• ベストアンサー

ベルトに無縁な名レスラー

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.1

日本人のみだと回答に困りますが、海外も含めると真っ先に浮かんだのが1人。 「狂犬:ディック・マードック」 一番大きなタイトルが、ジャンボ鶴田を破ってのUNヘビー級(まだ鶴田が善戦マンから抜けきらない時代)で、他にタイトルといえばNWAの地域タイトルのみ程度なので。 キャリアの割にタイトル挑戦の機会もあまり多くない印象。少なくとも実力に見合う回数はタイトル戦を戦っていないですね。 ただ、当時の日本のメジャー2団体、全日・新日で、セメントを掛ければまず負けないといわれたのが新日ではマードック、全日ではミル・マスカラスでしたし(←虫の居所が悪かったのか、控え室であのハーリー・レイスを袋叩きにし、若手時代の大仁田厚も半殺しにしたという話も)。強さにタイトルが比例しないのはいかにも「プロレス的」でしょうが。

noname#192912
質問者

お礼

確かにマードックもベルトの印象がないですね。 セメントといえば、前田 対 アンドレの試合が有名ですが、あの試合はセメントかと聞かれた山本小鉄が、「セメントならマードックを仕向ける」と言ったくらいですから、ガチのケンカは相当に強かったんでしょうね。

関連するQ&A

  • スコット・ノートンとタッグを組んだ日本人レスラー

    1990年代の新日本プロレスの外国人エースといえば、スコット・ノートンだと思いますが、彼とタッグを組んだ日本人レスラーはどれぐらいいるでしょうか。 闘魂三銃士は全員タッグを組んでますよね。 あとは木戸修、天山広吉、小島聡、ヒロ斎藤は知ってるんですが、それ以外にいるでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 現役プロレスラーでいぶし銀といえば

    もう引退しているプロレスラーを含めると、おそらくは木戸 修の名前があがると思うのですが、現役のプロレスラーでいぶし銀と思えるのは、誰でしょう? 個人的には、ノアの小川が一番手かと思います。 いぶし銀とは言えないまでも、渋い働きをしているのは、新日の矢野かなと思っています。

  • 昔の看板で食っているやる気のないプロレスラーを

    教えてください。 昔のレスラーでもいいです(故人や引退選手でも)。 現役時代には「こいつなんか昔すごいことやってたってことだけで食っているよなあ……」と感じた選手をお願いします。 なるべくたくさん名前を出していただけると嬉しいです。

  • レスラーのコスチュームについて疑問

    1.ロングタイツの選手とショートタイツの選手の違いって? かつては馬場・猪木・鶴田・天龍・長州・藤波・前田といった主流のレスラーは、みな「ショートタイツ」でしたが、最近では三沢・川田・橋本・武藤・蝶野といった主流のレスラーは「ロングタイツ」になってます(中邑や棚橋も最近ロングになってますね)。 いまの主流でショートなのは高山・小橋・永田・中西ぐらいしか思い浮かばないんですけど、何故ロングの選手が増えるようになったんでしょうか?「動きやすさ」または「ファッション」に関係があるんでしょうか(いま吉江豊がしてるような「タイツとランニングシャツがくっついてるような」コスチュームもよく分からない) また日本プロレスの祖である力道山は「ロング」でしたが、これには理由があったんでしょうか? 2.ひざ当てサポーター(「ニーパット」って言うんでしたっけ?)をしてる選手としてない選手の違いって? 新日では猪木からはじまって、藤波・長州・藤原・木戸といったところが「黒のショートタイツにニーパットなし」といったスタイルだったと思うんですが、これは「新日ストロングスタイルの継承」ということなんでしょうか?でも、いま新日でこの格好なのは中西学だけのような…(あとは健介もそうだったか) また鈴木はパンクラスでは「ニーパットあり」だったと思うんですけど、新日に参戦してから「黒のショートタイツにニーパットなし」の格好になったのは、「新日ストロングスタイル」(「タイツ一丁で勝負に挑む」という意味?)を意識してるということなんでしょうか? 僕が思ったのは、ニーパットをつけてる選手は「ひざに爆弾を抱えてる」からで、つけないない選手は「余計なものをしたくない」からなのかなと思ったんですけど実際のところはどうなんでしょうか? どちらかだけでもいいんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 鈴木みのる

    鈴木みのる選手が新日本プロレスのリングに上がってますが、パンクラスの大会には出ないのですか。 IWGPタッグのベルト取ったり、ずいぶんとプロレスしてますが、何故に新日本にこんなに長く関わるのでしょう? ライガーとの単発などなら理解出来るのですが・・・ パンクラスにはもう戻らないかな?

  • 中子 修選手について。

    はじめまして。初めて質問を出します。 とてもくだらない質問ですが、レーサーの中子修選手は、今はどうしておられるんでしょうか?2000年のGT選手権の途中から出場しておられませんが、もう現役を引退したのでしょうか?とても気になって、夜も寝られません!!。(笑)ぜひ、回答をお願いします!!

  • おかしくない?

    先日1月下旬から2月上旬あたりに札幌で行われた「IWGPタッグ挑戦者決定トーナメント(?)」の様子を見ました。 その初戦で高山さんが今回がデビュー戦だという元バレー選手とタッグを組んでいましたが、この選手、足をケガしてましたよね? それを押して試合に出るのも別にそれはそれで構わないと思うんですが、やられ方があまりにもヒドくなかったですか? もう少し反撃とかできるんじゃないかなと素人目には見えたんですが・・・。 あんな試合するなんて相手にも失礼だと思うし、試合後高山さんが「オレはベビーシッターじゃねぇんだよ」と怒ってましたが、あれって「彼と試合に出ろ」もしくは「彼に反撃はするなという命令が出ていた」等の演出があったんですか? 専門者のみなさんにはあの試合どう見えたのかなと思い質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 大洋ホエールズに在籍していた現役選手

    かつて大洋に在籍していた石井啄朗選手が今期で引退するそうです。 他に大洋時代に在籍したことのある現役選手は三浦大輔、谷繁元信選手がいますが、この2人以外にはさらにいますか?

  • お気に入りのフィギュアスケート選手を教えてください。

    もうすぐバンクーバーオリンピックですね。 日本人選手の活躍も期待されます。 そこで皆様にお尋ねしました。 現役の選手、引退した選手、フィギュアスケート選手なら、新旧、男女問いません。 ほかの方と重複しても大いに結構です。 ご回答を下さる方は、お礼の都合上、お一人につき3人以内にしていただけると嬉しいです。 ちなみに私は、多分皆さんご存知ないと思いますが、物心ついたときに観た札幌五輪のジャネット・リン。 旧東ドイツのカタリナ・ビット。 古い順に書きましたが、そのほか大勢で書ききれません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 何故、ヤマハブラザース?

     今は引退されていますが、元新日本プロレスのレスラーで昔、星野勘太郎さんと山本小鉄さんがいました。  当時は毎週、テレビ放映があったので前座試合に出ていたのを覚えています。  その頃、実況の古舘アナが二人でタッグを組んでいた試合で『ヤマハブラザース』と呼んでいました。  このお二人が何故そう呼ばれるのか不思議でした。 若い頃、海外遠征で命名されたと聞きましたが、発動機、楽器のヤマハとこのお二人はどんな関係にあったのでしょうか?