• 締切済み

JCNのテレビ点検と勧誘について

desertionの回答

  • desertion
  • ベストアンサー率55% (148/269)
回答No.3

私の住んでいる地域のケーブルテレビ(J:COM)も昔同じことをやっていました。 現在は点検商法は禁止されていますので、取消の旨JCNに伝えれば問題はありません。 http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/tenken.html もし取消ができているか心配なら、お住まいの地域のJCN窓口に電話をして確認をした方が良いと思います。 http://jcntv.jp/inquiry.php

hmmmhmmm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。無事に取り消しできました。

関連するQ&A

  • ケーブルテレビの勧誘がしつこくて怖い!!

    賃貸アパートに一人暮らしをしています(女性) 家のポストに「ケーブルテレビ導入(TVアンテナ受信設備の切替)に伴うテレビ映像中断及びテレビ画像確認・チャンネル調整のお知らせ」という紙が入っていました。 立ち会うのに都合の良い日を書けとあったので、記入をして返信しました。 業者はJC○関東(ケーブルテレビ)となっていました。 当日は偶然家族が来る予定があったので一緒にいてもらったのですが、10分ばかり何か調整した後、断っているにも関わらず30分ほど延々と有料チャンネルとインターネットの勧誘をされました。 1,2度断れば諦めて帰ると思っていたのに、ずーっとしつこく居座るのでかなりの恐怖心を覚えました。 一人だったら契約してしまったかもしれません。 元々今回の工事(点検?)しなくても地デジはすべて問題なく見れていました。 この点検はする必要はあったのでしょうか? (幹線道路が近いので電波が悪いというのはあったみたいですが・・・) また、家に(しかも女性の一人暮らし)入り込んで、何回も断っているにも関わらず勧誘を続けるのは違法ではないのでしょうか? 何回断っても「ほんとに(契約しないで)いいんですか?」と半笑いでバカにしたように言い続けて、不愉快を通り越して本当にとても怖かったです。 訪問者は前もって連絡がないとドアを開けない(家族・友達にはあらかじめ電話で来ることを連絡してもらっています)よう普段は勧誘に合わないよう気を付けていますが、今回のように家に上り込んでしつこく勧誘されたのでは逃げ場がありません。 今後このような目に合わないようにするにはどう対応すればいいのでしょうか? 点検だとしても断ってしまって大丈夫でしょうか? 何か良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。 男性が家に上り込んでの勧誘は本当に怖すぎます・・・。

  • jcnでは割引されましたが

    jcnが無くなりJ:COMに変わったのですがテレビの契約コースはjcnのままです。 J:COMのスタンダードなら百円位の差額でチャンネル数が増えるので変更しようと思ったのですが…。 我が家はテレビ2台の契約でjcnでは2台目は割引がありました。 J:COMも割引されますか? それともスタンダード×2の契約になってしまうのでしょうか? ×2ならばjcnのままのほうがお得だし迷ってます。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 過去に点検と言いつつ勧誘された経験。今回の件は苦情の電話を入れてもよいのでしょうか?

    今日某社の人がテレビ(電波?)点検の用紙を回収しにきました。 前に一度引っ越したばかりの時に、何も知らなくて点検を受けた事があるのですが、 点検はすぐに終わり、それからはケーブルテレビのしつこい勧誘になってしまいました。 うちは契約する気はなかったので、点検員を追い出すのに苦労した経験があります。 今日も某社の人が用紙を回収に来たので、インターホンから 「以前に点検して頂いた事があるので結構です」と言ったら、 「点検は必ず受ける事になっています。用紙を提出して頂かないと困ります!」 と、ドアのノブを思いっきりガッチョンガッチョンやってきて怖かったです…。 ずっと無視していたらやがて某社の人はいなくなりました。 某社に「今日お宅の社員にこんな事をされた」と直接苦情の電話を 入れてもよいものなのでしょうか?

  • JCN関東について

    10以上前家を建てるときに、有料テレビを契約しなければ1回支払えば後はタダということで ケーブルテレビ契約料と称して約5万円を払い、テプコケーブルテレビをひきました。 その後、ずっと支払い無しできており、途中、バススルー方式で、地デジも開放すると ホームページに出ていたので、そのまま地デジも購入。 地デジになってもタダでした。 ところが、最近意図的なのどうなのか、テプコからJCN関東なる会社に変わり ポストに地デジにするなら連絡ください。これから有料になりますというビラが何度も入りだしました。 また、なぜか費用は明確に出ていません。 最初は、もうすでに地デジが見れているのに セットトップボックスを入れないと地デジを見れません。 と入っていたり 地デジは難視聴地域の適用を受けませんので有料です。 と書いてあったり しまいにはケーブルはずすぞ。と恫喝されたり 子の会社はいかがわしい会社なのでしょうか? また、一度ケーブルテレビの契約料を払っているのに、会社が変わったからと言って 月々費用を支払わないといけないのでしょうか? 誰か同じような境遇の方、いっぱいいると思うので教えていただければと思います

  • こんなのってあり? (新聞勧誘)

     彼が不在時に新聞の勧誘がきました。お断りいたしましたが、彼にきかなくてはわからないので、いらなかったら電話します。とゆうことで、彼の携帯番号を教え、勧誘の方も、ビールケンをおいていきました。 もし、とらなかったら取りに来るとのことでした。 そして彼は 断りの電話をしたそうです。 そしたら新聞が毎朝はいってるではないですか!! もちろん 契約書にハンコはおしてません。ただ、連絡のためにと、電話番号と、名前をおしえただけです。 そして 昨日集金がきたそうです。 これはいったいどうなってるんでしょうか??  私も一人暮らしをしてるときに悪徳勧誘員にだまされた経験もあり、困ってます。  おまけにその 勧誘員の電話番号も、断ったから とゆうことですててしまったそうです。  やっぱりハンコを押してないので契約できませんよね? まさか、 シャチハタとか買って勝手におされてたりして・・・ どなたか 対処方法がわかれば教えて下さい。 お金は払うべきでしょうか? 

  • 訪問や電話に等よる勧誘について

    家への訪問や電話で不動産や投資の話を勧められて、怖くて契約書などに自筆のサインや印鑑をさせられて、勧誘者の意図する契約をしてしまい、自力でキャンセルすることが困難な場合、どこに相談(弁護士など?)するのが良いのでしょうか?

  • CATVの点検

    時々ケーブルテレビの点検が必要とCATV会社から点検に来るのですが、全体的に怪しいです。点検のはずがセールスメインだったり。 今回も点検と言う事なのですが、お知らせを確認して点検のみでセールスは無い事を確認しています。 [1] 仮にこのまま点検に訪れた人が、訪問時も「点検」ですということで部屋に来られ、しかし、セールスをはじめた場合、法律的には問題無いのでしょうか? あるいは、訪問時に「点検のみですね?」と確認するなどしておいてセールスがあった場合、 セールスなりの事実を告知しなかった(点検なのに) という事になると思うのですが、これは合っているでしょうか? その場合問題になる法律は特定商取引法の様に思いますが、合っているでしょうか。 [2] セールスはお断りします。など、断った場合(前もって、あるいは訪問時に)、それ以降同じ点検があった場合、どういう扱いになるでしょうか。 次も点検に来られて、再びセールスがあった場合、[1]の問題と、断ったのに再びというのは、勧誘の禁止に違反しているように思います。 しかし、「点検」とだけあれば、これ自体が禁止される事は無さそうですが、繰り返し嘘をつくのはさらに問題ですか? こう言った問題が実際に発生した場合、再発防止を考えるとCATV会社への連絡と国民生活センターへの連絡でよいでしょうか。

  • JCNよこはまの元関係者に質問

    JCNよこはまの元関係者に質問 無料でテレビの電波出力レベル測定を行ってくれるってチラシが来ていますが 本当の目的はケーブルテレビの加入させることですか? もし、ケーブルテレビの加入が目的なら、 加入する気はないのに、わざわざレベル測定に家に来られても 業者の方に無駄足にさせてしまいます。

  • 現在ケーブルテレビで、フレッツ光のしつこい勧誘が。

    インターネット回線の件で相談です。 今現在インターネット回線はケーブルテレビを契約しているのですが、先日からフレッツ光の勧誘がしつこく(自宅訪問)、契約を承諾してしまいました。(モデム交換?の日を指定したのですが、書類などでの契約はしていません。口頭で承諾・電話番号の記入をしただけです。) この期間はキャンペーン中で工事費もかからない、また、マンションタイプの契約(戸建てより安い)、であるので現在のケーブルテレビより回線費が安くなる(1000円くらい)ということ、光にすると回線速度が速くなるということを力説され、まあいいかと思い承諾してしまいました。 しかし、今までに何回か勧誘があったのですが、これは主観ですが、どの勧誘もなんとなくうさんくさく、半ば押し売りのような形で強引に話を進めてくるのです。そういう点があって、承諾後も腑に落ちない気持ちが残りました。新手の詐欺か何かなのでは、と思うほどです。 安くなるのは魅力的ですが、今も特に通信が遅いと感じるわけでもないし・・・。 このまま、契約するかたちにするか、それとも、今からでも断ったほうがいいでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • ケーブルTVの宅内映像点検

    分譲マンションで、共同視聴設備の地デジ対策として ケーブルテレビを導入することになりました。 ケーブルテレビ有料放送の契約は各家庭ごとに任意です。 改修工事後に各家庭を訪問し、宅内映像点検をするということです。 宅内点検というと、断り切れずに結局契約させられてしまったなど いろいろ良くない話を聞きますが、点検は技術的には受けなければ ならないものなのでしょうか? 受ける必要があるならもちろん受けるのですが、 そうでないなら不必要な訪問はできるだけ断りたいです。 業者に問い合わせても、営業上「必要です」と言うと思いますが。