• ベストアンサー

外国の人と結婚して苗字を変えて、また戻す時

韓国人の方と結婚したときに、区役所の方に、苗字を変えるか変えないか相談され その時は、せっかく結婚をしたので苗字を変えました。 でも、変わった名前ですので病院などで注目を浴び、どこに行っても日本人ですか?と聞かれるのがとてもつらくなってきました。 結婚届を出したときに、また旧姓に戻すときは家庭裁判所で戻すことになりますよと簡単に説明されたのですが、 正式にはどうすれば、旧姓に戻せるのでしょうか? お手数をお掛けしますが、ご返信よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17330)
回答No.2

離婚するのでしたら,離婚から3か月以内に元の氏に戻る届出をします。この場合には家庭裁判所は関係有りません。 そうではなく,結婚したままで苗字を旧姓に変えたい場合には家庭裁判所に「氏の変更許可」を求めます。手続きの詳細は http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_19/ に書いてあります。 これには「氏の変更をしないとその人の社会生活において著しい支障を来す」という理由が必要です。そう簡単には認めてくれませんよ。とりあえずは旧姓を通称として使用して,その実績を作ることが先決かと思います。

shirousagi006
質問者

お礼

勉強になりました。 ご返答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

現在の戸籍制度では、どちらかの戸籍にはいるのではなく、新しい戸籍をつくることになります。 ですので、韓国人の辛(しん)さんと紺した場合。 あなたが佐藤だとして 辛または佐藤で戸籍を作ります。 この場合、後から気に入らないからという理由だけでは認められません。 また、通名を利用しても問題ないので、そのまま佐藤を利用しても構いません。 はんこが必要でない限りは大丈夫ですよ。

shirousagi006
質問者

お礼

勉強になりました。 ご返答本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苗字変えたいのですが。

    昨年の11月に結婚して婚姻届をだすときに 妻である私の苗字を名乗ることにしました。 ですが、旦那が仕事する上でやはり 名前が変わると仕事しづらいらしく 夫婦揃って苗字を旦那の旧姓に変わりたいと思っています。 家庭裁判所に相談したところ変更申立書というものを提出し、裁判所の許可が必要とのことですが、 必ずしも許可がおりるとは限らないとゆわれました。 初めてのことなのでどのように書いていいのかわかりません。 長文になりましたがどなたか詳しい方許可がおりる秘訣など ありましたら教えてください。 困っています。

  • 結婚していた時の苗字に戻したい。

    現在40歳代前半の女性です。 8年前に離婚しました。結婚生活は半年・子供はいません。 離婚して8年になるのですが、未だに結婚当時の苗字の方がなじみが深いので、結婚当時の苗字に戻したいのですが、こういう場合、やはり家庭裁判所での裁判が必要でしょうか? 郵便物は現在の苗字で届いていますし、結婚生活が短かったので、結婚当時の苗字で呼ばれることもありません。 単に、私の中で未だに馴染みが良いというだけです。 苗字をかえるにあたって、こういう場合、どのような手続きが必要でしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 名字で呼んでいた異性の友人が、結婚して名字がかわったら?

    名字で呼んでいた異性の友人が、結婚して名字がかわったら? 名字で○○さん、○○と呼んでいた異性の友人が 結婚して名字が変わったあとはどのように呼ぶのが適切なんでしょうか? 下の名前だとなれなれしすぎ、新しい姓だと馴染まず やはり旧姓で呼ぶのがいいんでしょうか?

  • 名字を変えたいのですが…

    名字を変えたいのですが… 私はもう社会人で、両親は私が小学生の時に離婚しました。 その時は周りの目もあったので、母親の旧姓に戻さず、父親の名字をそのままにしてあるのですが、近々私も結婚を考えていて、どうしても家族を捨てて出て行った父親の名字では結婚したくないのです。 色んな方の質問などを見て、母親も旧姓に変えることが出来れば、私も変えられる可能性が高いのかなぁ…と、思っているのですが。 家庭裁判所に申請するときは、まず母親が申請して、それが通ったら、私が申請すればよいのでしょうか…。 それとも、一緒に申請してよいのでしょうか…。 どういった感じで申請すれば、通りやすいなど、アドバイスをお願いします。 あと、実際に同じ感じで名字を変えられた方いましたら、アドバイスをお願いします。 あ、ちなみに三人兄弟で兄は先日結婚して名字を変えるつもりはなく、妹はどちらでも…って感じです。 私は男です。

  • 名字で呼んでいた友達が結婚しました。

    高校時代からずっと名字で呼んでいた友達が先日結婚して、名字が変わりました。 それでも今までのまま旧姓で呼んでいますが、なんか抵抗もあります。本人は「いいよ♪」と言ってくれているのですが、結婚した事を認めていないみたいで、特にその旦那さんの前では躊躇してしまいます。深く考えすぎでしょうか? 私は名前で呼ばれていたので、実際言われた時の気分が分かりません。  名字が変わった方で、今でも旧姓で呼ばれている方、本当の気持ちを教えて下さい。

  • 離婚後の名字について

    もうすぐ離婚をする予定でいます。 1年後に転居する予定なのですが、それまで婚姻時の名字を使用して、転居後は旧姓に戻したいと思っています。 ただ、婚姻時の名字を引き続き使うのは役所に届けるだけで良いのですが、 その後、旧姓に戻すためには家庭裁判所に申請をし、許可が下りなければ旧姓に戻すことが出来ないそうなのですが、 今の住まいのうちは離婚のことを回りに知られたくないので婚姻時の名字にしておき、 転居の際に旧姓に戻りたいという理由で許可されるでしょうか? (実家には跡(実家の姓)を継ぐ人がいないので、私と子どもが旧姓に戻れば実家の姓が絶えないという理由には出来ますが) 同じような理由で許可された方や許可されなかった方などいましたら、教えてください。

  • 戸籍上の苗字.健康保険証.出生届について

    今年の11月に在日韓国人の男性と結婚しました。 主人は韓国の通称名を名乗っておらず、日本の通称名を名乗っています。 国際結婚の場合、婚姻届を出すと夫婦別姓になってしまうことは知っていました。 その時、妊娠していて子どものためにも夫婦共に同じ苗字に統一した方が良いと思い、婚姻届を出した際に《氏の変更届》もしました。 氏の変更ができることは事前に確認していましたが、主人の苗字である日本での通称名ではなく、韓国での通称名の苗字を名乗ることになってしまい、結局夫婦別姓の状態になってしまいました。 主人の日本の通称名を名乗る場合は家庭裁判所へ行かないと手続きができないと言われ、出産予定日も来年の2月だった為、産休に入ったら家庭裁判所へ行こうと思っていました。 ですが、突然の破水に緊急帝王切開になってしまい予定日よりも早く12/22に出産しました。 そこで出生届を出す際に、医師に記入してもらう出生証明書がいるかと思います。 私は婚姻届を出す前に、氏の変更をすることにより、主人の日本の通称名を名乗れると思っていた為、会社で健康保険証の名前変更を日本の通称名でお願いしてしまいました。 でもいずれ家庭裁判所へ行き、日本の通称名にするからいいやと思い、結婚した後も新しい健康保険証(日本での通称名)を使い妊婦健診や病院に受診していました。 (1)(韓国の通称名)+名前 (2)(日本での通称名)+名前 婚姻届を出し、戸籍上とは違う苗字(2)の健康保険証を作り、使ってしまったいうことです。 戸籍上は(1)です。 そして入院し出産する時も、本当の苗字とは異なる(2)の健康保険証を使いました。 なので、医者に記入してもらう出生証明書には、戸籍上とは違う苗字を書かれてしまうと言うことです。 それを役所に出しても、通用しないのでしょうか? 分かりにくく、申し訳ありません。 どなたかご返答お願い致します。 まだ私は出産して間もなく、そのことで頭がいっぱいです。 お答えできる方、お願い致します。

  • 結婚して名字がかわった友達

    結婚するまで名字で呼んでいた友達が、違う名字にかわった場合 今更下の名前で呼ぶのも恥ずかしいし、だからといっていつまでも 旧姓を呼んでるわけにもいかないと思うんですが、 そういう場合、どうしたらいいんでしょうか? どういう悩みって、なんだか戸惑ってしまいませんか?

  • 外国人との結婚後の名字について

    外国籍の方と結婚して名字は外国のものの場合、これを漢字にすることは出来るでしょうか?中国・韓国以外で漢字を使わない名字が対象です。帰化した人のように漢字が使いたいのです。

  • 離婚の再の名字について

    名字のことで質問です。 親友が離婚することになり、あと数日で離婚届けを提出するのですが、名字のことで悩んでいます。 旧姓に戻すのが普通なのかもしれませんが、 今は今の名字のままか、旧姓にもどすのかを選択できるようですが、どうやら、友人も子供が1人(1歳)いるのですが、 字画からすると今のままの名字の方が、いいいらしく、 本人は悩んでいます。 名字と名前の字画などは私はわからないのですが、 やはり関係あるのでしょうか? なんだかわけのわからない質問かもしれませんが、 こういうことで、旧姓に戻さない方などいらっしゃるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷をすると、色がおかしい状態になってしまい、黄色しか出てこない原因と対処法について詳しく解説します。
  • キヤノン製品の印刷で色がおかしくなる問題について、黄色しか出てこない原因と対処法について解説します。
  • 印刷をすると黄色の色しか出てこない状態になる場合の対処法について、キヤノン製品の場合を中心に詳しく解説します。
回答を見る