• ベストアンサー

怠け病ですか?

ueue3131の回答

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.1

同じ経験があります。 多分 あなたの自律神経が 乱れているのだと思います。 私の場合も 自分の体が 冬眠中のカエルのように 重くて 動かなくなり 体を横にしているときだけが 楽で ほんの数メートル歩いて 台所に立つことが 本当に苦しくて 大変でした。 あなたの失敗は 今では 取り返せたことなのでしょうか? あなたの 気持ち次第で 何とかなるものなのでしょうか? それとも 今でも その失敗のせいで 実生活に 問題があるのでしょうか? もし その失敗が現実に 大きな問題を起こして いるのであれば その問題の解決が 最優先ですが…。 もし、問題は解決されていて あなたの今の体調だけが問題であれば 次の方法を 試みてください。 自律神経を もとに戻す働きがあります。 1つ目は 深い呼吸を 一日に何度も行います。 ゆっくりと息を吸い そして長~く吐くのです。 ストレス状態の時には 人は呼吸が浅くなっていて、 それが 不調の原因になっているようです。 意識した深呼吸を 行うことで 体のリズムが 整ってきます。 2つ目は 自律神経の乱れで あなたの体内の血の巡りが 悪くなっていると思われるので  最初は 楽な姿勢のまま 手の指や足の指の曲げ伸ばしを これも 1日に何度も行います。 できれば 「1,2,1,2…」と、リズミカルに。 ベッドに横たわっているときも そうすることで 動かなかった体に 小さな力が戻ってきます。 3つ目は 上記のことをやった結果 立ち上がるのが 少し楽になれば 散歩など 体を動かすことを 意識してやります。 まずは、家の中で 歩きます。 できれば 一定のリズムで。 天気のいいときは 外の空気と光を浴びて 歩くと いいでしょう。 そんな たくさんの距離はいりません。  歩いていることで あなたの自律神経が 正常な働きを 取り戻しているのを イメージして 歩いてみてください。 その繰り返しを 2週間ほどしてみてください。 それから、ご主人にも  あなたの不調について 話してください。 そして、あなたを助けて何かしてくれたり 手抜きの食事を出した後などには 「ごめんね。 ありがとう。」と 感謝の気持ちを伝えると いいと思います。 自律神経の乱れは  子ども達であれば 不登校の原因に、 大人であれば 引きこもりの原因にもなる 結構面倒なものです。 決して 怠け病ではないので  自分を責めないように。 上記の方法でよくならなければ 病院の先生に相談してもいいです。 ただ、不登校の子や 引きこもりの人に 飲ませるいい薬がないように 特効薬がないのが現状です。 原因は 自分の体の中で 脳からの指令が 正しく伝わっていないことですから。 私の場合は 不眠の症状もあったので 睡眠を助ける漢方薬みたいのを ネットで購入して 飲んだりもしました。 あなたの症状は 年末からですから 幸い 自律神経が乱れ始めて そんなに時間がたっていません。 きっと 治ると思います。 人間の体には もともと治す力が あるものですから。 あなたの体が また 元気になりますように!

plusone24
質問者

お礼

ありがとうございました! 同じ経験があある方からのアドバイスはとても参考になりました。 少しずつできることからはじめてみたいと思います。 少し希望が見えて元気になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家事へのモチベーション

    年末大掃除したのにも関わらず、正月3日目にして、かなり家が散らかっております。。正月3日は何もせずゆっくりしよ~と思ったのですが、そうもいかず。今から掃除を始めますが、掃除、洗濯、ご飯作り。。当たり前の家事を毎日こなすだけで、疲れてしまいます。 短時間で、楽しく毎日の家事をこなせる方法があれば、教えてください。

  • 同棲 共働き 家事

    最近、同棲を始めました。 お互いに働いているため家事の役割分担をしていますが 自分:風呂掃除、トイレ掃除、洗いもの、ごみ捨て、アイロン 彼女:料理 洗濯は半々ですが面倒&やっかいだなと思う家事は出てきますか?

  • 頑固すぎる父親をどうするか…

    こんばんは。いつもお世話になっています。当方22歳(男)です。 今回の相談は、うちの父親についてです。 父は、仕事の傍ら、買い物、ゴミ出し、洗濯などの家事を手伝っています。それはとてもありがたいことなのですが、まったく融通が利かず、かえって困ることが時々あるのです。 ここでは洗濯と風呂掃除を例に取って説明させて頂きます。 父は風呂に必ず最後に入り、風呂掃除と洗濯(手洗い)を済ませてから出るというサイクルを絶対に崩さないのです。 私が夜に遊びに行く時などに、私が最後に入って風呂掃除をする。という旨を伝えても遅くまで待っていて、私が風呂に入ってから一連の家事をします。しかも[お前が遅いせいで今日寝るのが遅くなって明日起きるのが大変だ][お前は人の迷惑を全然考えないヤツだ]などと言ってきます。今日は父が先に風呂に入って寝られるように遊びに行くのに着替えを持っていき、銭湯で入浴を済ませたのですが、やはり待っていて、[早く今日来ていた物を出せ。まったくお前は…]と嫌味を言われました。もちろん銭湯に行くことも、今日自分が着ていた物は明日自分で洗うという旨も事前に伝えました。 家事を私か母に任せる。あるいは洗濯機を使うかすれば解決することなに父はまったく譲歩しません。 小さなことですが、遊びに行くたびに言われるのでだんだんフラストレーションが溜まってきてしまっています。どうにか上手く解決する方法はないでしょうか?

  • 新婚 家事疲れ

    10月に7年間付き合った男性と結婚したばかりの新婚です。 共働きのため 私は9時~6時と仕事をし帰ってから夕飯の支度 お風呂掃除 簡単な掃除 洗濯(2日に一回)をします。旦那はフリーランスのためほぼ家で仕事をしております。家事にはわりと協力的なほうで ゴミ捨て 風呂掃除等はわりとよくやってくれます。朝も私を会社まで送ってくれる優しい旦那です(会社まで車で10分ほど) なのに 最近家事疲れがひどいです。家事疲れというかやる気がしない・・・一応食事もつくりますし(おかず2品と味噌汁 ごはんくらいですが)洗濯も掃除もしておりますが 丁寧・・・ではなく ただこなしているだけ・・・ ちょっと流しや洗面台が汚れているだけで自分が家事を怠けているのが気になるのですがやる気がしません・・・もっと自分の時間がほしい・・と思ってしまいます。 帰ったら風呂入ってすぐ寝る っていう日がほしいと思ってしまいます。(ただ実際そういうことをするとすごくダメ主婦に思えて自己嫌悪になりますが) なんだかもっと楽しく家事をしたいです。やる気がでるような・・・ 主婦のみなさんはこのようなときどうしていますか? 甘ったれたことだとは思いますがアドバイスをお願い致します。

  • 家事を楽しむにはどうしたら?

    家事が嫌いです。 特に嫌いなのは皿洗い、洗濯、洗濯物の後片付け、風呂掃除、トイレ掃除、部屋の片付けです(ほとんど?)。 掃除機をかけるのと、食事のしたくはそんなにいやじゃありません。 世の中には、家事をすごくきちんとやっている主婦の方、けっこういますよね。部屋とかいつもきれいで。尊敬です。 そこで質問なのですが、家事を楽しいと思うポイントを教えてください。 「家族のためを思うと楽しい」とかの精神論でなく、「○○したときの このときが快感!」といった具体的な点をお願いします!なるべく多くの意見をきいて、参考にしてみたいのです。

  • 死にたいです

    死にたいです 二十歳のゴミです。 自分の何もかもが嫌です。将来に希望も見出せません。こんなクズにいったい何が出来るのかと思います。 ネットでは当然、批判されます。家では出来の良い弟にコンプレックスを持ち、罵られます。 笑っている人がうらやましいです。 生きていてもいいことがありません。これからもありません。 今している受験勉強は報われますか。それともただの現実逃避ですか。 大学には行きたいです。しかしそれは現実逃避のようにも思えるのです。 何がしたいのかわかりません。何をやっても最後は失敗します。うまく行ったことなんてありません。すべて自分せいです。 生きていればなんとかなる。プライドを捨てて、ゼロからスタートする。 そう思ったこともありますが、それも現実逃避と思えるのです。 ネットは悪影響ですか。しかし、ネットが無ければ、社会と繋がっていられません。 友人のひとりすらいません。 本当に生きていても仕方がないと思います。死のうと思ったことも何度もあります。 しかし、何かが思いとどまらせます。 生きていても仕方ないのはわかっているのに、なぜか死ねないのです。 自分は迷惑ばかりかけていて、ネットでも批判しかされず、生きている意味がわかりません。 どうしたら楽になれますか。

  • うつ状態から脱出できたようなんですが…悩んでいます。

    うつ状態から脱出できたようなんですが…悩んでいます。 うつ状態で3月に退職して一人暮らしで療養中のものです。 3月~5月は寝たきりで食事もとれなかったのが、最近薬が効いてきたのか食事はカップラーメン、パスタなど簡単な自炊、週に一度の洗濯、5日おきにお風呂、ゴミ捨てなどは出来ています。 一時期に比べて良くなっており、もっときちんと生活しなければと思っているのですが。 億劫と怠けからかお風呂は毎日入らないし、ご飯もインスタント食品ばかりです。 集中力はまだまだ回復してませんが、単時間ならゲームしたり本も読めるので。 お風呂に入らない、掃除洗濯、自炊などをきちんとこなせないのは怠けからきてると思って、毎日明日はきちんとしようと思って寝るのに、起きると飲み物飲んでインスタント食品食べてボーっとしてばかりです。 そして後悔というのを繰り返してます。 皆さんはいつ頃から普通の生活に戻られたのでしょうか? 自分は最悪な時期は過ぎたと自覚して嬉しい反面、それでも毎日お風呂に入るなど、最低限の事も疎かにするクセがついてしまい悩んでいます。

  • どうして?

    どうして女性ばかり、子育て、料理、洗濯、掃除を仕事から帰った後もしなくてはいけないのですか 疲れてゆっくりしたいけど、そうはいかないですね。男性は帰ったらお風呂、食べる、寝るだけ。 女性が子育てはわかるけど、他も疲れても家事があるのが府に落ちません。

  • 規則正しく生活したい

    元々家事は得意な方ではないのですが、最近体力も気力もないせいで余計に部屋が荒れ放題です。 平日は会社から帰宅後、買ってきたお弁当を食べながらテレビを見ます。 私の唯一の楽しみかもしれません。 その後は疲れもあってそのままコタツで横になり、電気もつけっぱなしのまま寝てしまうことが多いです。 翌朝シャワーを浴びて出社しますが、当然ながら疲れは全く取れず、悪循環です。 化粧もしっぱなしなので肌もどんどん荒れます。 平日はこんな状態で家事が手付かずなので、週末にツケが回ってくるのですが、あまり元気がないと週末もダラダラと寝て過ごしてしまったりします。洗濯物が溜まりすぎてしまい、途方に暮れています。 部屋の整理整頓がしたいのに、洗濯や食器洗い、床やテーブルの掃除で週末が終わってしまいます。そこまでやれればまだ良いですが、ほとんど何もしないまま平日を迎えることもあります。 自己嫌悪です。 完璧主義なところがあり、やるなら徹底的にやるのですが、だからこそ長続きしないのだとも思っています。 平日もちゃんと洗濯や食器洗いをして、毎晩お風呂に入り、布団で寝たいです。 週末は家事だけでなく、遊びに行ったりもしたいです。 キレイな部屋で暮らしたいです。 私のこの怠け根性はどうすれば治るでしょうか。。。 厳しいお言葉でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 洗剤使わずにキレイに

    洗剤をなるべく使わずにキレイに掃除できるものを教えて下さい! 私が知ってるのは台所はお酢、洗濯のときは薬局やホームセンターの重曹を一緒に使うくらいです。 ほかにも家事に関わる色んなことで「トイレ掃除にはOO使うと汚れ落ちるよ!」みたいな、できたら台所・トイレ・お風呂関係を特にアドバイスください。