• 締切済み

ソーラー人形?修理

くまもんのソーラー人形?が光当てるとピクピクとしか手を動かさなくなりました。 分解したらソーラー電池を二本配線で基板にハンダしてあり、その他にハンダ跡四つあります。 凄く細い導線が三本あるんですけどそれらをハンダのとこにつければ直るんですかね? 導線は四本じゃないとダメとか? 導線関係なくて他に原因でしょうか? わかる方教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1

>それらをハンダのとこにつければ直るんですかね? それらがハンダで着いていたんですか?

mugenlove
質問者

補足

三本中二本はハンダしてあります。 一本は宙ぶらりんっす。

関連するQ&A

  • ソーラーセンサーライトの修理、接続について

    購入して4日目に強風で落下し壊れてしいましたが、諦めがつかず、電気に関する知識もないので教えてください。   商品はソーラー蓄電し、夜間になるとUVライトが自動点灯し、虫をおびき寄せ、金網に接触する感電死するものです。  落下した衝撃でソーラー部分と本体の接続が割れて、白と黒の線が1本づつ切れています。ソーラー部分に基盤があり、線の切れあとが2か所あります。      説明が下手なので、画像を参照してもらった方がわかりやすいかもしれませんんが、ソーラー部分の基盤にはソーラーパネルからの線がはんだ付けしてあり、向かって左の+マークの方に白線、右の-マークの方には黒線がついています。   線の切れたあとは、画像のはんだ付けしてある一番上の+側、-側に1本づつあります。   そこで、下記のことを試しました。借り止めは、切れた線を長くむき出して、切れたあとのあるはんだ付け部分に巻き付けました。 1、白線を+、黒線を-に借り止めすると、明るくて暗くても、チカッと少し点灯する程度。   白線を-、黒線を+に借り止めするとハッキリと点灯。しかし暗い所で消灯してしまう。   電池がないのだと思い、そのまま日光にあてておいた。 2、翌日、どのようにしても点灯しなくなったので、白線を+、黒線を-に借り止めし、再び日光にあて  ておいた。 3、2日後、暗くなっても点灯せず、少し動かすとチカッと点灯する程度。   白線を-、黒線を+に接続するとハッキリ点灯するが、暗いところでは消灯してしまう。明るいとこ  ろでは点灯。   白線と黒線を接続してみると、ハッキリ点灯するが、明暗は関係なく点灯し続ける。    上記の状態で、訳がわかりません。    どなたか、分かる方、考えられる原因や、接続の方法など教えてください。

  • 防犯カメラのソーラーパネル

    ソーラーパネルで充電出来る防犯カメラを 約2年ほど前に購入し運用していますが、 (蓄電池内蔵型) 一昨日より太陽光に照らされても、本来は 緑色に点灯していたものが点滅又は消灯 してしまいます。 内部の端子接続部に接点保護剤を塗布してもても復活 しませんでした、今度の休日にソーラーパネルを 分解し基板に接触不良が無いか確認し半田ゴテを あててみようかと考えています。 何か良い改善方法があれば知恵を貸してください。

  • ラジコンソーラーカーを作ってみたい!

    全くラジコンを作った経験もなくまた、機械音痴なものですが ニコニコ動画でソーラーカーを作ってみたというものがあって自分でも作ってみたいと思うようになりました。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8199467 そこで、その工程を詳しく教えていただきたいです。 現時点でそろえているもの ・土台となるエアロRCという商品はすでに売切れてしまっていたので、  代わりにドリフトパッケージライト?を購入しました。 今後購入予定のもの ・はんだセット ・ソーラーパネル ・キャパシタ(これってコンデンサーのことなんですよね?) また、他に必要なものがあれば教えてください。 はんだ付け経験はなく、どことどこをどう繋げばいいかもわからないど素人ですがどうしても自分の手で完成させてみたいので宜しくお願いします。

  • ソーラーパネルとモーター

    手持ちのソーラーパネルで乾電池式の熱帯魚用のエアーポンプを作動させようと考えています。 ポンプは単三電池2本並列で動いています。 ここに1.4v-350mAのソーラーパネル2枚と、1.5v-400mAのパネルが1枚あります。 すべてを並列につなげてみると、直射日光下でも軽く手でアシストしないと起動しませんでした。 シンプルに他のつなぎ方でうまく起動させる方法はありませんでしょうか?

  • バイク LEDテールランプ 修理

    バイクのLEDテールランプが細々としかつかなくなってしまったので、 原因を探っています。 バイク(バッテリーレス)に繋ぐと、尾灯が細々とつき、ブレーキ灯がつきません。 赤、黄色、黒の配線で、+、+、アースなので、それぞれの+と-を 12V電池につないでみましたが、点きませんでした。 逆に接続をしたということはありません。 分解してみたところ、RW1というところに短い導線だけが残っていました。 なにか分かることがありましたら回答よろしくお願いします。

  • 回路についての質問です。

    授業で回路をつくることになりました。 (1)画像の回路をユニバーサル基板に半田付けするときC1C2は右左、 C3C4は上下どちらがプラスですか? (2)スイッチに使う導線を1本渡されたのですが、付ける位置はどこでしょうか? (3)隣同士を繋ぐときも必ずリード線でつないだ方がいいのでしょうか?(半田だけで繋ぐことはできますか?) (4)接地されているところはどのように基板につければいいのでしょうか? 半田付けは初めてで色々とわからないことだらけです。 他にも半田付けで気を付けたほうがいいことなどがあったら、アドバイスよろしくお願いします!

  • ccpの室内ヘリ ハニービースカイバトルの修理

    こんにちは  わたしはいまccp社製のヘリコプターにはまってます。ファルコンアウトドアを2機持っています。ファルコンアウトドアは最高に楽しいです。  ところで、いまccp製2機1セットの室内用ハニービースカイバトルの力が弱弱しく飛べなくなったので修理したいので調べています。  情報があったら教えてください。電池の交換を考えているのですが、同じ容量の電池が見つかりませんでした。  それでもなんとか電池は大きめの80mAHを手に入れたところです。  でもccpの内蔵していた電池はよく見ると電子基板を電池に一体として括り付けられていました。  この回路は裸の新しい電池にはついていない。 修理の前に電池端子と一体に抱え込まれた電子回路基板を分解したら戻せなくなりそうで怖くなりました。どうしたらよいでしょう。教えてください。

  • フィルム配線のこと教えて下さい。

    電子機器のフィルム配線についての質問ですが、 平らなコネクタによって基板に接続されてる奴はもちろんわかるのですが、液晶パネルとかを分解してみると、基板の側にフィルムが直接張り付いて配線されているものがあるでしょう。 アレって、どういう理屈で張り付いているのでしょうか? 半田の溶接の力でくっついているのですか? フィルムの内側と基板側をハンダ付けするのはどうやってるんでしょう。 フィルムの上から熱をかけてつけているのでしょうか。 つか、よく見ても半田の銀色が見えないのに、何故か密着しているでしょう。 プリント基板の銅の配線がそのままフィルムのサンドイッチの中に延長されているようにも見えるんです。 半田以外に別の接着剤も使ってるのかな。 と申しますのも、、、、実は、 液晶ディスプレイの中をいじってて(蛍光管の交換)で力を加えてフィルム配線が取れてしまったんです。 接触不良の箇所があって液晶表示がシマシマになっちゃった。 ルーターでフィルムの下面を削って、ヒートガンで上から熱をかけてみたりもしたんですがダメ、元に戻せないんです。 もう、あきらめモードなんですが。。やはりムリ?。。。。(涙)

  • ソーラーパネル 発電効率がいいのはどっち?

    こんにちは! 太陽電池と格闘して早数ヶ月経ちます。 その間いろいろ実験などを繰り返していたのですが、ここに来てまた分からないことがありましたので質問させてください。 私はLEDライトを太陽電池で光らせようと思っています。 半田付けなどをして一応完成したものを窓辺に置きましたところ、ライトは光ることは光るのですが少し太陽がかげっただけである部分は消え、ある部分はまだ光っています。といいますのも、LEDの数が多く(180個)10個たばにしたものを18本用意し、その一つ一つの束に一枚の太陽電池を接続しているのです。(LED:2.1v 20mA 並列、太陽電池:3v 200mA) 太陽電池に個体差があることは承知していましたがあまりにもその差が激しくて美しくないのです。明るく光っているときにはあまり差を感じなかったのですが日が傾く頃になると個性が出てきてまだらになってしまいます。 そこで、例えば18v 250mAのソーラーパネルがあったとして(実際に売っていました)、3枚用意しそれぞれのパネルに6つの束を直列に接続すればまだらになるのは少し緩和されると考えました。 しかし、パネルの電圧が高くなればなるほど逆に午後の弱くなった光の下ではライト自体光らないのではないかと思うのです。 ネットで太陽電池について調べましたところ、出力はソーラーパネルの表面積に大きく依存すると書かれていました(同じシリコン単結晶のパネルという条件なので、変換効率は同じとして)。 3vの方は確かに小さく、6枚あわせても18vの表面積より小さいです。 しかし表面積が大きくなると逆に一部だけ何かの影響で陰になったとき急激に電力が低下してしまう様な気もします。 私の希望としましては、多少弱い太陽光のもとでも頑張って出力してくれる方を選択したいです。 長くなってしまったので質問をまとめます: 電圧の高いパネルは低いものに比べ発電しづらいでしょうか 電圧の高い方は一部が陰になったとき急激に出力が減るのでしょうか (おまけ)あまりにもパネルに個体差がありすぎるというのは半田付けが原因など電池以外の要素もあるのでしょうか(しかも一つだけやたら激しく光るものがあります。何かがうまく行きすぎなのでしょうか...) ご教授どうぞよろしくお願いいたします!

  • レトロゲームのバックアップ電池交換方法

    Nintendo64の時のオカリナをやろうとたところ、バックアップ電池が切れていてセーブができない状況になっていました。 そこで、バックアップ電池を交換しようと思い、ソフトを分解して基板を取り出し、タブ付きコイン電池の半田を基板から外すところまで行いました。 手元に新たに準備したCR2032ボタン型電池がありますが、タブ付きではない通常のCR2032です。 これを接続してソフトの動作を元通りにしたいのですが、スポット溶接機を持っていないため、どうやればいいのか分かりません。 なので、良い接続方法を教えてもらえると嬉しいです。