• 締切済み

どこでもドアの普及と日本経済

どこでもドアが低コストで大量生産され、日本の家庭に浸透すると、日本経済は壊滅的打撃を受ける事になる。自動車や鉄道などは交通産業は日本経済の基幹で、この業界の売上は激減し、倒産に追い込まれ、失職者の数を考えるとなると恐ろしい。 ↑これって本当ですか?私の知人が雑談で語った論述なのですが。既存の交通産業が倒産するのは本当でしょうけど、日本経済が壊滅的打撃を受けるっていうのは怪しい気がして、このように質問しています。どこでもドアがあれば、色々な場所に瞬間移動できて、車を運転したり電車に乗ったりするよりずっと手軽ですが、これが悪者になるのは気持ち悪いです。 どこでもドアはフィクションですが、自動車が普及して馬車産業が衰えたのは事実だと思います。だけど、トータルで考えると、自動車の影響で経済は良い向きに成長したんじゃないかな? ただ、少なくともカルロスゴーンの収入は減りますかね。だから、どこでもドアの開発の臭いを嗅ぐと、カルロスゴーンは邪魔してくるのかな?

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.7

これ、定期的にこのサイトに載りますね。。。最初にこの話を見たのは、パソコン通信時代、バブルの頃のニフティの掲示板でした。 「交通」に限定すると見誤りますよ。 どこでもドアがあるご質問者さんの1日を想像してみましょう。どこでもドアが「いつでもドア」である一番,極端な例を挙げますね。 駅を使わないのはもちろんですが、いつも行っているコンビニには行きますか? 喫茶店は? どういうところに行きます? 私なら、朝食は、遠い実家に行って、毎朝食べます。昼は、お店ではなく、工場や農園直営の食堂に行ってみたいです。加ト吉(今のテーブルマーク)の冷凍讃岐うどんって、冷凍する前に食べるとホントに美味しいそうですよ。 家庭を持っている人は、毎日、昼も家族で食事ができますよね。 毎月10万円くらい買っている本は、たぶん、買わなくなります。大きな図書館でいつでも借りれるわけですから。 夕食はやっぱり友達と楽しく飲めることろかな? 学生さんなら、毎日コミケみたいなところに行くのも可能ですよね。 で、家に帰る。。。どこに住みたいかなぁ。やっぱり税金がない海外かも。でもケータイが入らないか。。。 さて、こういう生活だと、一番困るのは誰でしょう。 ちょっと考えても、マクドナルドや吉野家には行かないぞ、とか、コンビニは夜だけで、昼は安そうな地方のスーパーかな、とか思ってしまいます。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

二次産業としてだけで見るなら、どこでもドアがどういう材料でどれだけの品物に波及するかによるでしょう。 例えば、自動車や電車、飛行機、船舶などの乗り物に代表されるものは、通勤や買い物などでの移動が中心であり、人の足の代わりとして発展してきました。そこには、電力、流通、商品、資源のあらゆる産業が関わっており、例えば自動車なら1つの車を作るのに、数百の下請けが部品を製造し、デザインや性能の違いで数十以上の車種が、一つの自動車会社から提供されます。 では、どこでもドアがあれば、どうなるのか・・・例えば、ドラえもんが出すものと同じ大きさで、製造メーカーが1社で、尚かついける距離も全て同じであれば、その会社は儲かるでしょうし、その会社の下請けは儲かるでしょう。しかし、それ以外の企業は、衰退する可能性が極めて高いでしょう。 あの大きさのドアだとまあ、多次元のポケットがある時代ですから、それそのものの実態がどういうものかにもよりますが、それでも、突然その技術が生まれ、量産されるなら、今の多重産業を支えるほどになる可能性は低いでしょう。 そういうことがなく、例えば大型の研究機材を用いて、どこでもドアが作られ、2箇所をドアで繋ぐなどの技術から、始まるのであれば、自動車などの産業は、徐々にそれに置き換わるようになりますので、問題は少ないと言えます。 ただ、結果的に、ドアで自由に移動できる時代が到来するなら、少なくとも流通・交通ビジネスの一部または多くは、かなりの打撃となり、今存在しない(レンタルビジネスなどは、それらを支えるまでの規模にはなり得ません)全く新しいビジネスモデルを作り上げるか、特別なグレードのビジネスに構造を変革して行かねばなりません。 そういう意味では、一筋縄に良いとも、悪いとも言えません。重要なのは、自動車が誕生した時と同じ形で、良くなるのではなく、一瞬で別の場所に瞬間的にドアを使って移動できることが、乗り物の持つ時間と行路を利用した移動という手段とは、超越したものである(一種のワームホール)である時点で、そこで大きなビジネスを作るには、ただ品物を売る貸すとは異なるサービス事業を構築しないと難しいでしょう。 要は、次元の異なる産業は、今の次元の産業モデルではなく、その時代に合った産業モデルを誰かが考え出さないと、経済は衰退すると言うことです。逆に言えば、それが見つかれば華やかな産業になるでしょう。しかし、昔のビジネスモデルで、○○なら儲かるだろうと夢見ると、たいていの場合、それを開発したメーカーが儲かるだけです。 最後に、馬車産業が衰退し、自動車が発展し経済が伸びた理由も書いておきます。 馬車は、当時馬(とそのえさ)と、馬に引かせる車があれば、良いものでした。道は舗装されておらず。乗り心地が良いものでもなかったのです。これは、実はあまり産業としてお金になるものではありませんでした。 自動車が産業となったのは、蒸気機関、ガソリン機関などの内燃機関が生まれたからです。 重要なのはその裾野の広さであり、石炭やガソリンなど簡単には手に入らない化石燃料を流通させるビジネスと、エンジン(内燃機関)のノウハウが普通の人では作れなかったというのが一番大きいと言えます。 馬車は、今となっては蹄鉄など職人芸がいるものもありますが、えさは当時、道路も少なく道ばたの草を食べさせることも可能でしたからね。経済産業においては、その品物を作る場合に、どれだけの特殊な鋼材を使うか、どれだけ専門の知識がいるか、どれだけ量産が難しいかが重要です。 量産という点で言えば、近年のデジタル製品は、その傾向が強いといえます。 プリント基板を使ってといった産業では、安価にはなりますが、衰退するのも速く、裾野は狭くなるので気をつけなければなりません。どこでもドアは、そういう意味ではどちらかといえば、エンジンのような技術はなく、どちらかといえば、電気を使う可能性が高いと思われます。家電的な臭いがするという点では、かなり日本が開発しても、時間が経つと海外で製造されたり、他社が追従する可能性が高く厳しいでしょう。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

ありえません。  まず『どこでもドアが低コストで大量生産』ってことは人類の科学で発明されたって事です。いわゆる空間転移の技術を開発したって事です。  空間転移の技術はそれ単独で成立するものではなく、多くの他の物理学的な基礎理論が新しく開発されいる事が条件になります。  無論『自動車』や『鉄道』などはなくなりますが その代わり、空間転移の技術が開発されれば、人類は月どころか他の恒星系に存在する 人類が生存可能な惑星への移住、もしくは火星や金星などのテラフォーミング技術が確率されています。  空間転移系技術に比べ惑星のテラフォーミング技術はかなりの下位な技術です  なので惑星移住により莫大な資源と広大な市場が獲得するわけですからね 世界経済が未曾有の好景気になります

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

何も制限がなければね。 制限がないと犯罪などに使われることが懸念されるので 「どこでも」は絶対に制限されると思いますよ?  ご近所さんの浴室につながったりしたらプライバシーの問題が起きるし  強盗犯が逃げる手段に使ったり  ハザード状態にある場所と繋がって被害が拡大する とか多様な問題が起こることが予想されます。 となると、機能の一部を制限したものが一般に普及すると考えるのが普通じゃないかな。 流通や交通に革命が起きるのは確かですが車ばかりが影響を受けるというものではありません 鉄道や飛行機、船舶にも波及しますね。 そんなわけで飛躍した想像がちょっとばかり偏り過ぎた考えに陥ったという例じゃないかな。

回答No.3

そんなものが日本の家庭に普及するってことは、世界中に普及するってことで、 正解の人間が好き勝手に移動し始めたら、国境の概念なんかなくなるわけで。。。 立地の優位性による産業など成り立たなくなるし 砂漠に水源を移動させ農地化するとか 世界中めちゃくちゃですね

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

自動車普及しても、バス会社やJR私鉄利用する人いますよね。 現実に(ドラえもん世界の)、どこでもドア普及で、 短距離ローカル線中心の銀河SL天の川鉄道は廃業しましたが、 長距離路線の銀河鉄道会社は営業しています。 (どこでもドアの原理的問題で十光年以上や、短距離でも宇宙GPSに詳細記録されてないところへは、移動不可能なため) セワシ君の時代でも、通勤電車やエアカータクシーや自転車利用する人もいますから、 交通環境が一変はしますが、新しい産業に雇用される人もいます。 レンタル・どこでもドア とか\(^^;)...マ

回答No.1

 チミは小学生かね?仮定があり得ないだろ!  ただし技術革新が、今まで絶対だった産業を衰退に追い込むという例は、ここ20年でも山ほどある。  けど、どこでもドアはないわ。検討に値いせんずら。

five_163
質問者

補足

私は小学生ですが、それがどうかしましたか? >仮定があり得ないだろ!どこでもドアはないわ。  ↑だから、どこでもドアはフィクションだと書いてるじゃん。

関連するQ&A

  • 日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は日本政府の経済

    日産自動車のカルロス・ゴーン元会長は日本政府の経済産業省と国家ぐるみで個人の私を陥れたと言っていますがどう思いますか? カルロス・ゴーン元会長は使い込みは個人ではなく会社も把握していてCEOリザーブにも各役員の判が押されており、会社が把握していた支出であって会社が知らずに無断で個人使用した業務上横領に当たらないと書類も決裁の判子も押された書類を逃亡先のレバノンで公表しました。 組合で6億円着服した女性が逮捕されてましたが、あれは会社が把握していなかったので横領ですよね。カルロス・ゴーンは会社の日産自動車は把握していたという事実が出たわけです。決裁の判子もあります。業務上横領じゃない。検察は業務上横領じゃないことで大補した。 さらに電通の自殺事件は当事者の上司は逮捕されずに会社の罪になった。 日産自動車の罪なのにカルロス・ゴーンの個人の罪にした。検察はおかしい。 さらに日産自動車は日本政府と経済産業省と検察と司法取引して罪を消すかわりにカルロス・ゴーンを逮捕した。日産自動車の罪のはずなのに。 さらに日本政府と経済産業省と検察はフランス政府とルノーによる日産自動車のグループ化、合併話の話を一切していない。司法取引の話も。カルロス・ゴーンは日本政府に経済産業省に検察に嵌められたと主張している。 会社の罪を個人の罪にすりかえて起訴している。日本の検察はおかしい。

  • 「日本戦後経済の回復と日本自動車産業の発展がどんな関係ですか」について教えてください

    日本戦後経済の回復と日本自動車産業の発展がどんな関係ですか? それに、戦後自動車産業の発展はどんな状況でしたか?皆さんの答えを期待してます。詳しければ詳しいほどいいです。

  • 急速な日本経済冷え込みの打開策について

    現在、円高による国内自動車産業をはじめ海外輸出向けの企業が大打撃を受けていますが、なぜ円高であるこの時期に日本銀行は紙幣を大量に刷って円をばら撒き円安方向にもっていかないのでしょうか??

  • 今後の日本経済について

    あるかたのお話によると、日本経済は破綻寸前とのことです。確かに決して好ましい状態とは思っておりませんが。その方によると、 日本の公的部門の借金だけでも1000兆円、これは歴史上かつてないものである。これを解決するためには、政治家、官僚はハイパーインフレを目論でいる。その結果、預金封鎖・国債の紙くず化・大増税そして日本の破綻。アメリカのエコノミストたちは、アルゼンチンの破綻に次ぐのは日本だとささやいている。 2004年7月の新円切り替えには極小のICチップが入っており、これは犯罪防止のみならず徹底的な監視、さらには海外へお金の流失を防ぐためのものである。 これに今後起こるであろう大震災が加わった場合、本当に壊滅的な打撃を受ける。 少し悲観的過ぎる考え方のようにも思うのですが、経済に詳しい方は日本経済をどう見ておられるのでしょうか。

  • 日仏共同声明の「サポート」具体策は何でしょうか?

     日本の世耕弘成経済産業大臣とフランスのル・メール経済・財務大臣は11月20日、電話会談を行ない共同声明を発表した。  電話会談はルノー・日産自動車・三菱自動車工業の会長を兼務するカルロス・ゴーン氏が逮捕されたことを受けたもので、プレスリリースで世耕経済産業大臣とル・メール経済・財務大臣は「日仏政府が、世界を牽引する自動車製造者であり、日仏産業協力の成功の象徴の一つである日産・ルノーアライアンスに対して、また、協力関係を維持していくという彼らの共通の意志に対して、強力にサポートすることを再確認した」との共同声明を発表した。

  • 日米経済摩擦時期の米国経済

    日本の自動車・半導体・家電企業が米国で売り上げを伸ばすなどして、日米経済摩擦などとして政治問題化していた時期があったようですが、先ほどヤフーファイナンスでダウ平均を見ていたら、グラフを見ているだけだと横這い程度でそれほど大きな打撃をアメリカが受けていたようには見えないのですが、これはなぜでしょうか? 「日本の自動車・半導体・家電企業の躍進がアメリカに大打撃を与え、企業競争の経済問題が政治問題にまで発展した」 といった解説を結構これまであちらこちらで聞いてきたのですが、ダウの株価グラフを見ているだけだとそれほど大きな打撃ではなかったのでは?などと思ってしまうのですが、アメリカ経済に大きな問題となったにもかかわらずなぜ株価は下がらなかったのでしょうか? ご解説などをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本銀行総裁空席の影響

    始めまして ニュースで日銀総裁案にまた野党は不同意するようです。 アメリカのサムプライムローン問題が深刻で基幹通貨のドルの使用が揺らぎ、円高基調で日本の輸出産業も打撃が予想されるなか、通貨の番人である中央銀行総裁が決まらないと、どのような影響が日本経済に有るのでしょうか? また、手をこまねいていると日本が大量に保有する米国債が紙くず同然にならないですか?

  • 日産自動車の元会長のカルロス・ゴーンの妻であるキャ

    日産自動車の元会長のカルロス・ゴーンの妻であるキャロル・ゴーンは一旦フランスに帰ってすぐに日本に戻ってきた。 キャロル・ゴーンはフランスに東京地検特捜部に見つけられると困るなにかを隠しに一旦帰国したのでは?

  • 観光立国を標榜する日本

    現在、日本は観光施策を推進しようとしていますが、今後、観光を基幹産業として経済成長していけるか否か、是非皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • パチンコ廃止による日本経済について

    半年前に韓国でパチンコが廃止になり現在韓国にはパチンコが無いそうです。 最近では小泉政権と安倍政権の二人が右よりの思想のせいか朝鮮総連の資金源を止めるためパチンコの制度を規制してパチンコの倒産が増えてるそうです。 とは言っても未だにパチンコ産業は30兆産業です。 そこで質問なんですが、 日本のほとんどのパチンコ業者は在日経営で儲けたお金は朝鮮・朝鮮総連等に行き結果的に北朝鮮等にジャパンマネーが行ってしまうと聞きます。 要するに少なからず日本の金は日本で循環してないと言うことです。 なら廃止しようと思っても雑誌によると30万人の失業・パチンコ関連の上場企業の倒産・パチンコと消費者金融はつながりが強いので消費者金融の経営困難(消費者金融はグレーゾン金利)も含んでるので。 など色々と経済が崩壊します。 例えばコノ程度では倒産しませんが、シャープはパチンコとパチスロに搭載されている液晶だけで今年300億稼ぎだしたそうです。 大手のオムロンも2割がパチンコ収入だそうです。 しかし人によっては一時的には経済は不安定になるが将来的に見れば 30兆のお金はパチンコから他の物に移動するので良いと言う人がいます。 しかし私は数字上では30兆産業のお金は廃止になれば他に30兆が移動しますが紙の上での想像で上手く行くとは思えません。 むしろダメージでどうにもならない気がします。 皆さんはどう思うでしょうか?