動などを陳述書として提出したそうですが、私から見ても分厚いもので調停員からも「もっと分かりやすくしてください」と注意され大事なことはほとんど言えぬまま「兄妹を離ればなれにするのはどうなんでしょう?」とつっこまれ、また何も言えなくなってしまい一回目の調停は終わりました。 私も(おい・・・)と思いました。 過去の前妻の行動というのが、無免許運転で民家に突っ込みその損害賠償を夫の祖母が支払い。家事をしない。借金を作って家出(二ヶ月くらい)その間は夫一人で子供二人をみる。なんとか前妻を見つけて家に戻るよう説得し前妻は自己破産。生活費を預けるのが不安になり夫が家計をみるようになってから前妻もまた 不満を持ちだした・・らしいです。 大事なことなのに、調停員にきちんと話せなかった夫にもイラッとしましたが、絶対に長男は渡さない という意志は固く長女も取り戻したいということで、また次の調停はどういう風にしていけばいいのか 助言をお願いします。

  • 私は親権が有利ですか?

    私は親権が有利ですか? 8月22日に別居が始まり、旦那は自宅から車で50分の山の中の実家に帰りました。お盆休みと言う事があったのでたまたま長男(4歳)は旦那の実家に泊まりに行っていたのでそのままの状態です。私は直ぐに長女(3歳)と近くにある父の実家(空き家の一軒家)に引越しました。同じ地区内なので保育園も変わる事なく通っています。長男も保育園を辞めていない状態なので9月に入って旦那の実家に長男を迎えに行きました。義父母は働いているので主に祖母(85)が見ています。祖母に了解を得て連れて行ったのですが、仕事中だったにもかかわらず仕事をやめて旦那が迎えに来てしまいました。しかも窓から侵入し私を無理矢理押さえ付けたり突き飛ばしたりしました。2人で楽しく遊んでいたのに連れ去りました。もちろん長女は大泣きです。保育園の先生にもその日の出来事を教えたらしく心配されました。 離婚の原因は旦那の借金癖、借金しても親がしりぬぐいするので自立していない。子育ては全て私任せで、最近ではお金の事も私に頼るようになりました。 旦那は長男だけの親権を主張しています。私は子育て全般やっていましたし、兄弟仲良しだったので引き離すなんて以っての外です。11月10日に2回目の調停です。裁判にするつもりなので弁護士さんにお願いしています。 子供の現在の生活が重視されるそうですが、(調停、裁判時に一緒に生活している親が親権を取りやすい)もともとこちらで生活していた訳ですし、保育園も辞めていないので私が連れ戻せば元の生活に戻れますが、一応旦那と生活していますがこれから新しい保育園に入ってと環境が変わるわけですよね? しかも、旦那の実家は山奥で保育園でも、学校でも、買い物でも、病院でも車で40分はかかります。近所には子供もいません。今は家にこもりっきりの生活のようです。長女は毎日お兄ちゃんの帰りを待っています。 私のような場合は親権とれますでしょうか?

  • 母親が死んだりした場合、親権は誰に?

    今お付き合いしている男性のことなんですが、 彼には認知している子ども(1歳)がいます。 親権はその子の母親(彼の元彼女)で、彼は認知し、養育費も払っています。 もしその母親が、死んでしまったり、病気や牢屋に入ってしまった場合、 その子の親権はどうなるのでしょうか? 母親が元気なうちに、認知している彼との協議の上でなら、 彼に親権を渡せると聞いたことはありますが、 おそらくその元彼女は一人でずっと育てていくと言っているので、 元気な内に彼と協議して親権を渡すことは無いと思います。 協議しないまま元彼女が大変な状況になってしまった場合、 親権は元彼女のご両親に行くのでしょうか? また、元彼女のご両親に親権が行った後、 ご両親と彼が協議して、彼に親権を渡すことはできるのでしょうか? また、その元彼女が別の男性と結婚した場合、その男性が子どもと 養子縁組をしたら、彼の立場はどうかわるのでしょうか。

  • 【家庭】養育費や親権について。

    こんにちは。高校1年の女です。 家庭裁判や調停、親権、監護権について色々知りたい事があるので、今回投稿させて頂きました。           私は、現在祖母と暮らしていて、父親とは離れていますが、たまに会ったりしています。 母親はバツ2で、現在彼氏がいるそうです。   私としては父親の元で暮らしたいのですが、今度父親が転勤ということもあり、一緒に暮らすのは不可能になってしまいました。 親権は母親にあり、父は母から「養育費を払え」と会社に電話を入れられたりしています。 でも、実際私を育ててくれているのは祖母でありますし、高校の教育費も祖母と祖父が支払っています。 (母親は生活には困っていないと思うのですが、、、) この場合で、以下の質問に答えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。       ・もし、私が祖母の養子になった場合、父は母に養育費を払うのをやめることができますか。 ・離婚後、親権が母親にある場合、どうすれば親権を父親に移せるでしょうか。 ・養育費は母親が再婚した場合でも、実父は養育費を払わなければいけないのでしょうか。 ・今は母親の姓を名乗っているのですが、どうすれば父親の姓を名乗る事ができるのでしょうか。 どれか一つでも解決したいです。 わかる方がいらっしゃいましたら知恵を御貸しください。 また、私自身これ等の問題について、どう行動を起こせばいいのでしょうか。(裁判とか色々な方法があると思うのですが、、、) 私としては父に幸せになってもらいたいです。 なるべく他の身内や友人を巻き込みたくないのですが、どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。