• ベストアンサー

マンションの給湯

mk5995の回答

  • ベストアンサー
  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.2

流しの下にこの電気温水器を付ければ解決するはずです。 http://www.biz-lixil.com/products/waterheating/electric_waterheater/housing/lineup/type07.html 設置は業者に任せた方が良いでしょう。私なら工事まで出来ますが、 電源(コンセント)を流しの下に付けるには電気工事士の資格が必要です。 給排水は厳密に言えば資格も必要な場合もありますが、 ほぼ問題無い工事ですが色々確認、調整する事がありますので。 どちらも簡単な作業ですが、 両方の資格と知識を持っている作業員はかなり少ないと思います。 両方を見てくれる設備工事店に依頼されるのがよろしいでしょう。

namidame_dion
質問者

お礼

リンクまで貼っていただき、ありがとうございます。 この装置までの配管の冷たい水も温められるんでしょうかね。 メーカーに確認してみます。

関連するQ&A

  • ガス給湯器の設置。

    現在浴室にある給湯器から12m程離れた台所にも分湯しているのですが、あまりにもお湯の出てくるのが遅いし、コスト的にも勿体無く思っています。友達から同じ給湯器をもうひとつもらったので、台所の側に設置しようかと思うのですが、浴室用の容量の大きな給湯器を台所で使うと効率が悪いのでしょうか?詳しい方ご教授お願いします。

  • ガス給湯器とは。

    風呂はガス風呂釜で炊き台所はガスコンロです。(プロパン) 1. お風呂を沸かすガス給湯器とは、台所に設置してある瞬間湯沸器を大きくしたものということでしょうか。 もしそうだとしたら屋外で湯を沸かすので、真冬に水道管が冷え切っていたらガス代が非常にかかる気がします。予め水を保温しておき、それを沸かす機能はないのでしょうか。 2. 現在、台所は瞬間湯沸かし器を使っていますが、ガス給湯器をつけたら台所も給湯器から湯を出す方法に切り替えるのが一般的ですか。

  • 給湯器が凍結してしまいました

    給湯器が凍結してしまいました 夕方にシャワーを浴びようとしたらお湯が出なくなりました。お湯と水の蛇口があって水の蛇口からは出ます。 現在一人暮らしで1kの家に住んでいます。シャワーの給湯器は外にありますが、どのようにしたらお湯が出るかわかりません。台所の蛇口からはお湯も水も出ます。多分外のシャワー用の給湯器が原因かと思います。どうしたら良いでしょうか。

  • 給湯器にホースを!

    外の壁掛けタイプの給湯器の給水をホースから受けることはできますか? 台所に井戸水のでる水道がありその水を給湯器を通してお湯にしたいのですが、、、 給湯器と井戸水の蛇口は3メートルくらい離れています。なんとかDIYでやりたいのですが・・ 自分で水道管を配線するのは無理だと思いますし、市販のアタッチメントなどを使って素材の強いホースでやりたいと思います。 知識のある方いらっしゃいましたらお願いします!!

  • 給湯器の配管つまり

    給湯器の配管つまり 昨日、給湯器を交換しました。が、お湯が50度(50度以下なら水)にならないと出ません。 業者さんの話では、給湯器から部屋内の(洗面台・風呂場・台所)配管にサビが付着しているのか、配管がつぶれているのでは?との返答でした。 配管がつぶれるのは、ちょっと考えにくいですが・・。 業者さんの話では、前の給湯器よりも新しい給湯器の方が性能がいいので、このような結果になったとの事です。 前の給湯器はお湯を出していて、水を出すとガスが止まり水になってしまったので、給湯器の不良だと思い交換しました。 交換したのが裏目に出ました。 確かに、洗面台・風呂場・台所のお湯の量が水に比べ大分少ないです。 順番としては給湯器-洗面台-風呂場-台所になってます。 給湯器-洗面台までの本管の配管が悪いのでしょうか? 配管の掃除はどのようにすればいいのでしょうか? 知り合いに聞くと給湯器の配管は銅管なのでエルボーなんかは、すごく小さなアールなので、なにかを通してやるのは大変だとききました・・・。 やっぱり専門業者にお願いするのがいいのでしょうか? 給湯器を交換したばかりなのでなるべく安くと思いますが、金額はいくら位でしょうか? よろしくおねがいします。

  • エコキュートの給湯について

    エコキュート(コロナ)による給湯を利用しています。 入居当初より洗面台の蛇口からなかなかお湯が出てきません。マンション購入時のエコキュートに関する説明では「ガス給湯器とは違って、蛇口からお湯がすぐ出てくる(のがメリット)」と聞いていたのですが、混合水洗の蛇口をお湯側に回して全開にして設定温度を50度に設定しても、お湯が出てくるまで5分程かかってしまいます。 入居後の半年点検の際に業者に聞いてみたところ、給湯温度の設定温度を使用する温度より高めに(説明書では約10度)設定して使ってみてくださいとアドバイスを受け、やってみたのですが改善されません。ご近所の方に様子を伺ってみても同様のようです。 ベランダに設置してあるエコキュートから洗面所までは8m以内の距離、その距離内に台所と浴室もありますが台所は問題はなく、浴室はすぐにお湯が出てくるわけではありませんが洗面台ほどではありません。 ガス給湯器同様にすぐお湯が出てこないのは仕方のないことなのでしょうか。それとも何か他の原因(配管等)が考えられますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。                                                                                                                                                                                                 

  • 給湯器のお湯は飲める?

    ずいぶん昔ですが、学生の頃に家庭科の先生から「給湯器のお湯は飲まないように」と言われました。 最近給湯器付のマンションに引っ越してきましたが、お湯を沸かすのに使ってよいものか迷っています。 私の友人も、「給湯器のお湯は飲まない」と言っていますが、水質や衛生面でどうなのでしょうか? また、高層マンションは、タンクに貯めた水が各家庭の水道から出てくるので、やはり水道管から直接の場合に比べて衛生的ではないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 給湯のお湯が出ません

    ガス給湯器でリモコンがついているタイプで、浴室、洗面所、台所に給湯をしています。 台所のみ、給湯にしても冷たい水が出るだけでお湯が出なくなりました。 給湯器メーカーに問い合わせると、給湯器のバルブを閉めても水が出るようなら、給湯器に問題があるのではなくて水栓に問題がある、と言われました。 確認してみると確かに、給湯器を閉めても給湯蛇口をひねると水が出ます。 水栓に問題があるということは、どういうことなのでしょうか。 配管が間違っているということでしょうか・・? (以前は正常に使えていたので、いまひとつメカニズムがよくわかりません) 水栓屋さんに問い合わせてみてといわれましたが、具体的に水栓屋さんとはどういった業者のことでしょうか。 水道設備工事などの会社でいいのでしょうか。 水栓の修理というのは費用が高いものでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • ガス給湯器の設定温度って?

    賃貸マンションに住んでいます。 台所に給湯器のリモコン?があり冬場は42度夏場は37度に設定しています。 冬はお湯の方だけをひねれば適温が出てきますが夏、もう今も既にですが暑くなってくると37度に設定しているにも係らず熱湯のような熱いお湯しか出てきません。 去年から住んでおり、管理人に一度言った時は室外機が強い日差しにあたるからだと言われ、今年よしずをして日差しをさえぎったのですが変わりありません。 普通、温度設定のある給湯器はお湯をひねるだけで適温が出てくるのではないのですか? 給湯器がわるいのでしょうか? それともそういうものなのでしょうか? お水を足しても足しすぎになって水に変わってしまったり弱めるとまた熱いお湯になりで、調整がうまくいきません。 水道代もガス代もかかるので困っています。

  • 給湯について

    給湯のことで質問します。 今住んでいるマンションは、給湯設備が各戸にありません。 マンションのどこかに巨大な給湯器があり、そこから各戸に給湯しているみたいです。 給湯代金は一階に自動販売機のようなものがあり、そこでお金を支払うと、 一定量のお湯が使えるようになっています。 しかしながら、このお湯がものすごく高価なのです。 1000円で400リットルしか使えません。 毎日入浴すると、お湯代だけで1万円を超えます。 あまりに高くはないでしょうか?? 同様なマンション等に入居してる方もいらっしゃると思いますが、 どのようにしてお金を節約していらっしゃいますか??