• ベストアンサー

英語ネイティブの国語教育

ash_の回答

  • ash_
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.4

他の方々がアメリカの観点から回答されているので、私がイギリスの観点から回答しましょう。 ・・・と言っても、アメリカとはさほど違わないと思います(笑) 小学校、中学校の国語授業では、文法のことを学んだ覚えはありません。もちろん、使役動詞などは出てきません。授業の内容に関しては、作文や詩の書き方と、詩や小説の分析といった内容が主でした。小学校ならスペルと手書きの練習も国語の時間で行われます。 高校では国語を取っていませんでしたが(イギリスの高校ではたいてい3~4科目しか取りません)私の理解では、高校レベルになると、国語の授業の内容が「言語学」っぽくなり文法の話なども沢山出てくるので、高校で国語を取った人は「使役動詞」など分かると思います。 最後に、他のヨーロッパではこういう文法のことを教育するのが普通らしいです。「英語圏の人は自分の言葉の文法が分からない」とはヨーロッパの知人からよく聞く批判です。 まあ、ご参考になれば嬉しいです。日本語が下手でごめんなさい。

関連するQ&A

  • 国語教育と国語科教育の違い

    初めまして^^)小学校における「国語教育」と「国語科教育」の違いって何でしょうか? 自分なりに考えてみたんですが、国語教育は文法や言葉の決まりを学習すること、国語科教育はそれを生活の中で自由に表現できるようになること、かな???専門ではないので、よくわかりません。 もし国語専門の方がいたら教えて下さい。 あえて、こちらのカテゴリでお聞きします。

  • アメリカの国語教育

    アメリカの小学校の国語教育について質問します。 日本の小学校の国語教育は、教科書の文章を読んで、例えば小説なら 登場人物の心情を読み取ったり、説明文で主旨を読み取るなど、 書かれている内容を中心に学習するかと思います。 しかしアメリカの小学校の国語教育は、リーディングやライティング中心で、 文章に書かれている内容はあまり重視しないといっているクラスメイトがいます。 なぜなら、世界の学力調査で、アメリカ人は日本人より読解力がないという 結果が出たからなんだそうです。 実際の所はどうなんでしょう。 州ごとの違いとかも教えていただければ幸いです。

  • アメリカの国語教育

    アメリカの小学校の国語教育について質問します。 日本の小学校の国語教育は、教科書の文章を読んで、例えば小説なら 登場人物の心情を読み取ったり、説明文で主旨を読み取るなど、 書かれている内容を中心に学習するかと思います。 しかしアメリカの小学校の国語教育は、リーディングやライティング中心で、 文章に書かれている内容はあまり重視しないといっているクラスメイトがいます。 なぜなら、世界の学力調査で、アメリカ人は日本人より読解力がないという 結果が出たからなんだそうです。 実際の所はどうなんでしょう。 州ごとの違いとかも教えていただければ幸いです。 (二回目の質問です) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=447191

  • 英語:使役動詞について (おそらく簡単な質問)

    使役動詞は「make」、「have」、「let」の3つで構成ということは分かります。 「let」は使役される相手が何かされることを望んでいる場合(やってもいいと思っているとき)に使い、命令形にすると「依頼」を意味するらしいのですが、 「have」、「make」の違いがよく分かりません。私は同じようなものだと思っていますが…。 I make you study math.という英文があったら make のかわりに have をおいて、 I have you study math.と表しても良いのでしょうか?

  • 海外の英語教育について。

     海外の母国語教育事情(特に7~15歳くらいの教育で)について、お伺いしたいと思います。  日本語を勉強するとき日本人は、ひたすら書いたものを提出するような学習法を、誰もが一度はやっていると思いますが(漢字練習帳のようなもの)、海外の母国語教育では、日本のように(スペルミスを防ぐため)ひたすら書いてそれを提出するような教育習慣はあるのでしょうか?  日本では、国語の授業で漢字練習を宿題に出されたり、書道の授業で書体を覚えたり、詩を朗読したり・・、といった誰もが一度はやっている当たり前の学習、というものがあると思うのです。  他にも、これは大体のネイティブがやっている学習法だ!というものがあれば教えてください。

  • 英語の教育に熱心なのに、国語力には無頓着

    こんにちは。日本人は英語の教育や学習に熱心な人が多いですが、国語力の欠如のために思うような成果が挙げられないケースが少なくないようです。 (1)小学生にNHKの基礎英語を聞かせたが、文法の説明がよく理解できなかったり、漢字が読めなくて つまずいてしまった。 (2)小学生に英検を受けさせたが、英語は理解できるのに日本語の説明文が読めないために不合格になった。 (3)小学校のうちから英語を習い、中学校では英語が得意だったが、 高校の英語の長文が理解できなくなった。 (4)仕事でちょっとした英文の翻訳を頼まれたが、英文の意味は理解できても 訳が下手で誤字脱字もあり 恥を書いた。 そこで質問ですが、日本人はどうして英語にはあんなに熱心なのに、 国語力には無頓着な人が多いんでしょうか?

  • あのマヌケな英語教育はなに?なんでまかり通るの?

    なんであんなマヌケな英語教育が日本中の学校で行われることになってしまうのでしょうか? 英語教育では、なぜか幼稚園児をあやす如く、みんなでお歌を歌いながら、お遊戯をするように英語教育が行われています。 聞けば「まずは英語を好きになってもらうことが重要なため」とのこと。 あんなことで英語の勉強が好きになって学習意欲や効率が上がるなら、数学の授業も国語の授業も社会の授業も理科の授業も体育の授業も、すべてあのマヌケな英語教育と同じ方法で学習させるべきです。 あんなことして学習効率が上がることなどあり得ないことは誰の目にも明らかです。 なんであんなマヌケなことが、こと英語教育となると正しい学習方法としてまかり通ってしまうのでしょうか?

  • 使役動詞のhave

    Id like to have a small reception catered this frieday. このhaveは使役動詞だからcateredが過去形になっているんですか? 使役動詞のmake have letそれぞれの大きな違いはなんですか?

  • 2歳児の英語教育

    こちらでも、子どもへの英語教育に関して いろいろと議論されていましたが、 2歳になる子どもへの英語教育に関してご意見いただきたく 質問いたしました。 英語を早いうちから学ばせる長所としては、 ・6歳くらいまでに、ネイティブな発音に慣れさせておくと  英語を聞き分ける能力がつく ・小さいうちから、遊び感覚で学ばせておけば  抵抗がなくなる ということなどがあると思います。 一方、短所としては、 ・英語を話して欲しいと思うのは、単なる親のエゴ ・日本語も話せないうちから、英語を学ばせて  どちらも中途半端になる ・映像教材による言語教育の効果が実証されていない ・(映像教材の場合)テレビを見せることにより、発単語が遅れる ・これから先、ずっと継続しなければ忘れてしまう ということなどがあると思います。 仮に、今から英語教育を始めるとした場合、 ・英会話教室 ・英語の絵本などを使った自宅学習 ・映像教材 ・映像とカードリーダーなどのおもちゃが同時に送られてくる教材 などがあると思います。 先日、調べたところによると 絵本を使った学習が効果が高いと書かれていました。 また、映像教材だけでは効果がなく、 英語を使った相互コミュニケーションを行わないと 定着しないとのことでした。 一方で、英語を聞き流すだけでも効果がある。 とも聞きますし、 1週間に1度英会話に行くよりも、毎日英語を聞いた方が 学習効果がある。とも聞きました。 絵本による自宅学習でしたら、毎日できますし 映像による弊害も回避できると考えます。 しかし、私自信の英語の発音を考えると 私が英語の絵本を読むことが、はたして効果があるのかと 考えてしまいます。 2歳から英語を学習すると、やはり害の方が大きいならば もう少し日本語が定着してから 再考しようと思っています。 それほど害はなく、多少でも効果が望めるならば 今から無理のない程度に英語の学習を始めようと思っています。 また、もし英語の学習を始める場合の 学習方法についても悩んでおります。 なお、2歳から始めようかと考えたのは 3歳になり幼稚園に通うようになると、 今ほどは時間が取れなくなると考えたからです。 いろいろなことを羅列してしまい、 まとまりがなく申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせくだれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 使役動詞を意味合いが強い順に並べると

    使役動詞を意味合いが強い順に並べると make→get→have→let で合ってますか?