• 締切済み

消費者金融のディックについての質問です

過払い金請求を考えているんですが、今のCFJ(ディック)の状況がお分かりの方、教えて頂けないでしょうか? 噂によると、今はほぼ営業実態がないと聞いています。

みんなの回答

  • makoriri
  • ベストアンサー率27% (169/616)
回答No.1

ディックさんの実態は存じませんが、過払い金請求は弁護士よりも司法書士がいいです。

df0526
質問者

お礼

弁護士よりも司法書士の方が特化していいんですね? ありがとうございます! ちょっと相談の電話してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近、消費者金融のCFJ(ディック)に過払い請求された方いますか?

    最近、消費者金融のCFJ(ディック)に過払い請求された方いますか? 最近の近況(履歴の提出期間、支払い状況や訴訟期間など)お聞かせ下さい。 会社自身かなりヤバい状況なのはわかっていますが…よろしくお願いします。

  • 債権譲渡された過払い金請求について。

    本人訴訟により、不当利得金返還請求をしました。 過日、マルフク→CFJ(ディツク)債権譲渡による不当利得金返還請求の判決が出ました。 判決の内容は、CFJに支払った金額については、過払いとなることが認められ、5%の遅延損害金を支払えという判決を勝ち取りましたが、 マルフクに支払いをした金額については、マルフクがCFJ(ディック)へ債権を個別に譲渡しただけで、CFJ(ディック)は過払い金の返還義務 については引き継いでいないという判決が出ました。 近年では、債権譲渡による場合契約上の地位の移転はなかったとされ、過払い金を引き継がないという判例傾向なのでしょうか? マルフクからCFJ(ディック)へ権利移転の段階で過払金状態になっている債権の存在を当然に認識しながら、あたかも貸金債権が存在する かのようにしてCFJ(ディック)に債権譲渡通知を行い貸金請求を行う一方、過払い金返還請求を受けるとこれを否定する。 その行為は矛盾しており、不服として上記判決を控訴した場合、契約上の地位の移転があったとして逆転勝訴する見込みはあるのでしょうか? アドバイス等いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 過払い請求 請求の趣旨について

     現在、CFJに過払い請求の訴状作成中です。  旧ユニマットと旧ディックの2つの取引があり、こちらで計算しなおすと、ユニマットで過払い金70万円、ディックでは過払いになっておらず、残り10万円となりました。2つの取引を合わせて訴訟しようと思うのですが、請求の趣旨部分は2つを足して、「~原告に対し、金60万円~支払え」という文で良いのでしょうか?  それとも、ユニマットの分を取り返してからディックに支払い、ゼロ和解したほうが良いでしょうか?  色々調べても答えが出ませんでした。よろしくお願いします。

  • 消費者金融の過払いについて教えてください!

    現在、消費者金融3社に借入れがあります。 ・プロミス 残20万円(25%) ・ディック 残29万円(25%) ・アコム 残26万円(27%) 「もらえるものがあるならもらっとけ」くらいの気持ちで、弁護士事務所のサイトにあった引き直し計算表に入力して計算してみたところ、アコムに約7万円の過払いが発生しておりました。 この場合、現残高の26万円がゼロになり、それだけじゃなく7万円が戻ってくるということなんですよね? しかし過払い返還請求をした場合、実在はしませんがいわゆる“ブラックリスト入り”だと色々なところで目にするので、今の時点で請求すべきかどうか迷っています。 消費者金融でお金を借りるつもりはもうないのでそれはかまわないのですが、クレジットカードが利用できなくなる・クレジットカードが作れなくなる・カーローン等が組めなくなる等は困ります。 完済した後の請求だと、ブラックリスト入りはほぼないだろうということですが、今なんとかできるものをズルズル払い続けるのも… 例えば、今すぐアコムの26万円を一括で完済して過払い請求した場合、戻ってくる過払い分は変わらず7万円ですか? その場合は、完済していない時点で過払い請求するよりも損ということでしょうか?? また、債務整理・任意整理・過払い返還請求というのは同じなのですか? 無知で申し訳ありませんが、詳しい方是非アドバイスをください。

  • 完済済みの消費者金融に取り引き履歴を自分で請求

    タイトル通りの質問です 完済済みの消費者金融が3社有ります。 アイフル(約四年ぐらい前に完済 プロミス(約四年ぐらい前に完済 CFJ(前ディックからの取り引きで先月完済) この3社に対して自分で 取り引き履歴を請求したいのですが電話で請求する場合の 相手の対応が怖いです 経験された事がある方 相手側の対応はどうでしたか? もし、何の為に必要ですか?と 聞かれた場合はどうしたら 良いですか? 因みに過払い請求をするつもりで司法書士の方に相談に 行くのですが色々ネットなどで 調べると司法書士さんに依頼したら過払いが自分の 思っていた金額より少なくて 依頼した際の着手金や 成功報酬などを支払うと 自分の手元には殆どお金が 戻らなかったり最悪赤字に なったと書いていたので心配になり先に自分で取り引き履歴を各社に請求して引き直し計算を した方が良いのかと思っています ※自分で取り引き履歴を請求 する場合相手側はすんなり受け入れてくれますか? ※脅すような言い方をしてきますか? ※何の為に必要かと聞かれたら何と答えれば良いですか? ※取り引き履歴の内容を誤魔化されたりしませんか? ※電話で請求するより郵送で送る方が良いですか? 質問が多くてすみませんm(__)m ご自分で取り引き履歴を請求された方でも請求はしていなくても私の質問に回答いただける方 よろしくお願い致します m(__)m

  • 消費者金融 過払い請求についてのご質問

    よろしくお願い致します。  大手5社の消費者金融より、合計250万円を借りていましたが  6年前に一括返済いたしました。  借入れ期間は、1年弱~2年強とばらばらですが、  過払いが発生している可能性はありますでしょうか?。  もし、過払いが発生しているならば、  過払い請求をした方が良いと思われますか? なにとぞ、よろしくお願い申し上げます

  • 消費者金融の過払い請求

    消費者金融の過払い請求を考えていますが、ウェブでいろいろ検索をして調べていましたら、完済分だけでなく借入途中でも過払い金が残金を超えていたら、完済になり任意整理の扱いにならないというものでした。 以前、調べたときは借入中の過払請求をすると、残金が¥0になっても個人情報に載ることになってしまうというものでした。 知人の弁護士に聞いても同じ事を話していました。どちらが正しいのかお分かりになる方、教えて下さい。

  • タイヘイファミリーキャッシング

    数年前(アイクに吸収される前)にタイヘイファミリーキャッシング を利用していました。(平成14年1月に完済) CFJから取引明細書を開示してもらいましたが、アイクのもので した。(アイクも利用していましたが、平成14年に調停にて和解済み) CFJは、「履歴がない」と言い張ります。 そこで、残存資料(振込明細書など)は、ほとんど残っていたので、 残存資料を元に過払い請求をしました。 過払い請求後、数日経過後、CFJに問い合わせると 「二つの口座データを見ても請求される金額にならない。」との 回答でした。 「二つ」とは、どういうこでしょうか。 やはり、わざと履歴の開示をしなかったのでしょうか? この手の話に詳しい方、どう思われますか?

  • 完済した消費者金融への訴訟

    消費者金融に8社合計430万を借りてそのうちの6社310万円を去年の9月に完済し解約しました。 そしてその完済した消費者金融のうち3社に過払い請求したくいろいろネットで勉強してきました。しかし仕事も忙しく、専門用語が多くてなかなかどうしたらいいのかわかりません。 そこで行政書士の方や弁護士の方にお願いしようかと思うのですが、いくつか質問があります。 1.過払い請求をしたい3社のうち2社は有名な消費者金融なのですが、1社は渋谷や新宿で大手ファッション専門店をやっているところです。ここは消費者金融なのでしょうか? 2.現在は信販系(クレジットカード)と銀行系で計120万を借りています。もし上記3社に過払い請求をしたらクレジットカードが使えなくなったりしますか?ショッピングには使っていませんが、家賃の引き落としでクレジットカードを使っているので使えなくなると部屋を追い出されてしまうのです。 3.和解は考えていません。訴訟したいので行政書士や弁護士の方にお願いしたいのですが、訴訟では訴訟費用や弁護士費用なども請求できるのでしょうか?(請求という言い方が間違っていたらすみません)。 4.ネットで経験者の方の書き込みを見ていると「和解ではなく訴訟して完全に過払いを返してもらえ」と言われます。最近は確実に勝訴できるのでしょうか?また判決までにはどのくらいかかるのでしょうか? 5.弁護士費用というのは成功報酬が一般的ですか?どのくらいの金額がかかるのかわかりませんが、相場はどのようなかんじなのでしょうか?(1件いくらとか、勝ち取った金額の何%とか) 6.行政書士さんや弁護士さんとしては和解のほうが手っ取り早いですか?訴訟なんて面倒と思われないでしょうか? 過払い金額はA社40万、B社20万、C社2.3万です。開示請求はすでにしてあります。お手数ですがお答えいただけると助かります。

  • 和解後の再融資って可能?(消費者金融業者)

    過払い金請求で和解した消費者金融業者に、再度融資の申込みをしても 無駄でしょうか?「永久ブラック登録」扱いでしょうか? ご経験のある方、ご専門の方、教えてください

水平器の使い方と読み方
このQ&Aのポイント
  • 水平器の使い方について勉強中です。感度や目盛りの読み方が分かりにくいです。
  • 水平器の感度とは、1目盛り動くと1/100勾配を表すことです。
  • 角度で書かれた水平器の場合、1目盛り動くと何mmの傾きになるのか分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう