• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦/あるいは恋人同士で共働きと言う場合の交際)

共働きカップルのメリット/デメリットと注意点

noname#193511の回答

  • ベストアンサー
noname#193511
noname#193511
回答No.7

お邪魔致します! 別質問での補足質問を読ませて頂き, やって参りました。 私は未婚者ですので, 参考になるか分かりませんが… 以前に彼と同棲してた時の心境を交え, 回答させて頂きます。 1.共働きのメリット →共働きという事で 金銭面に余裕が生まれる。 生活費・将来的貯金。 欲しいものあれば, 気兼ねなく遣える。 1.共働きのデメリット →家事・掃除が疎かになる。 同棲中の彼が協力的な相手ではなかったのでかなりの負荷がかかった。 子供が出来た時のことを考えた時, 協力的なパートナーでないと共働きは厳しいと感じた。 2.(1)ご友人samaの考え →おかしいとは思いませんが, 考え方は人それぞれ違うと思いますので, 自分の理想像を相手に押し付ける言動は控えた方が宜しいかと思われます。 2.(2)女性の方が高学歴・高収入の場合 →お互いにその現実を受け入れ, その件に対し, 触れないこと。 気にしないこと。 その2点が大事です。 まさに逆転状態の夫婦が知人に居ますが, 旦那samaは, その現状にひがむことなくその現実をちゃんと受け入れ, 奥samaを尊重することを忘れることなく上手く生活しております。 自分の理想像を語るなら, 論理的なお話ばかりではなく, 相手をもっと尊重し思いやる気持ちを心がけること, 自分は相手のことをどう守れるか!? を自問自答するべきです。 失礼ですが, ご友人samaはいつも自分のことしか考えておられないように見受けられます。 m(_'_)m 大切なのは, 相手を比較対象とするのではなく, 相手の美点・長所を認め, もっと尊敬・信頼する気持ちを持つことだと思います☆ 別件ですが… 質問者samaの意見に賛同致します。 ご友人samaに喝を入れてあげて下さい!! (v_v)

imperialho
質問者

お礼

この質問にまでご回答いただき有難うございました。本当に参考になりました。 1、フランス人と付き合っている私は今後どうあるべきか悩んで相談に乗ってもらいました。失業経験が半年あったことから「将来のリスクを踏まえたい」と考え、共働きを強く望むこの男友人の気持ちも分かるのです。私も今の法務の仕事が面白く、仕事はしたいですが、彼はどういう風に考えているのかまだ話していないので、いろいろ整理したく質問しました。家事の分担はきちんとやってくれるでしょうが--。 2、年収が上と言うのは男友人が好きになった女性のケースです。これは本当に悩んでいました。 私は「自分を見てもらいだめなら仕方ない」とアドバイスし、彼も悩んで今の結果になりました。 彼女にも私は一言言いたいのですが、(恋愛したいなら男性にあまり多くは望んではいけない!)とは思っています、東大卒以上の人なんてそういないんだから。 でも彼も彼です。彼女から振られたわけではないですが、もう自分でけりをつけたなら、彼女と友人関係を保ちながら自分を高めていくべきなのにいつまでもメソメソ、昼食も夕食もとらず。 こう見えても彼もそうですが、私はあの広島県出身ですからね!「おんどれ、○○ついているんか!」寮に殴りこんでやります!それとも別の女性紹介したほうがいいかな? しかしよく質問者様は同棲が良く出来ましたね!私の家なら反逆行為で、「婚約したらまだしも!」となります。でも私はお試しとしての短期間の同棲はあっていいとは考えていますが、彼が良く見えますからね。

imperialho
質問者

補足

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8448664.html 友人が悩んでいたのはずばりこういうケースだったわけですが、私も適切なアドバイスが出来たか疑問ではあります。でも昨日寮に殴り込みをかけてきました、広島名物のお好み焼きもって。 言いたい事言ってきましたよ、「あなた弱虫よ!」と。すっきりしましたねえ(笑)! 男友人も応援してくれていますが、私も(フランス人の恋に向け前進してみたい!)と思います。またアドバイスください。

関連するQ&A

  • 結婚したら共働きしたい男性からの恋愛相談。

    2年ほど前ですが、勤務先で好意を寄せていた女性をたまたま上司から紹介され(お互い知らされずに会ったので、向こうはどう思ったか知りませんが、僕は驚きでした。)、その女性や男女1人ずつの上司らと食事しながらの話の最中に将来結婚したら共働きしたい旨話したら、「それは男性として頼りないんじゃありませんか?」と言われ結局振られて、結局他の男性と結婚した女性がいました。女性の上司からは「仕方ないね---。」と言われましたが---。 大手企業に勤務してはいますが、お互いきちんとサポートし合うことを条件の共働きでないと、出世が遅い私の年収(約550万円)や今の経済状況から生活できないのでそうしたいとの希望はありますが、やはりおかしいのでしょうか? 出来れば女性から意見を募集したいと思います。

  • 夫婦間の生活費について

    恐れ入りますが、 わたくしの友人・知人にも同じ質問をして意見を聞きましたが、 広くご意見を伺わせて頂くべく本サイトにて、 夫婦間の生活費について3点程お尋ねしたいことがございます。 「結婚後も女性は働く」というのが質問の前提です。 (もちろん、出産や育児などにより休職することもあります) (1)女性の方にも稼ぎがある場合 (例えば、看護師や管理栄養士等の職業に就いていて、  男の人並みに給料をもらっている)、 結婚する相手の男性から、「生活費は折半で」と言われたらどう思いますか (当然、諸事情により折半でなく6:4かもしれないし7:3かもしれないこともあると思います)? (2)私の上司の奥さんは、部署は違えど同じ官公庁に勤務されており、 いわゆる二馬力なのですが、生活費は旦那である上司が出しており、 奥さんの給料は上司いわく奥さん名義の口座に貯金しているとのことです。 上記のように私の上司のようなパターンが一般的なのでしょうか? つまり、主人が生活費のほとんどを出して、 奥さんの稼ぎは奥さん個人の貯金や小遣いになる。 (3)やはり、正直言って女性としてはじめから共働きを望む男に興味がないものなのでしょうか? (男性としては、男にたかる気満々の女性には引いてしまいますが・・・)

  • 夫婦共働きの子育てについて

    はじめまして、こんにちわ。結婚について悩んでる20代後半の女性です。 夫婦共働きで子育てをされてる方にご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。 今結婚を考えてる彼がいるんですが、両方とも正社員で結婚、出産後も働こうと思っています。 しかし、彼の勤務先が遠隔地なため通勤に1時間半~2時間かかり、且つ不規則な勤務体制で夜勤あり土日出勤ありで、出産後の育児もあまり頼れそうにありません。(できる限りのことはすると協力的でありがたいんですが、実際にはあまり当てにできないと思っています。ちなみに一時的ではなく、一生遠隔地です。) また、お互いの実家が遠いため、育児の協力も期待できません。 できるかできないかは、結局は本人のやる気如何なのでしょうが、客観的に見て皆様はどう思われますか? 例えば、子供を保育園に預けるとして、送り迎えはどうするの?とか、熱を出したら誰が迎えに行くの?とか色々考えてしまって、無理なのでは…と思ってしまいます。 唯一の解決策として、彼に転職してもらってお互い通勤時間が短いところに住んだら時間もできて、協力して子育てできるかなと考えてるんですが、彼はあまり乗り気ではなく…。 その理由が、今の職場にやっと慣れてきて人間関係も良好のため辞めたくないと。転職したとして、今のような人間関係が築けるのか…と。 ちなみに職種は特殊なため、同じ職種で且つ近いところへは多分転職できそうだと私は思ってます。 これでも結婚して生活をしていこうとするのは、やはり無謀でしょうか? 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦の家事・育児の負担割合について

    私は、フルタイム共働き夫婦の場合、家事や育児は折半すべき、もしくは仕事時間により分担すべきだと思っています。たとえば夫が23時に帰宅、妻が18時帰宅なら妻の方が多めに負担する、というのはアリだけどいつも帰りが遅いから夫は何もしないというのはおかしい、ということです。 しかし周りを見てみると、お互いフルタイム勤務であるにも関わらず、奥さんの方が朝子供を保育園に送っていく支度をして、旦那さんに弁当を作り、仕事が終わったら晩御飯を作って子供をお風呂に入れて寝かしつけて…という家庭ばかりです。旦那さんもゴミ出しをするとかお風呂を洗う程度のことはするようですが、それでは到底分担しているとは言えないと思います。 結婚後の家事育児についてどのように考えられているか、男女ともにご意見を伺いたいです。男性のかたは、共働きでも家事育児は女性がするのが当たり前と思っているのでしょうか?不公平だと思いませんか?女性のかたは、経験談など教えていただけると嬉しいです。 私は、できることならこのような価値観が一致する人と結婚したいですが、なんだかんだいって「家庭的な人」「料理上手な人」が良いという価値観の日本社会だと思うので、「家事育児は折半!」というような女性は嫌われるのだろうという気がします。女性に家事・育児を担うことを求めつつ、さらに共働きも望むなんて本当におかしいと思うのですが…

  • 共働き夫婦です。

    共働き夫婦です。 現在23歳。結婚して半年。新婚ですが新婚感なく可もなく不可もなく、仕事と家事の毎日です。 この間友達と通話しました。 その時に言われたのが「仕事辞めるために結婚したい。主ちゃんみたいにのほほんと過ごしたいわー」と言われました。 私も生活上、ストレスフリーではありません。 主人と喧嘩もしますし、嫌なところも見えてきてストレス溜まる時もあります。もちろん仕事のことも。 個人的な意見として、男性は結婚しても仕事辞められないのに、仕事辞めたいがために結婚は逃げでは?と思いました。 私は仕事してますし、ただ単に主人と結婚したいと思ったので籍入れました。 何も知らないのに周りからそういう風に言われるのは気分悪くなりました。 私自身、周りにあまり家の愚痴を言わないようにしてるので、その子から見たら悩みがないように見えたのかもしれません。 (もし愚痴言うのなら同じ環境の子、又は親くらいです) その子からは夜遅くに電話かかってきてたり、寝てるので出られませんが… 今度遊ぼう空いてる日教えて!とLINEきましたが、ずっと以前のことがモヤモヤしてます。 対処法教えてください。

  • 共働きの家事について

    私と彼はお互い総合職で働いています。 彼と結婚の話をした際、結婚したらご飯含め家事は女性にしてほしいと言っていました。手伝わない訳ではないようで、私が男性だったり世間一般からするとそれは当たり前のように感じることもあり理解はできますが、同じ条件の共働きでなぜ女が家事をやるべきになってきるのか非常に不満で、私は平等に家事を分担したいです。 彼にそのように伝えましたが不満そうで、彼と結婚はしたいと思いますが、理解してくれない場合結婚は辞めたほうがいいと思いますか? どうしても曲げられない気持ちがありつつ、彼の言うことは今の日本の世間的には当たり前なことは重々承知なので、それで別れるのもなぁとも思ってしまいます。 また、共働きでも女が家事をやることに納得できる理由などがあったら、私の考えも変わるかもしれないのでお話を聞きたいです。

  • 共働きの場合、奥さんの給料って?

    今付き合っている彼女がいるのですが、このあいだ彼女の会社の先輩の話になりました。 何でもその先輩は同じ会社の男性と結婚しているらしいのですが生活費を始め、外食するとき、旅行代とかはすべて旦那さんの財布から出していて、奥さんは自分の給料は好きなように使っているらしいのです。 自分の感覚では、奥さんが専業主婦なら旦那さんの給料でやりくりするのはわかるのですが、共働きで家事も分担制なのに旦那だけ出すのはちょっと理解できません。でも実際夫婦で共働きされてる方ってこういう形態が結構多いのでしょうか? ちなみにその旦那さんはメーカー勤務でめちゃめちゃ儲けている人、という訳でもなさそうです。

  • 共働きの夫婦(特に女性)にお聞きします。共働きですと、日中は仕事、帰っ

    共働きの夫婦(特に女性)にお聞きします。共働きですと、日中は仕事、帰ってからは家事や育児、夫婦の時間などに充てられることが多いかと思うのですが、自分の時間を確保したいという場合、どのようにされていますか? 私は30代半ばの女性で、子供がほしいため本格的に婚活を始めようとしています。 しかし、結婚にあたり一番不安なのは、自分の性質です。 私は1人でいるのが好きで、1人で家で過ごす時間を何より大切にしています。というより、ある程度一日のうち1人の時間が確保できないと、自分が削り取られてゆくような、ものすごいストレスを感じて、体調を崩して寝込んでしまったり、非常に不機嫌で不安定な状態になってしまったりします。 今まで継続的に1人の時間が確保できない状態になったことがあまりないので(そうなる前に耐えられなくなって1人でいられる状況にシフトしたので)、そうなったときにどうなるのかわかりません・・・。 学生時代から、授業の空き時間など少しでも時間があれば、一度家に帰りましたし、会社づとめの今も、昼休みだけは必ず1人で過ごすようにして、なんとかなっています。 この性質もあって、今までちゃんと男性と交際したことがありません。 今、ある男性とおつきあい?に近い状態にありますが、1週間に一回のデートでもけっこう苦痛です。 相手が嫌いなわけではなく、1人でいるときにかかってくる電話もちょっと苦痛です。 でも、少しずつですが、慣れてきた気もします。このまま少しは慣れられるのか?とは思うのですが、とはいえ自分ひとりで過ごす時間がなくなったら…考えただけでなきたくなるほど辛いです。 実際、彼とつきあうようになってから、最近は収まっていたメニエール症候群が出てきて、めまいふらつきがひどいです・・。 とはいえ、これでは結婚などできません。 専業主婦になれば、夫が働いている間は1人の時間が確保できる、などと甘いことを考えたこともありましたが、このご時勢で専業主婦などリスクが高すぎることもあって、今は考えておりません。 質問は下記です 1.共働きで、1人時間を確保している方はどうしているのか 2.もともと1人時間が好きだった方は、結婚後どうやって折り合いをつけているのか(自然になれた、または夫婦間で工夫しているなど) 3.子供が生まれたらさすがに難しいと思うのですが・・・(友人は保育所に預けたり実家に預けたりはしていますが)工夫してどうにか自分の時間を作る方法はありますか なお、「結婚はやめておいた方がいい」という意見はなしでお願いします。 その選択肢も一応考えてはいますが、今のところは結婚する方向でいきたいので。

  • 共働き夫婦

    最近結婚しました。子供はいません。ずっと実家に住んでいたので、今のこの生活に慣れません。仕事から帰ってきてご飯を作って、洗濯して掃除して、色々やることがあって疲れてます。自分の時間が欲しいです。今の職場は満員電車で片道通勤1時間半それだけでも疲れます。でもご飯を作らなきゃいけないし、料理作るにも時間がかかる(やり方が悪いかも)。家事を好きになろうとしても、今は家事を仕事としてしかみれなくなってます。主人も手伝ってくれてますが、男の人なので細かくは出来ないし、あまりがみがみ言いたくない。愚痴ってばっかですみません。まだ新米なので、共働きの先輩方の意見を聞きたいです。この生活に慣れていくのでしょうか? 

  • 男性の結婚に対する心理・・共働きについて・・・

    私は女性ですがゆくゆくは結婚をしようとお互い思って今お付き合いしてる男性がいるのですが、結婚しても共働きを願ってる男性ってどう思われますか?(男性の収入が少なかったら別だとは思いますが・・・年収の話になると相手も言いたくなさそうなのでまだ聞けてません・・・ですが相手は36歳私が8歳年下です)結婚したら女性は職場を辞めて行くものだと私は思っているので正直不安を抱き皆さんに意見を聞かせてもらおうと思って今質問しています。あと、子供ができたら今の職場(OL)をやめないといけないと言ったら産休をとってから今の職場に復帰したらいいと言うのですが正直そこまでして私は働かないといけないの?と不安を抱きました。今の私の職場が働き安いのを知ってるからでしょうけどそこまで女性に働かせる男性って男らしさにかけるんじゃないかと不安を頂いております。現に私の職場では産休をとって復帰した人は1人だけで結局職場にいずらくなったみたいで辞めてしまったのが現状ですが・・・みなさんのご意見宜しくお願いします。