• 締切済み

これからどうしよう

sirokuroinochiの回答

回答No.1

肉食って、走って、筋トレ。 気分転換になる。 やる気も出る。 もちろん、野菜も忘れずに。

関連するQ&A

  • 行政書士について

    現在大学4年生の男で、今年の3月で卒業になります。 しかし、いまだ就職先が決まっておらず、このまま卒業までに決まらない場合、行政書士の勉強をしようと考えています。 もし行政書士の資格を取得した場合、既卒の就職に有利になりますか?

  • 行政書士をとった後の就職状況

     行政書士って高卒でもとれると聞いたのですが、大学の法学部へ行って行政書士をとったとして、就職はできるのでしょうか?  また、経済学部と悩んでいるのですが、どちらの方が就職、資格を含めいいのか悩んでいます。何かアドバイスお願いします。

  • 行政書士の資格と職業について

    私は大学1年で、経済学部です。前にTVドラマ「カバチタレ」を見て行政書士について知りました。大学の授業で民法について少し勉強して、再び法律に興味を持ちました。法律に興味を持ったので、どうせ勉強するなら行政書士の資格を目指そうかと思っています。(難易度は高いようですが。)行政書士の資格は、行政書士を仕事にするのではなく一般企業に就職する場合でも役に立つことはあるのでしょうか?

  • 行政書士試験の再受験

    昨日、行政書士試験を受験してきて自己採点したのですが不合格で終わりそうです。 そこで来年に向けて計画を立てておこうと思っているのですが、何か良い教材等ありますでしょうか? ちなみに教材はユーキャンを使っていました。 また、余裕があったら行政書士に付随するような他の資格も狙おうと考えているのですが、何か良い資格はありますでしょうか?

  • 行政書士事務所の求人

    大学4年(来年卒業)の従兄弟が「行政書士」の資格に合格しました。 本人の希望で「行政書士」事務所への就職を願い活動をしたいのですが、 求人はどちらに載っているのでしょうか? みなさんはどのように、事務所に就職できたのでしょう?教えてください。

  • 法律に関わる仕事につきたい

    今行政書士を目指して勉強しています。でも行政書士やばいとか書かれてたりするので、他にも法律に関わる資格を取りたいのですが、将来性とかこれから求められる資格その理由など教えていただけたらと思います。受験資格は大学を卒業してなくてもいけるものがいぃです。 後法律系の就職セミナーとかはないんでしょうか? 別の質問なんでが、これから成長していく仕事っていうのはどんなものでしょうか?

  • 行政書士や司法書士について

    現在大学1年の者です。大学に入って少ししたら行政書士の仕事に興味を持ちました。(法学部ではないですが)そして取得後、さらに上を目指して司法書士の勉強もしようと思いました。なのでまず行政書士の基本テキストなどを買ってみたんですが、その後行政書士は求人がなく一般企業の就職は難しいという事を耳にしました。確かに私は将来独立したいんですが、それはできれば結婚・出産を終えてからしたいと考えています。なのでまずは一般企業に就職し、ある程度社会経験をしたいです。そこで就職なら社会保険労務士がいいようなので最近この資格も視野に入れています。 将来時間が出来てから勉強しても遅くないと思いますが、行政書士や司法書士は時間のある学生のうちに少しでも勉強しておきたいとも思います。しかし一般企業への就職をまず考えるなら社会保険労務士の勉強を先にしたほうがやはりいいでしょうか?

  • 行政書士って・・・

    フリーターを抜け出したいと思い、猛勉強の末、一応資格は取得しました。でも現実は厳しくぜんぜん就職先はありません。行政書士ってきびしいもんですね。 行政書士で女性が一生食べていくって無理でしょうか?

  • 行政書士資格取得に役立つ仕事は?

    先日退職しまして、現在無職です。次の仕事を探している段階ですが、将来的には行政書士の資格を取ってそれを生かした仕事をしたいと考えています。 アルバイト生活を続けながら早期(1-2年のうち)に資格を取得することも考えましたが、生活のこともあり、まずは就職して勉強しつつ将来的に資格取得を目指そうと考えているところです。 さてそこで質問ですが、仕事をしながら行政書士資格の勉強に役立つような業種・職種というものがありましたら教えていただきたいと思います。職種でいうとやはり総務系がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大学4年ですが行政書士か司法書士か

    4月から大学4年になったものです。 現在就職活動で内定をもらったのですが、就職活動中にいろいろ考え、将来行政書士、司法書士の2つの資格を取り、働きたいと考えるようになりました。 それで今から勉強を始めようと思うのですが、行政書士に合格してから司法書士の勉強をするか 司法書士に合格してから行政書士の勉強をするかで迷っています。 私は行政書士は頑張れば比較的短期間に受かるとは聞いているので、早めに行政書士を取って、社会人として働きながら司法書士を目指そうと考えているのですが皆さんはどう思われるでしょうか? 働きながら勉強することの大変さ、経験者の意見、厳しい意見大歓迎です!