• ベストアンサー

電験3種機械の問題なんですが

電験3種の機械の問題なんですが、 トルクが一定とゆう条件で 界磁電流を1/2倍にする と磁束φは何故1/2倍に なるのでしょうか? あと、電機子電流は何故、 2倍となるのですか? お手数ですが、教えていただけますか? すみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.1

基本の式が φ=NIμs/L(Nはコイルの巻数、 I は電流 μs は透磁率 Lは磁路の長さ) 式から分かるようにφは巻数と電流に比例する関係にあります。 ∴電流 I が 1/2になれば 磁束φも1/2 になります。 >電機子電流は何故、2倍となるのですか? トルクを一定に保つためには界磁で減った分を電機子で補うために2倍になります。

1brownsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電験3種の機械の問題なんですが

    電験3種の機械の問題なんですが、 平成19年度の機械の問題問1なんですが、 直流直巻電動機に関する問題です。 界磁電流が大きくなりると、それにともないトルクも大きくなると思うのですがなぜトルクは減少して、回転が停止するのでしょうか? あと、界磁磁束が減少するとなぜ回転速度が回転速度が減少して回転が停止するのでしょうか? 教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 電験三種 H16 問7 機械

    (ウ)で、トルク一定の負荷を負って回転している直流電動機の界磁電流を大きくすると、回転速度は上昇する。とありますが、疑問が出ました。 私の考えでは、まずΦ∝lf(界磁電流)。 トルク一定なので、T=k’ΦIaからΦが増えると反比例してIaが減ります。 Iaが減るとE=kΦNのEを変換してV-raIa=kΦNですのでIaが減ると比例してNが増えそうですが、それは磁束一定の場合です。 でも問題では界磁電流が増えるとあります。 一体どのような関係から回転が下がるとなるのか分かりません。 ご教授お願い致します。 http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h16/kikai/h16k_no07.htm

  • 電験3種の機械

    今年、電験3種を受験する高校2年生です。 理論が終わり、機械を勉強しているところです。 機械の発電機と電動機の概念がよくわからずに手こずっています。 Iやεやrなどにaがついたり、sがつく時があり、その相互関係がよくわかりません。 例えば、理論の三相交流ですが、Y→Δにおいて 電圧は√3倍、電流は1/√3倍、インピーダンスは3倍ということが分かっていれば容易に理解することができます。 このような解き方のコツがある人は是非教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電験3種機械の問題について教えて下さい。

    平成26年電験3種の機械の問題1なんですが、直流分巻電動機の機械的負荷が増加すると電気子電流も増加すると有りますが、 ここで言う機械的負荷とは直流分巻電動機の公式ですとどの部分に該当するのでしょうか? 基本的な質問で、すみませんがどなたか教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 電験の練習問題を解いてください

    電験の練習問題を解いて式等の解説をお願いいたします。(解答だけでもいいのでお願いします) 1.  4極、重ね巻、電機子導体の総数200、電機子鉄心長0.8m、電機子鉄心外形0.6m、磁束密度1Tの他励発電機が回転速度1000minで回転している、以下の値を求めよ a 1極当たりの磁束 b 電機子定数 c 回転角速度 d 誘電起電力 2. 4極、電機子定数Kaが24、電機子抵抗0.2Ωの他励直流機が1極あたりの磁束0.035Wb、回転速度1200min、界磁電圧100V、界磁電流1Aで発電機として運転している。負荷を接続したところ、端子 電流(電機子電流)が10A流れた。以下の値を求めよ a 誘電起電力 b 端子電圧 c 入力及び出力の電力 3. 定格電圧220V、定格電流100A、電機子巻線抵抗0.1Ω、界磁巻線抵抗200Ωの分巻発電機がある。この発電機が定格の状態で運転している時の以下の値を求めよ a 誘電起電力 b 界磁電流 c 電機子電流 d 電圧変動率 4. 定格出力40kw、定格電圧200V、回転速度1500minで運転中の他励発電機がある。この発電機の端子電流及び界磁電流を一定に保ったまま、回転速度を1000minに低下させた。この場合の誘電起電力Vの値を求めよ。(ただし、電機子巻線抵抗は0.05Ωとし、電機子反作用は無視できるものとする) 以上です。よろしくお願いします。

  • 誘導電動機トルクをV/f制御する時の磁束飽和とは?

    誘導電動機トルクをV/f制御する時の磁束飽和について質問です。 電験3種機械平成17年問10で疑問に思いました。 http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h17/kikai/h17k_no10.htm 電圧V一定で周波数fを小さくすると、磁束飽和して電流が最大化して電動機を焼損するそうです。 この場合の磁束とは、固定子電気子磁束ですか?回転子界磁磁束ですか? f制御だから、一次側になりそうすると固定子電気子磁束かなと思います。合ってますか? 参考として、直流直巻電動機のトルクの磁束飽和とは固定子界磁磁束だそうです。等価回路の中に界磁電流があるから、界磁磁束と無理やり納得しました。電験3種機械平成15年問1です。 http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h15/kikai/

  • 電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っていま

    電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っています。 以下が問題です。 [問] 定格出力10000[kV・A]、定格電圧6000[V]、定格力率90%の三相同期発電機がある。この発電機に界磁電流を400[A]流した場合の無負荷端子電圧は6600[V]、短絡電流は1050[A]であった。 (1)定格電機子電流はいくつか?  「解答」定格電機子電流をInとすると、10000 * 10^3 = √3 * 6600 * In よってIn = 875[A] (2)定格電機子電流に等しい三相短絡電流を流すのに必要な界磁電流は?  「解答」三相短絡電流は界磁電流に比例するから、400 * 875 / 1050 = 333 [A] (3)同期インピーダンスは?  「解答」端子電圧6600[V]のときの短絡電流は1050[A]であるから、6600 / (√3 * 1050) = 3.63 (1)で定格電機子電流を求める際に、定格電圧ではなく無負荷端子電圧を用いるのはなぜなのでしょうか?そもそもの私が、「定格電圧」と「無負荷端子電圧」の定義が分かっていないのかもしれませんが・・。(2)(3)はなんとなく分かりますが、なにぶん電気は不得意なので、そちらも詳しく解説していただければ幸いです。 問題のイメージがつかみやすいと思い全問長々と書きましたが、特に分からないのは(1)です。 お手数ですが、ご解答よろしくお願いします。

  • 電験三種に合格された方に機械についてご質問です。

    電験三種の合格に向けて日々勉強中なのですが、機械科目に悪戦苦闘中です。 電気についてはど素人。理論はなんとか理解できたのですが・・・。 例えば、「ある界磁電流で電気子電流が最小値になったときの力率は、100%である」という文章があったとします。この際には、なぜ最小値の時の力率が100%なのか?と、理由付けも理解した方がいいのか? また、添付画像にある部品の各部分の名称も覚えておくべきなのでしょうか? そこで合格された方にご質問です。 もしよろしければ、みなさんの機械科目の勉強方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電験3種機械のおすすめ参考書を教えて下さい。わかりやすいのがいいです。

    電験3種機械のおすすめ参考書を教えて下さい。わかりやすいのがいいです。

  • 電験三種 直流電動機について

    お世話になります。 電験三種の勉強をしているのですが、疑問に思ったことがあるので、ご教示お願いいたします。 過去問で 「定格出力5000W、定格電圧220Vの直流分巻電動機で、定格電圧で運転時、電機子電流23.6Aで定格出力を得た。この電動機をある負荷に対して定格電圧で運転時、電機子電流が20Aになった。このときの逆起電力Vの値は?」 という問題なんですが、答えは213Vでした。 「機械出力Po=電機子入力(V*Ia)-電機子銅損(Ia^2*Ra)」に当てはめて、Raを出してから 220-(Ra*20)で答えが出ることは理解できました。 そこで疑問なんですが、定格出力5000Wというのは電動機が出力する仕事量と考えていいんでしょうか? 問題中に「この電動機をある負荷に対して定格電圧で運転時、電機子電流が20Aになった。」 とありますが、電機子電流が20Aになったとしても電動機が出力する仕事量は変わらないと考えていいのでしょうか? もしその場合、回転速度Nは逆起電力に比例するので回転速度Nは低下し、その代わりにトルクTが増加して、「出力Po=角速度ω*トルクT」は5000Wのまま一定に保たれていると考えてよいのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、ご教示の程お願いいたします。