• 締切済み

イルカ漁とうんこ酒

イルカ漁は日本の守るべき文化と言えるのでしょうか イルカ漁が日本全国各地で行われていて、全国の街中にもイルカ料理屋がたくさんあるのなら イルカ漁を守ろうかなと言う気になりますが、 日本の一地方だけでしか行われていないですし イルカ料理もポピュラーではありません。 地方のB級グルメ以下のゲテモノ料理の部類ですよね。 扱い的には韓国のうんこ酒と同等ではないでしょうか。 こんなものを日本の誇るべき文化だなどと勝手に言わないで頂きたいのですが。

みんなの回答

  • baikoh
  • ベストアンサー率26% (46/171)
回答No.23

一通り拝見いたしました。 質問者さんは質問の形式を借りて、ただ議論をふっかけてみえるようですね。 ご自分の考えに適わないと、回答者の方の意見に反論をされてみえます。 質問とはそのようなものではないと思います。 他の方もおっしゃってみえるように、ここは論議する場所ではありません。 イルカ漁について議論をされたいのでしたら、2ちゃんのような他の掲示板でなさってください。 ちなみに私は例え伝統がなくてもポピュラーでなくてもイルカ漁は文化だと思っています。

Beholders
質問者

お礼

回答の内容について説明を求めることが議論だというのでしょうか。 >ちなみに私は例え伝統がなくてもポピュラーでなくてもイルカ漁は文化だと思っています。 あなたがどう思うかはあなたの勝手ですが、なぜそう思うのかの理由を述べていただかなければ回答にはなりません。アンケート調査をしているのではないのですから。

回答No.22

>イルカ食が重要無形文化財に指定されているなら、イルカ食とイルカ漁は日本の文化といえると思います。指定されていないならなぜ指定されていないのかを考えるべきです。保護する価値なし、ということなのでは? 違います。重要文化財に指定されていないから無価値とか保護する必要なしというのは余りに暴論です。世の中には指定されてない文化の方がはるかに多いのですから。 >wikiによれば太地町のイルカ追い込み漁は1969年から始まっているそうです。江戸時代から行っているのならいざ知らず、エンジン付きボートで追い回すことが前提のイルカ漁を伝統や文化などと言うのは甚だ無理があると思います。 昭和から始まったら文化じゃないのですか?戦後始まったよさこい祭りは文化ではないのですか?大地町のイルカ漁は古い伝統とは呼べないでしょうが40年以上続いているんですよ。 >また鯨肉にくらべ生臭くてクソまずい、水銀が含まれていて妊婦は食べてはいけないとされているようなものを保護する意味はあまり無いように思います クジラとイルカの違いをご存知ですか?知らなければ調べてください。イルカを食べましたか?あなたが食べたくないから他人もやめろというのは暴論ではないですか? >そもそも太地町だけイルカの被害にあうというのはおかしいとは思いませんか。他の町では電気ショック機器や音波などでイルカ撃退を成功させています。要するに駆除する必要性は無いのです。 駆除しなければ根本解決はしません。わかるでしょ。 >年月を経れば評価も変わるのでしょうが、だからと言ってイルカ漁その物を保持する必要はないと思います。映像や道具があれば後世に伝えられるのではないでしょうか。木簡や竹簡のように。 映像と道具だけしか残さなければ、それは文化の破壊です。文化は道具のみならず、道具をを使う人、技術、心も伝承しなければ文化とは言えません。

Beholders
質問者

お礼

>違います。重要文化財に指定されていないから無価値とか保護する必要なしというのは余りに暴論です。世の中には指定されてない文化の方がはるかに多いのですから。 重要文化財指定の主目的は、その文化と文化財の保護です。 あなたが暴論だと思うのはあなたの勝手ですが重要文化財に指定されていない物は少なくとも国はそれを保護する必要はないと判断したということになります。 >昭和から始まったら文化じゃないのですか?戦後始まったよさこい祭りは文化ではないのですか?大地町のイルカ漁は古い伝統とは呼べないでしょうが40年以上続いているんですよ。 40年続いているから何だというのでしょう。 まるでよさこい祭りが「日本の文化」だといいたげですが、よさこい祭りで踊られるのはサンバ、ロック、ヒップホップ、フラメンコ、フラダンス等で踊られています。「日本の文化」の例としてはどうかとおもいます。 >クジラとイルカの違いをご存知ですか?知らなければ調べてください。イルカを食べましたか?あなたが食べたくないから他人もやめろというのは暴論ではないですか? 食べたことは有ります。恐らくこのまずさを経した人は保護することに疑問を感じるはずだと思います。 >駆除しなければ根本解決はしません。わかるでしょ。 駆除せずに問題を解決させた例が国内にたくさんあるということです。 駆除しなければならないから、はイルカ漁の理由にはなりません。 >映像と道具だけしか残さなければ、それは文化の破壊です。文化は道具のみならず、道具をを使う人、技術、心も伝承しなければ文化とは言えません。 あなたが例として挙げた木簡や竹簡は文化ではないということでしょうか。 何のために例として挙げたのでしょう。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.21

ANo.20です。 追加回答です。 日本食文化はユネスコ無形文化遺産として登録されていますが、農林水産省の公式見解としては、「調理と地域性」とか「食材の地域性」も含めたものだとしています。 農林水産省/我が国の食文化 http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/index.html なので、全国各地で必ず食べられるものが「日本食文化」であるという公式見解はしていません。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます 紹介していただいた農水省のHPに 郷土料理百選((財)農村開発企画委員会)  農林水産省では、平成19年度、全国各地の農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ「食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味」として、国民的に支持されうる郷土料理を「郷土料理百選」として選定しました。 とありますよね。 その中で和歌山県の郷土料理にイルカ料理は含まれていません http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/ryouri/30.html 和歌山県の郷土料理としてさえ選ばれないようなイルカ料理が日本の文化と言えるでしょうか。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.20

ANo.18です。 ちょっと、調べましたが静岡県東部、和歌山県太地町、宮城県気仙沼市、千葉県和田町、沖縄県の一部、三陸方面(岩手)、四国方面(高知)、北陸方面(能登のほう)、山梨県の一部でも習慣としてイルカ料理は食べるようです。 > 太地町の文化です。 って言い切れないと思われます。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます イルカ食は日本の文化であるというためには、日本人の大多数がイルカ食を習慣的に食べているか、なじみのある料理ではなければならないと思います

回答No.19

>「日本の文化」というためには人によって判断が分かれるような主観的な定義づけはそぐわないと思います 現に日本に存在する習慣、行動様式ならばそれは好むと好まざるにかかわらず、日本の文化です。 >また重要文化財は美術品や芸術の類、ここでのテーマは食文化です。 >比較できないほど違い過ぎるのでは。 同様のものとして比較できます。現に重要文化財と重要無形文化財があります。食文化は無形文化財に属します。 >「日本の文化」というためには日本でメジャーかどうかがキーになると思います 文化の概念とメジャーかマイナーかの概念は全く別事象です。メジャーな文化もあればマイナーな文化もあります。メジャーであれマイナーであれ、日本にあるものは紛れもなく日本文化です。 >多くの日本人がイルカを食べたことは無くその習慣もないのに「日本の文化」といえるでしょうか なぜ多くの日本人がイルカを食べたことが無いのかご存知ですか?イルカは食べ物であると同時に、沿岸漁民たちが漁をする魚資源を食い荒らす害獣でもあります。漁民たちは害獣駆除と食糧確保の一石二鳥を得ていますが、無益な殺生をしてはいけないという気持ちも持ち合わせています。もともとイルカを売って金儲けをしようなどとはこれっぽっちも思っていないのです。したがってイルカの肉の多くは漁民たちやその周辺及び土産物珍味として消費され、日本の一般市場に出回ることはありません。現在以上に捕獲量を増やす意図は全くないのです。このことは日本各地にあるイルカの慰霊碑を見ても明らかです。 イルカの慰霊碑の一例 ↓ http://ja6nqo.blog.so-net.ne.jp/2012-05-05-2 >例えばの話ですが >日本のどこかの山奥の村にうんこ酒を飲む習慣があったとします。 >その場合、うんこ酒を日本にとって世界に積極的にアピールするほどの大変重要な文化であると思いますか? 前にも言いましたが、文化は世界に誇るものでもアピールするものでもありません。その地域に存在する慣習、言語、生活様式などはすべて文化というのです。日本のイルカ漁を決して世界に誇ったりアピールはしていません。一部の外国人がわざわざ日本に来てそれを見てとやかく言っているだけです。日本人の食卓を覗き見て「刺身はやめてステーキにしろ」とか「箸は使わずナイフとフォークにしろ」と言っているようなものです。 戦前・戦後しばらく日本のトイレは汲み取り式が普通で、その汚物は肥溜めに蓄えられ、作物の肥料として利用されていました。現在ある汲み取り式トイレの場合、汲み取り業者にお金を支払って処理してもらっていますが、戦後しばらくまでは農家の方が大八車でし尿を汲み取りに来て、汲み取らせてもらったお礼に農作物を置いてゆくようなこともありました。戦後占領軍はこれを非衛生であるとし、日本政府もそう考え、トイレの水洗化を促進させましたが、実は現在ではこれが究極のエコであることがわかってきています。今では東南アジアなどのインフラ未整備地区に、この肥溜め技術がハイテク技術とのハイブリッドで広められつつあります。 イルカ漁文化が将来諸外国に役立ったり、誇れるようになるかどうかは判りませんが、無害な文化は保存するに限ります。千に一つ、万に一つくらいは将来に役立つかもしれません。仮に役立たなくても、無害なものなら保存しても何の支障もありません。今ある文化は起こるべくして起こり、存在すべくして存在しているからです。前にも言いましたが、一度壊した文化を再現させるのは大変難しいです。 >思うのであれば、あなたにはイルカ漁が日本の守るべき文化だと言う資格があると思います。 日本のどこかの寒村にうんこ酒の文化があったとしてもそれをとやかく言うつもりはありませんが、強制的にやめさせろというなら反対です。 >守るべき重要な文化とそうでない文化の線引きはどこなのか教えてください。 基本的に文化はすべて守るべきであると考えます。重要かどうかはすべて主観的です。それが重要かどうかを客観的にするには、いろんなファクターを点数化し、一定以上のものを「重要」と定めれば良いのです。「重要」のポイントに達していないからと言って、壊したりなくしても良いということにはなりません。事実「重要」のつかない文化財はいくらでもあるし、文化財とも認識されていない文化財も数限りなくあります。各地で発見される木簡、竹簡、陶器や瓦の破片は、その時代にはゴミとして忘れ去られていたものも多くありますが、今では貴重な文化財となっています。何百年、何千年前の生活やその様式は、その当時は当たり前のことであり、重要ともなんとも思われていませんでしたが、今となってはその生活、生活様式が大変重要となり、各地の博物館などで再現が試みられています。 「禍福は糾える縄の如し」と言いますが文化もまた「糾える縄のようなもの」でしょう。時代が変われば評価の変わるものであり、事実変わっています。 ということで、イルカ漁は厳然として日本の文化であり、欧米人から批判されたからと言ってやめるべきではないし、さりとて欧米まで出かけて行って実演するものでもありません。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます イルカ食が重要無形文化財に指定されているなら、イルカ食とイルカ漁は日本の文化といえると思います。指定されていないならなぜ指定されていないのかを考えるべきです。保護する価値なし、ということなのでは? wikiによれば太地町のイルカ追い込み漁は1969年から始まっているそうです。 江戸時代から行っているのならいざ知らず、エンジン付きボートで追い回すことが前提のイルカ漁を伝統や文化などと言うのは甚だ無理があると思います。 また鯨肉にくらべ生臭くてクソまずい、水銀が含まれていて妊婦は食べてはいけないとされているようなものを保護する意味はあまり無いように思います イルカ漁が金儲け目当てかどうかはどちらでも良いと思います そもそも太地町だけイルカの被害にあうというのはおかしいとは思いませんか。 他の町では電気ショック機器や音波などでイルカ撃退を成功させています。 要するに駆除する必要性は無いのです。 年月を経れば評価も変わるのでしょうが、だからと言ってイルカ漁その物を保持する必要はないと思います。映像や道具があれば後世に伝えられるのではないでしょうか。木簡や竹簡のように。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.18

ANo.17です。 > 食文化は食してナンボでしょう。 やっと、これが根本的には私とご質問者様の考え方が違います。 私は自分が食べたこともないものも、「文化」としてその地域に長年根付いていれば、文化として認識します。 まあ、私が以前に回答しましたが私も「アザラシ肉」を食べたことはありませんが、「イヌイット」の文化として認識しています。 > 「日本の太地町の文化」になると思います。 > どうして「日本」の「文化」としてしまうのでしょうか。 じゃ、京料理はご質問者様の解釈だと「日本の京都の文化」ってなりますが、反論はありますか。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます 京料理は日本各地のどこにいても食べようと思えば食べれますよね 日本の文化と言えると思います イルカ料理は日本各地どこでも食べれるという訳ではありませんよね 太地町の文化です。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.17

ANo.13です。 > 日本の文化であると言うためには大多数の日本人が習慣的にイルカ食を > 食べていなければなりません。ですが現実は違いますよね。 > 太地町の文化であるとはいえると思いますが。 まあ、太地町は日本国に属していますが、それだけでも「日本」の「文化」だと思いますが。。 そんなことを言えば、ご質問者様の今までの言動から言えば秋田の「なまはげ祭り」も沖縄の「琉球舞踊」も「日本」の「文化」ではなくなりますが、その辺の主張はどうなるつもりですか。 まさか、京料理も「日本」の「文化」ではないと主張する気ですか。秋田の切りたんぽ料理も「日本」の「文化」ではないと主張する気ですか。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます それを言うなら 「日本の太地町の文化」になると思います。 どうして「日本」の「文化」としてしまうのでしょうか。 祭りや舞踊は踊ったりすることと見ることが文化になると思います 食文化は食してナンボでしょう。 イルカ料理が京料理や切りたんぽと同じくらいに日本人にとってなじみの深い料理であればイルカ食は「日本の文化」と言えるかもしれませんね。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.16

> あなたのいう「文化の要件」とは何なのですか? 日本語の理解力が無いのでしょうか? さもなきゃ、反論的な回答に対して、論理的に向かい合うことを避けるため、判らないフリとか、意図的に、かみ合わない努力をしているのでしょうか? かみ合うなど簡単です。 他人に文化の要件を問う前に、まずアナタが文化の要件を開陳したり、文化の定義付けを行えば、一発ですよ。 それを避けてるだけでしょ? 再々の繰り返しになりますが・・。 (1)文化の定義。 そもそも文化は広範に意味を持つが、ことこの質問における文化は民俗学的な文化である。 (2)民俗学的な文化の定義(要件) ある事象に関し、a)地域性を有し、b)他の地域から見た際に特徴的な差や違いなど、特異性があること を要件とする。 (3)イルカ漁の該否 イルカ漁に関しては、(2)の要件に該当するので、(民俗学的な)文化である。 尚、 ・イルカ漁が、日本の総意として「誇るべき文化」かどうかは別の話し。 ・しかし文化である限り、「守れるものは守るべき」とは思う。 の捕捉。 以上の、甚だシンプル~な構成ですが? もっと簡単に言っちゃうと、ある文化に対し、地域外のアナタが、「地方のB級グルメ以下のゲテモノ料理の部類」などと感じることこそが、イルカ漁が文化である証左です。 更に、アナタはその文化に対し、「否定的な見解」であって、イルカ漁と言う特定地域の文化に対して、その文化圏外から、モノ申しているだけの話しですよ。 即ち、アナタの立場は、ケネディー大使など、外国人と同じ視点です。 言い換えりゃ、単に日本人による日本の地方文化否定論です。 それにも関わらず、イルカ漁の文化圏を「日本」に拡大して、アナタが文化圏の中にいると錯覚しているのですよ。 実際は、アナタが誇りに思わないとか、守るべきと思わない時点で、文化圏外からの発言に過ぎません。

回答No.15

>イルカ漁は日本の守るべき文化と言えるのでしょうか 守るべき文化です。文化とは三島由紀夫が言うように「無害で美しいプラザの噴水のようなもの」だからです。イルカ漁のどこが有害なのでしょうか?貝塚の調査により、日本人は古来よりイルカを食用としてきたことが認められています。食用とするには漁をする文化があったということです。その文化が連綿と伝えられ、現在のイルカ漁・イルカ食になっているのではないでしょうか。 >日本の一地方だけでしか行われていないですしイルカ料理もポピュラーではありません。 現在有形無形の日本の重要文化財にはポピュラーでないものはいくらでもあります。ポピュラーだから守り、アンポピュラーなものはやめるのが正しい選択なのでしょうか?少なくとも現在の日本では、消えゆこうとする文化こそ絶やさないように大切に伝えようとしているではありませんか。 >扱い的には韓国のうんこ酒と同等ではないでしょうか。 うんこ酒とはトンスルのことでしょうか。トンスルは韓国の、韓国人しか飲まないのではないかと思われる酒であり、韓国人にとっては大変重要な文化のはずです。トンスルとて我々が無理やり飲まされることが無いなら全く無害です。他国の文化を意味もなく貶めるような行為は慎むべきです。どうしても貶めたいなら、2ちゃんねるにでも書き込みしてはいかがでしょうか。 >こんなものを日本の誇るべき文化だなどと勝手に言わないで頂きたいのですが。 文化とは「誇る」ものではありません。いったい誰に「誇る」のでしょうか。「無害で美し」ければそれでよいのです。美しいかどうかは主観の問題です。イルカを1匹でも多く捕獲しようと一生懸命漁に励むさまは、私は美しいと思います。そのどこに害があるのでしょうか。 日本文化は無数の多様な文化から構成されています。マイナー、メジャーを問わず、無数の文化あってこその日本文化です。これは要らない文化などとして有害ではないものを次々と切り捨てていくと、しまいには日本文化そのものがとんでもない方向に変質してしまいます。要らないように見えて、実は水面下で非常に重要な役割をはたしているものは非常に多いのです。これら無数の文化が、千年以上連綿と日本文化を支えてきたのです。 植物を育てるためには、窒素、リン、カリウムが三大要素と言われますが、これだけでは植物はまともに成長しません。マイナーな微量成分も補わなければだめなのです。文化も同様です。メジャーな文化しか尊重しなければ、日本文化はとんでもない方向に変質してしまいます。マイナーで用もなさそうな文化でも、どこかで文化の根幹とかかわっています。 文化は壊れやすいものです。一度壊すと、その再現は非常に困難です。日本人なら日本文化を大切にし、メジャーかマイナーか、ポピュラーか、アンポピュラーかにかかわらず尊重すべきです。マイナーだアンポピュラーだと邪険に扱えば、いつかきっと自分にその災いが降りかかります。日本文化の伝承は日本人でやらねばなりません。外国人にやってもらうのも良いですが、決して期待をしてはいけません。日本文化が変質して一番困るのは日本人だからです。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます イルカ漁の姿が美しいかどうかは人それぞれだと思います。 私は美しいとはとても思えませんが あなたが美しいと思う気持ちは否定はしません。 ですが、「日本の文化」というためには人によって判断が分かれるような主観的な定義づけはそぐわないと思います 重要文化財と言う時点でポピュラーなものになると思います また重要文化財は美術品や芸術の類、ここでのテーマは食文化です。 比較できないほど違い過ぎるのでは。 「日本の文化」というためには日本でメジャーかどうかがキーになると思います 多くの日本人がイルカを食べたことは無くその習慣もないのに「日本の文化」といえるでしょうか 例えばの話ですが 日本のどこかの山奥の村にうんこ酒を飲む習慣があったとします。 その場合、うんこ酒を日本にとって世界に積極的にアピールするほどの大変重要な文化であると思いますか? 思うのであれば、あなたにはイルカ漁が日本の守るべき文化だと言う資格があると思います。 思わないのであれば、守るべき重要な文化とそうでない文化の線引きはどこなのか教えてください。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.14

うんこ酒をやめてくれという話があるの? 世界文化遺産に推薦したいのですが。 これもですが日本がやり返すかどうかなのです。日本はやり返さずにお金あげちゃうのです。増税公務員は自分の金じゃないから。そしてそれは金を払う名目にもなるので日本の公務員はどんどん非難や社会問題を流行らされたいのです。 慰安婦記念碑が建ちまくるのは日本外務省が資金援助しているからです。佐藤某とかロシア人と日本の金で酒池肉林していただけの人ですが日本外務省職員が活躍できるのは韓国人がらみだけなのです。日本の外務省はロシア人と酒池肉林にするという公式方針はありませんが佐藤某がいますように韓国とはその何百倍もいるという事です。日本の金をいかに引っ張り出して、だから韓国の日本大使館を立派に新築しないという展開に持っていく日本食い商売です。 それだけの事なのです。やめちゃえば論は竹島あげちゃえば論と同じになります。石原慎太郎の考え方がそれです。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます 例えばの話ですが 日本のどこかの山奥の村にうんこ酒を飲む習慣があったとします。 その場合、うんこ酒を日本の文化として世界遺産に推薦したいと思いますか? 推薦したいと思うのであれば、あなたにはイルカ漁が日本の守るべき文化だと言う資格があると思います。 思わないのであれば、守るべき文化とそうでない文化の線引きはどこなのか教えてください。

関連するQ&A

  • イルカ追い込み漁について詳しく知りたいと思います。

    日本の伝統文化として、日本でイルカ追い込み漁によりイルカが殺され、食用にされたり、研究にまわされたり、水族館に売り飛ばされているということを知りました。大変衝撃的な出来事で、イルカはサメに襲われそうになってる人を助けたり、溺れている人を助けたりと、なんの見返りもなく人間や仲間を助ける優しい生き物です。いろんな意見があるでしょうけど、僕はいくらイルカを食べることが食文化だといっても、18世紀まではイルカは魚だと考えられており、それ以降にやっと哺乳類であるとわかって、哺乳類だから食べてはいけない、牛や豚はどうなんだと言われると正直自分でもどう整理したら分かりませんけど、たいしてイルカはうまくないと聞いています。それを伝統文化だから行事を行う感覚でイルカ追込み漁を行ってもよいのでしょうか?また水族館にイルカをうるために捕獲するという理由で。イルカを殺すことには僕は反対です。みなさんはどう思いますか?またイルカ追い込み漁について詳しく知っているわけではないので詳しく知っている方、無知な僕に教えてください。今後イルカやイルカセラピー、野生イルカ保護についてのホームページを作っていこうと思っています。

  • 鯨・イルカ漁

    日本では鯨・イルカ漁を昔からやっていて、いつも外国人(シーシェパード?)が捕鯨反対活動をやっていますね。 自国の食文化だ!大きなお世話だ! とは思います。 しかし私自身鯨肉を幼少期以来食べていませんし、イルカなど食った事がありません(加工されていたらわかりませんが) そもそも、今の日本で鯨やイルカの肉に対する消費者ニーズってあるんですか?

  • イルカ漁や捕鯨は必要なのでしょうか?

    イルカ漁や捕鯨は必要なのでしょうか? 先日の映画公開から、気になっているのですが、外国では先住民などを除き鯨は食べないし、イルカも食べません。 知り合いの外国人の方に聞かれて思ったのですが、「なんで日本人は、捨てるほど食べ物があるのに鯨やイルカを食べるのか? 他に食べ物がないなら、生きるために仕方がないけど、わざわざ採るほどのものなのか?」 よく指摘されている知能があるとかない(牛や豚、鶏も殺される時はわかっているのか嫌がるので知能がないわけではないと思います。)とかを抜きにして考えたら、的を射る指摘だと思います。 一度、交流の中で捕鯨やイルカ漁に関して、反対を表明されている方とも雑談する機会があって、「仔牛(ヴィール)料理は、子どもの牛を食べているのに、なぜ批判しないの?」と投げかけたことがあるのですが、返答に窮していました。 同じ命であってもどうしてここまで違うのでしょうか。 文化は、尊重されるべきものであり、干渉するものではないと私は思っています。 鯨の刺身やお肉は、おいしいですし、このイルカ漁や捕鯨問題に対しては、日本は昔からの文化として存在してきたものなので他国が敏感になりすぎているのではないかと思います。 食べ慣れているから、鶏や牛豚は良くて、自分たちが食べないからそれは悪だという理論しか見えないように思えるのです。 また、映画自体もそこに住む人たちの実態を無視して、残虐な方法ばかりをクローズアップしていると思います。 鶏だって、絞めるときは棒で叩いて気絶させてから首を折ります(たまに息を吹き返して首が半分折れたまま歩いているのを小さいときに見ました。)し、牛だって器具で気絶後は首を切って出血死させます。 もちろん血抜きをしないと肉としては食べられませんから、やり方は、どれも残虐です。 これらの、問題は一体どこにあるのでしょうか。 残虐な方法が問題ならば、気絶させてから屠殺すればいいのでしょうか。 他に溢れるばかりに食べ物があるのに、それ自体を食べることが問題なんでしょうか。 (仔牛料理などは、問題ではないのか。) 解決法としては、日本人はイルカを食べない、買わないという形で、獲る意味自体を無くしてしまう以外に解決策は見えないように思います。 自分で考えていて、よくわからないので質問しました。 感情論で、かわいそうだからという理由だけでのご回答は、ご遠慮願います。 よろしくお願いします。

  • イルカ食べて犬や猫は食べないの?

    欧米を気にして犬や猫を食う文化を無くしてしまった日本人ですが、イルカ漁への欧米介入の反発として懐かしい犬や猫のあの味を復活させる気は無いのですかね?(´・ω・`)犬猫の殺処分も食べる為なら構わないし身近な肉犬肉猫なら若者の酪農への新規参入が増えて地方創生にもなる。いい事尽くめなのになぜイルカだけ特別扱いされてるのですかね?

  • ケネデイ大使のイルカ漁を批判は妥当?

    日本古来の伝統領であるイルカの追い込み漁がケネデイ大使に非人道的だと批判されました。 どうも根拠の一つに、キリスト教の教えの中に哺乳類動物を食べるのは良いがイルカや鯨はダメよという考えがあるようです。 でも私は思います。 イルカも鯨も頭が良く、人間に害を与えることは少ないと思いますが、牛や羊なども人間に忠実で可愛い目もしています。 で、なんで牛肉を、ステーキを美味しく食べるのは良くて鯨やイルカはダメなのでしょう。 おそらく西洋の食習慣からきているものと思いますが、私には解せません。 陸の哺乳類動物と海の哺乳類動物の人種差別(?)と思います。 あなたはケネデイの主張を支持できるでしょうか。 このようなことはそれぞれの国の文化として干渉する必要などないと思います。

  • 水族館でイルカを飼っているのは日本だけ?

    私はイルカと言えば、水族館のイルカしか思い浮かばないのですが、水族館でイルカを飼育して、イルカショーなどやってるのは、日本だけなのでしょうか? イルカ漁や捕鯨に国際的な批判がありますが、私にはどうも理解できません。 食文化の違いは尊重されるべきだと思いますし、漁をする人にとって害獣となるなら、退治するのも致し方ないと思います。 ただ、観賞用に捕獲することにも批判があるようなので、水族館でイルカを飼育するのも、日本独特なのでしょうか?私自身は、あまり水族館にもイルカショーにも興味はないのですが。。 以前、TVのドキュメンタリーで、沖縄「美ら海水族館」で、原因不明の病気にかかったイルカに、飼育員さんと獣医さん、企業の研究者などが、人口の尾ひれを研究開発して装着させ、何とか泳げるまでに元気になる姿を観て、感動したことがあります。 そもそも、イルカを水族館で飼育することは残酷なのでしょうか?

  • 太地町のイルカの追い込み漁について反対?賛成?

    どちらですか?理由をつけて回答お願いします。 私は反対です。 理由は以下のとおり。 1. イルカは高度なコミュニケーション能力を持った知能が高い社会性を持った海の哺乳類。イルカの家族丸ごと一網打尽にして殺すというのは非人道的である(例として人間の家族・親戚が虐殺されると考えてください)。 2. 方法が残虐(改善されているとはいえ) 3. 日本人の国際的なイメージを損なうため(イルカを食べるというレッテルをはられ、外国人に差別されたくないです。) 4. 日中関係が危うい時期に、この件は中国・韓国にとって日米関係を揺るがす日本たたきの良い材料になる。 5. イルカ漁は1969年に始まったもので近代漁法を取り入れており伝統的ではない。 6. イルカはほとんどの日本人は食べたことがないから必要性がない。 このくらいですかね。以上の理由で国益にならないからです。もちろん、禁止の場合には漁民の生活をどう保障するのかという課題はありますが、それは知恵をだして考えればいいと思います(例えばイルカ観光都市:太地町としての町おこしなど)。 よろしく。

  • 昭和44年に始めた太地町のイルカ漁って伝統文化なの

    1969年(昭和44年)に、伊豆のモノマネで始めた太地町のイルカ漁って伝統文化なのですか? 地町のイルカ漁って、カップヌードル(1971年(昭和46年))、『男はつらいよ』(1969年(昭和44年))程の歴史しかないですけどw 静岡県伊東市富戸から学び1969年(昭和44年)から始めたイルカ追い込み漁などのイルカ漁業だけが行われており、イルカ追い込み漁に関しては他地域での衰退もあり、日本国内で大規模な追い込み漁が実施されている唯一の町でもある。(wikipedia)

  • 韓国の「うんこパン」や「うんこ酒」について

    以前から韓国では「うんこ」をネタにしたパンやお菓子が人気を博してましたが、実はその中の一部がすでに日本に上陸していたらしいです。 ■ 【グルメ】見た目がウンチの韓国スイーツ「トンパン」日本に上陸! http://rocketnews24.com/2014/06/30/459976/ 「うんこ」食品の先進国韓国では、その他にも「うんこ」のお菓子やお酒が盛んです。 ■ 韓国でウンチが大ブーム! ウンチ焼きを食べる韓国ギャルたち http://rocketnews24.com/2011/02/01/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%81-%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%81%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E9%9F%93/ ■ 韓国伝統の人糞酒『トンスル』を飲んでみた / 色は完全にウンコだが「漢方酒」のような味 http://rocketnews24.com/2012/11/11/265711/ ■ 韓国伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか http://rocketnews24.com/2009/07/31/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%B3%9E%E9%85%92%E3%80%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%80%8F%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E9%85%92%E3%81%AA%E3%81%AE/ 「伝統的な『トンスル』の作り方は簡単で、焼酎を適量入れた竹筒を“くみ取り式便所”からロープで排泄物タンク(便壷)に入れ、人糞に漬ける」のだそうです。 日本にも「うんこ」を原料にした?「うん、この黒」というビールがあるそうで、それと韓国の「うんこ酒」を飲み比べてみた結果、うんこ感では韓国のうんこ酒の方に軍配が上がったということらしいですが、韓国のうんこ酒はオシッコのような色艶だそうです。 ■ 【検証】日本の「うんこビール」と韓国の「うんこ酒」を飲み比べてみた / ウンコ感で韓国に軍配 http://rocketnews24.com/2013/04/05/313391/ それで質問ですが、韓国のうんこパンは既に日本で販売中で、東京のコレアンタウン(の屋台?)で入手できるそうですが、これは日本の法規制はかからないんですかね? またうんこ酒の方は法規制はどうなんですか? それと、回答者さん達は、このうんこパンとかうんこ菓子とかうんこ酒とか、食べたり飲んだりしますか、できますか。(上のニュース記事中ではもう飲んじゃってるわけですけど)

  • イルカ漁(できれば海外在住経験のある方)

    相変わらずこれらは、騒がれている問題でありますが、 イルカ漁に反対している人の言い分は、大概、 殺す必要がない、可哀想、知能がいいから(イルカより知能のいい人間を平気で殺しまくっていますが)などといった言い分をしますが 客観的なものの見方をできる人には価値観の押しつけである と思うのですが、特に外国(イギリス移民系)では大多数が反対派です。 こういった方たちは感情論でしかものを言ってないように見えます。 youtubeなどにも反対派の意見が多数書き込まれていますが、 どれも特に納得できる意見がありません。食べたいなら牛などのように 飼育しろとありましたが、結局極論ですが絶滅しなければいいじゃないのか?って思います。 おそらくこういった人たちにいくら説明しても ダメなものはダメだからというだけで 納得させることは不可能だと感じます。 実際私自身いろんな国の方に対して反論を行ってきましたが 結局最後は差別用語or これは非人道的だ。 何故? だから非人道的だから。 と議論になりません。 私が疑問に思うのは、何故反対なのか?ではなく何故if i were u といった考えができないのか? 自分の考えが絶対正しいといった考えしかできないのか 疑問に思います。 漁だけに限らず、過去の歴史をたどっても文化の押しつけが行われてきました。 もちろん皆が皆では、ありません。 私自身ボストンに一時期住んでいたことがあるのですが 私生活においても日本人の私にとっては、私が私がといった感じで攻撃的に感じます このような考えが長い歴史のなかで紛争、戦争を引き起こしているように 感じるのですが、 こういった考え、思想になる 背景というのはどういったものが原因なのだと 思いますか? ps 私がこういった人たちを批判するのも価値観の押しつけになるのでしょうか?