• 締切済み

手動開放装置

サッシなど明らかに手の届かない部分を排煙上有効な部分とするときは手動開放装置を設置しなければならないようですが、床から2.0m位の高さだと一応手が届くと思うのでが開放装置は必要でしょうか?

みんなの回答

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.3

回答者1 の方の高さは、法律で排煙設備の要求が出る建物の場合は必要です。 仮に無窓居室の判断で、排煙窓を付けたとしても、 排煙設備に当たらない場合は、質問者様の仰るように、 手が届いたり、フック等で開けれれば良いはずです。 建築基準法施行令126条の2に設置する要件が有ります。 これに該当する建物の場合は、回答者1の方の書かれた高さに設置が必要です。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

電動にしても値段はさほど高くはありません。使いにくいものは結局使わなくなります。ケチらずに電動解放装置を設置しましょう。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

子供や背の低い人はどうするの? 排気口の自然排気口のうち手で操作する部分の高さは、次のように規定されています。 (1)壁に設ける場合は、床面から80cm~1.5mの高さとする。 (2)天井から吊り下げる場合は、床から概ね1.8mの高さとする。  ⇒自然排煙方式( http://system-eng.dream-plus.biz/category12/entry389.html )

関連するQ&A

  • 増築工事の排煙設備

    用途:寄宿舎(グループホーム) 既存面積:300m2 増築面積:300m2 増築をして500m2を超えれば排煙設備の設置が必要とのことですが、実際に寝室の居室や水廻りやらの間仕切りで500m2未満になるのですが、それでも垂れ壁などで100m2以下に区画しなければならないのですか?そうなるとLDKなどは100m2以上あり、区画することで、外気に面しない部分もでてくるので既存側にも機械排煙設備を設けなければならなくなるのですか?それと欄間サッシなど明らかに手の届かない部分を排煙上有効な部分とするときは手動開放装置を設置しなければならないようですが、床から1.8m位の高さだと一応手が届くと思うのでが開放装置は必要でしょうか?

  • 防火シャッターの手動閉鎖装置について

    防火シャッターには一般的に手動閉鎖装置が備わっていると思いますが、これは何かの規定などで設置義務が定められているものなのでしょうか?また、手動閉鎖装置を設置する高さなどの規定はあるのでしょうか? 以上の質問をよろしくお願い致します。

  • このルーターはポート開放できますか?加入者網終端装置「100M」「S」

    加入者網終端装置「100M」「S」はUPnP対応でしょうか? また手動でポート開放(ポート番号30000、UDP指定)を する方法ってありますか?

  • 排煙計算について。

    床面積200m2以上の木造2階建の建物です。 確認申請と一緒に排煙計算書も添付しました。 勾配天井の為、平均天井高さを計算したところ3.5mでした。よって「天井が3mを超えていれば、2.1m以上かつ天井の高さの1/2以内の部分を排煙に有効な開口部と見てよい」と言う認識があったので、掃き出し窓高さ2.3mの内2.1m以上の部分の高さ20cmを有効開口部として計算しました。 それから数日後「2.1m以上と言う条件は当てはまらず、天井から80cm下の部分が有効開口部となるので再確認して下さい。」と連絡がありました。 そこで質問なのですが、2.1m以上と言うのはサッシ下部が2.1mから上の部分に取付けられているサッシに限ると言う事なのでしょうか?今回の指摘では、途中から2.1m以上になるサッシは無効だと言う事意外の理由が分かりません。 サッシから排煙すると考えて計算しています。 他に考えられる理由がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 防火シャッターを手動で起動させる装置

    店舗の内装工事で作業していて壁にボードを貼り終わった後に気づいたんですが、店舗入口に防火シャッターが取り付けてありますが、そのシャッターを手動で起動させる装置が付いてた付いてないで記憶が曖昧で困っています。店舗入口側のボードを全て剥がし確認したんですが、それらしい装置も見当たりませんでした。店舗の方も記憶が定かでなく、もしかしたら最初から設置されてなかったのでは?と思うのですが・・・。防火シャッター関係に詳しい方に質問したいのですが、この防火シャッターに手動で起動させる装置が必ず必要なのか教えて頂きたいと思います。 1、この防火シャッターは閉店後も閉めません。 2、店内の警報器と連動するそうです。 3、施工した業者に連絡が取れない状況です。 以上を分かる範囲で記載しましたので宜しくお願い致します。

  • 排煙設備に関しての31m以下の部分とは?

    排煙設備の設置に関して31m以下の部分とどこが31m以下だと該当されますか? 床部分が31m以下でであればですか?天井までのその部屋を覆う部分がすべて31m以下でないと該当しないか? 教えてください。

  • ポート開放について

    ポート開放をしたいのですが、どこのサイトの解説をみてもうまくいきません。 GE-PON-OUN<1><2>いうと光終端装置がついているのですが、この機器のせいで開放できないこともあるのですか? また、コマンドプロンプトで「ipconfig」を入力しても Ethernetadapterローカルエリア接続の DefaultGateway の部分が表示されません。 DefaultGatewayの部分がわからなくても ポートの開放はできるのでしょうか?

  • 排煙設備免除

    建築基準法により排煙設備が必要な建築物の居室において、 告示1436-4-ハ(4)により内装下地仕上とも不燃とすることによって排煙設備の設置が免除されますが、 その際に床から1.2m以下の部分に設置する厨房の固定式の常設カウンター(木下地、仕上げ材木製)も内装下地仕上とも不燃としなければならないのででょうか。 また、消防法上で内装不燃として設計をしている場合に問題は生じるでしょうか。

  • 排煙にかんして

    教えてください。 2F建てで 1F・2Fと吹き抜けでつながっている空間(店舗)の排煙を自然排煙とするとき 2Fのフロアーの窓を排煙窓とすればよいのでしょうか。 1F+2Fで500m2未満の床面積であり 吹き抜けは各床面積の1/4程度となっています。 1Fにも設置する必要はありますか?宜しくお願いします。

  • 排煙計画ってなんでっか?

    2世帯住宅を計画しています。工務店とも間取りの打ち合わせ契約も終了し、設計事務所で確認申請の図面を作ってもらっています。 先日工務店より、大きな家なので排煙設備が必要ですと言われ、リビングの天井に手動式のトップライトをつける必要がありますと言われちょっと困惑しています。工務店は排煙設備のことは良く知らず、設計事務所から言われたことをそのまま言ってきているみたいです。 1階が親世帯35坪 2階が35坪 床面積が70坪 地下ガレージがが約11坪です。世帯別で考えるとそんなに大きな家ではありません。 そこで質問ですが 1・排煙設備は必要なのでしょうか? 2・トップライト以外の排煙設備はないのでしょうか? リビングは吹き抜けになっており、手動式のトップライトをつけられても5mぐらい上なので開閉できません。排煙計画と聞いているので煙突が必要なのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。