• ベストアンサー

get your money back 語順

sknuuuの回答

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

>get your money back は正しい語順ですが、get back your money はどうなんですか 文法的にはどちらも正しいです でも、たぶん圧倒的にget your money backの方が多いと思います 理由? んー、それはネイティヴに聞くしかないですね たぶん発話した時の"響き"なんでしょうかね (私にとっては後者は音感覚的に"幾分"アリなんですが) >pick the stone up、pick up the stone は両方とも正しいと思います。 この場合は、後者の方かな 前者はどうも響きが悪いし、私は聞いたことがないです pick the phone upとはたぶん言わない 理由? それもネイティヴに聞かないとわかりませんが、日本人であってもつながりが悪いのは理解できると思います かたや、take off your shoesもtake your shoes offはどちらもいけると思います こういうのは多くの例文に触れるしかないんですが、最後には生の英語が一番正しいことになります 文法的な話しではありません でも、実はネイティヴに聞いても、「だって、そうなんだもん」という回答しか得られないような気はします

関連するQ&A

  • 副詞の語順

    副詞の語順で迷いが生じて来たのでご意見、頂戴したいと思います。 たとえば次のサイト、 http://www.eibunpou.net/04/chapter12/12_3.html にあるように、 1.動詞が助動詞をもっている場合、助動詞が1つのときは副詞は助動詞と本動詞の間に、2つ以上助動詞を伴うときは副詞は第1助動詞と第2助動詞の間に置かれます。 ・You should always obey your parents. ・It will easily be understood. 2. ただし、助動詞が2つ以上あっても、「副詞が本動詞と特に密接な関係」をもっていると考えられる場合は、本動詞の直前に置きます。 ・She will be heartily welcomed. を信じていました。しかし1を知らずに、何でも2の順番にする人がかなり多いように思います。確かに、 ・be動詞+副詞+動詞(He is seemingly cool.) は自然ですが、それに引きずられて、 ・助動詞+be動詞+副詞+動詞(He should be seemingly cool.) とする人があまりに多いように思うのです。 2のように「副詞が本動詞と特に密接な関係」を持つかどうかの判断は曖昧な場合も多いですが、1のように、 ・助動詞+副詞+be動詞+動詞(He should seemingly be cool.) を使う日本人は少ないように思います。誰も、 ・I have been never invited. と言わないだろうし、普通に、 ・I have never been invited. と言うでしょうのに。 「教えて!goo」では、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2215585.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2711131.html に類似の質問がありますが、満足にはいたりません。 そこで質問です。このような「副詞の語順」に対する皆さんのご意見はいかがでしょうか? もちろん言葉は時代とともに変化するので、 ・He should be obviously cool. はアリという人もいるでしょう。聞くところによると、 ・He is taller than me. ・He is more happy. がアリになりつつあるらしいですが、「それは違うだろ」と思っています。ネイティブでも「英語は通じさえすれば良い」「英語はフィーリング」という意見は参考意見として承りますが、一家言ありの方のご意見を勉強させて頂きたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 副詞と能願動詞の語順について

    こんにちは。 通常の語順ですと、 副詞+能願動詞+動詞+目的語 になると思うのですが、 下の文章は、何故、!能願動詞+!副詞+動詞+目的語と、副詞と能願動詞の語順が逆になっているのでしょうか?? 不要轻易否定自己。 HSKの問題で解説が載っていない、 また中国人の先生に質問したのですが、いまいちわからなかったので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • pick it up

    pick it up のような語順がありますが、最後のは up が多いような気がします。about は副詞もあるので、このような語順をとるイディオムもあると思うのですが、1つでいいので教えて下さい。 また、もしないとすれば、それはなぜないのでしょうか?

  • It sure is の語順について

    It sure is(does) という決まり文句があります。 sureは副詞にもなるし、形容詞にもなる単語です 一般に副詞の位置はbe動詞の後ろ、一般動詞の前に来ますので、doesの場合は副詞と考えれば説明つきますが、be動詞に対しても同じ位置にあるのは、語順がおかしいように思います。形容詞ならなおさらこの位置に来るのは不自然です。 なぜこのような語順になっているのでしょうか? 倒置の1種なのでしょうか?

  • get set upについて

    恐れ入りますが、以下についてお教えいただけないでしょうか。 He can also help you get set up in your office. (1)getと set up というふうに動詞が連続になっています。どうしてなのでしょうか? (2)helpがあるのでその後の動詞は原形をとることはわかります。その時の原形はgetと set up のどちらなのでしょうか? 色々調べましたが、わかりませんでした。 どうかご教授の程宜しくお願い致します。

  • ドイツ語の語順について教えて下さい。

    お恥ずかしい話ですがドイツ語の文の語順がいまいち理解できていません。 正置の場合、副詞の入る位置(文末なのか、文の途中なのか)が分かりません。 持っている文法の本には、基本的過ぎるのか正置・倒置・後置も含めて文の語順についてはほとんど載っていませんでした。 正置の文で分離動詞などがない場合は、副詞は文末に持ってくれば良いのでしょうか? 大変分かりにくい文面で恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。

  • 動詞と副詞

    動詞と副詞がセットになって辞書に載ってる場合がありますよね pick up、fill in、set up とかありますけど、 副詞の後に目的語をつなげる場合と、動詞と副詞の間に持ってくる違いが分かりません。 I'll pick you up. と I'll pick up you. この二つは意味的に何か違うのでしょうか? それとも条件によって目的語の位置は変わるという事でしょうか? 例えば、目的語が長かったら副詞は目的語の前に・・・とか He set up his gavernment. この場合も up は目的語の後に持ってくることはできますか? あと、Please fill in your name. これを、Please fill your name in this paper. と in を文末にできますか? 辞書には Please fill in your name on this paper. と載っていたんですが・・・ よろしくお願いします

  • 語順を教えてください

    「私のバスは4月30日の朝9時に東京駅に着きます。お迎えよろしくお願いします。」を 英語にしたいのですが・・・ My bus will arrive at Tokyo station [at nine in the morning on April 30th.] [on April 30th at nine in the morning.] Would you pick me up? と考えました。日付と時間はどちらを先にするのがルールですか? また、[ at nine in the morning]とするときと[at 9 a.m.]とする場合でも語順は変わりませんか? (たとえば、「着る」という表現のときは、[put it on]、[put on your jacket]のように短い語(代名詞)はputとonの間にサンドイッチする場合があるので、同じようなことがおこるかなと思っています。) 「お迎えよろしく」は Come and get me でもいいですか? かなりくだけた印象を与えますか?

  • 文法 he can get the copy machine back in working orderについて

    He thinks that he can get the copy machine back in working order by 10 a.m. tomorrow. 彼は、明日の朝10時までにコピー機がつかえるように正常な状態に戻せると思っている。(と私は訳していますが。。。) 上記の英文で、he can get the copy machine back in working orderの部分の語順、品詞の説明があいまいでよくわかりません。 get(使役動詞) + the copmy machine(名詞、目的語) + order(形容詞、補語) で「コピー機を正常な状態にする」だと思うのですが、 back in working はどのような構成要素になるのでしょうか? あと、この(back in working )語順にもなにか決まりがあってのこの語順や位置になっているのでしょうか。 ちょっともやもやしてしまい、質問させて頂いています。このもやもや感をすっきりさせる回答を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • Get moneyなどの紹介について

    質問なんですがゲットマネーやプライズプライズなどのポイントをためてお金をキャッシュバックするサイトについてなんですが紹介してなんて言うのかな?ダウン?をつけるためにはどういう手段があるのでしょうか?やはりブログやHPを立ち上げてそこにバナーを貼り付け紹介するしかないのでしょうか?こういうおこずかいサイトを説明するサイトは調べてみると山ほどあるようだし・・ 多く紹介した方どのような手段でやられたのか教えてください。 お願いします