• ベストアンサー

偏差値が45ぐらいの高校から

fumin79の回答

  • ベストアンサー
  • fumin79
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

看護系の大学への進学を考えられてる、ということを前提に書きます。 結論から言うと、上記の進路希望なら質問者にもまだまだ可能性はあります。 理由を簡単に述べます。  ・看護系大学は受験科目が少ない。    英語、現国、理科1科目(生物1か化学1)のところが多い。  ・看護系大学の受験試験問題に難問奇問を出す事はまず無い。    基礎学力を重視するようです。  以上のように、科目を絞って基礎をしっかり復習、学習すればよい。 ただし、質問者は偏差値45の高校ということなので、基礎がしっかりできていない可能性があるので、  ・受験科目について中学からの復習を徹底的にやる必要があるのだろうと思います。 看護系大学は昨今の資格人気で受験者が年々増加しており、難易度もあがってきていますから 簡単な道ではないと思いますが、まだまだ十分可能性があると思うので、 あきらめずにしっかり勉強(復習)をして下さい。

noname#190351
質問者

お礼

頑張ります♪ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校の偏差値と大学の偏差値

    高校の偏差値と大学の偏差値 今は私は高校1年生です。 偏差値42の学校に通っています。 自分の偏差値はわからないんですけど、 (中間・期末9位でした) 4年制大学への進学を目指しています。 そこで質問なのですが、 高校の偏差値と大学の偏差値は主にどれくらい変わってくるのでしょう? (大学とレベルがすごく上がる聞いたので・・) やはり私は4年制大学の進学は難しいでしょうか。 後、地域ごとによってレベルも変わってくると聞きましたが、 大阪の大学と東京の大学ではやはり東京の方が(例えば偏差値が同じ45でも)レベルが高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 偏差値66の高校か偏差値70の高校か

    偏差値66の高校か偏差値70の高校かで悩んでます 私の過去問の点数は、偏差値66の高校の安全圏と偏差値70の高校のボーダーラインの間です。 偏差値66の高校は県内で2,3番目に偏差値が高い高校です。大学進学実績は、毎年東大1人京大4人阪大10人金沢大(石川が隣県)25人早稲田慶応それぞれ5人ずつ....みたいな感じです。 また、指定校推薦で早稲田があるらしいです 偏差値70の高校は県内で1番偏差値が高い高校です。また、大学進学実績もとても良く、東大京大それぞれ10人くらいが受かってます。そして旧帝大には何十人も受かってます。 ですが、偏差値70の高校を受験する場合、合格するかギリギリなのと、登校時間が電車自転車合わせて1時間弱あるのが問題です。 私はメンタルが弱く、もし高校受験で落ちたら絶対めちゃくちゃショック受けて、併願校に行っても勉強に身が入らなくなるリスクがめちゃくちゃ高いです。 また本番にも弱く、入試本番で受かるかギリギリで不安な状況だと思ったら余計に皆以上に点数がとれない気がします 現時点でももう力尽きそうなくらいつらいです そう考えれば、偏差値66の高校に気持ちに余裕を持たせながら受験を受けて、そこで勉強していくほうが確実だと思っています。 そして通学に1時間弱もかかるのは、体力的にもきついかなって感じます。実際に私のお兄ちゃんや先輩も1時間弱かけて通ってるひとは何人もいるのですが、私には無理な気がします。 将来的には、学歴コンプ?を感じなく、また、有名な企業に就職できるような大学に行きたいです 皆さんはどっちが良いと思いますか。 できればそれぞれの高校のメリットデメリットも教えていただきたいです。 たくさんの人の意見が聞きたいです 回答よろしくお願いします

  • 高校の偏差値の出し方

    大学の偏差値は河合塾やいろんな模試の受験者全体の偏差値と聞いたことがあります。つまり、○○模試の偏差値をもとにして成績を評価した場合に、その偏差値が○○以上であれば合格の可能性が高いということです。その可能性は、前年度のデータや受験生の動向予測に基づいて判断します。 これは高校の偏差値をはかる時も同じなんでしょうか?また最新の高校偏差値を公開している予備校などあるんでしょうか? 大学なら河合塾、駿台予備校など有名な予備校があるので大学偏差値のデータはわりと簡単に手に入ると思うのですが、高校偏差値はどうなんでしょうか?

  • 偏差値45の高校に通っています

    僕は、今年から偏差値45の普通科高校に進学するものです。 僕の偏差値は56くらいありまして、偏差値57の高校に行こうと頑張っていたのですが、親に止められました。 「落ちるから駄目、私立行かせるお金ないから・・・」と言われ、 偏差値45の普通科高校に進学しました。しかし、この学校を通っていて、有名私立大学や難関大学に行けるのかと不安になりました。 こんな悔しく、惨めな思いは絶対したくないので、1年生から必死に頑張って、絶対、志望した大学を妥協せず行きたいです。 なので、質問させて頂きます。 ・1日何時間くらい勉強すれば進学校の高校生と対立できますか。 ・予備校とか通った方が良いでしょうか。通った方が良いのなら何処がお勧めですか。 ・偏差値45とか、それ以下の偏差値の高校で早稲田や、MARCHに受かった人はいますか。 皆さんの回答を、心からお待ちしています。

  • 偏差値40の高校から

    偏差値40の高校から偏差値50の大学に行くには、問題集をたくさんやる等だけでいけるのでしょうか? こちらの学校の授業はもう、勉強するような所ではないので・・・

  • 高校のときの偏差値と大学の偏差値は関係ありますか?

    高校のときの偏差値と、大学のときの偏差値はおんなじですか? 最終的には、教員採用試験に合格したいのですが、いまから、高校の偏差値を70にあげるのと、大学にいくために、高校の勉強に比重を置いたほうがよいのか。 高校の偏差値を上げることに意味はあるのか 教えてください。

  • 大学の偏差値60、55とは高校で言うとどのぐらいで

    大学の偏差値60、55とは高校で言うとどのぐらいですか? 高校の模試の偏差値58には無謀でしょうか

  • 大学と高校の偏差値の違い

    私は高校受験のとき偏差値64でした。 これはこのままの成績でいけば偏差値63,4くらいの大学の入れるということですか? それとも高校と大学では基準が違うのですか? もし分かれば、偏差値65の大学に入るには高校入学のための偏差値でどのくら必要なのか教えてください。 よろしくです。

  • 偏差値について

    今、通信制の高校に通っている高校2年生です。 最近いきたい大学が見つかり勉強しているのですが自分の偏差値が分からない事にきずきました。 学校の担任に僕の偏差値どれくらいか聞いたら分からないと言われました。 そのあと担任に偏差値どうしたら分かりますか?と聞いたら分からないと言われました。 自分でいきたい大学を見つけたのはいいのですが、やはり自分の偏差値が分からないと自分のレベルがどのくらいか分からないですし いきたい大学に向かってちゃんと勉強できません。 分かる方がいたら教えてくれないでしょうか。 お願いします。

  • 高校の偏差値と上位の大学

    高校の偏差値が高いということは、学力が高いということですよね! ということは、偏差値が高い高校からは、有名大学の進学率が高い。 しかし、偏差値が低い高校からでも有名大学に行く人はいますよね。 質問です。 1・高校の偏差値が高いのに、偏差値が低い大学に行く人の理由って   なんですか? 高校の時に、遊んでしまったのでしょうか?   偏差値≒上位の大学進学ということではないということでしょう   か? 2・有名大学にいけるかどうかは、高校の時の努力しだいであり、単純  に進学高に入ったから、有名大学にいけるという単純なものではな  いということですか? 3.進学高から、進学する時に専門学校に行く人がいますよね。   偏見かもしれませんが、大学に行く学力がない人、アホな人が専門  学校に行くと思ってました。進学校から専門に行く人の理由ってな  んですか? 世間からは、大学>専門なんでしょうか?