• ベストアンサー

赤ちゃんにテレビを見せるのは悪い事なんですよね?

ochamemamaの回答

回答No.5

今まで気にしつつもテレビをよくつけていました。朝の子供番組、夕方の子供番組。他夜は大人のテレビでつけっぱなしだし、時折昼の番組もみてました。疲れているときは、ビデオに子守もしてもらってました。 最近ですが、本当に良くないというのを知り、子供が起きてるときはテレビやめました。(夜、夫がどうしてもみたいものはみてますが、お風呂などで、なるべく子供が見ないようにしてます。)朝も時間がわからないのがこわかったのですが、上の子の幼稚園がはじまり、つけてると見てしまって遅くなるのでやめました。日曜日だけ、子供のアニメはみせてます。幼稚園でみんなについていけないのも可哀相かもというのと、もともと既にテレビ好きにしてしまってるので。 すると、姉弟が今まで以上に遊ぶようになったんです。特にテレビ歴長い上の娘は、ぼんやり寝っころがって過すこともテレビを見ていた頃はあったのですが、なくなりました。食事の支度もおもちゃや2人で遊ぶので、思ったよりテレビって必要ないことが判明しました。 テレビが必要だったのはテレビ漬けで育った自分だったんです。観なくなってストレス溜まるかもしれないと思ってましたが、離れると逆に、テレビがストレスのもとだったと感じました。あくまでも、私だけのことですが。 レジ袋の音に敏感になるってこと、そんなに悪いことじゃないのではないでしょうか?むしろまわりのことに敏感になれる環境って、大切だと思うのですが。

yskzym6117
質問者

お礼

貴重な体験談ありがとうございました! テレビをストレスにならないように上手に使ってみます!教育テレビって自分がつまらないと思っても子供が喜ぶから、見せたいですよね!私も子供のために、チャンネルを考えてみようと思いました!! 遊びを覚えてからでも、テレビ制限は遅くは無いですよね!まずは子供の目になってみて、考えてみます(^^) 音の敏感さは成長の現われって思うと、不安どころか嬉しさがこみ上げてきます。敏感になれたんだ~!と暖かく見守ります! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 音に敏感な赤ちゃん

    生後6ヶ月の男の子がいます。 生後4ヶ月くらいの時にある回転寿司屋へ行ったら、 店員さんの威勢の良い声に大泣きしてしまいました。 その帰りにバスに乗って帰ったのですが、 そのバスの音でさえ怖がって大泣きされました。 また、最近うちのアパートの前が工事をしていて、 チェーンソーみたいな音が結構響いてくるのですが、 その音に大泣きしてしまいました。 あと、ミルクを飲むときに「おいしいね~」とか話しかけたり、 物音がするとミルクを飲むのをやめてしまいます。 だから赤ちゃん休憩室などではミルクを飲んでくれなくて困ってます。 ちょっと人より音に敏感すぎる気がするんですが、 他の赤ちゃんもこんなもんなのでしょうか? ちなみに日中は私と2人きりで、 テレビもつけていなくて、静かな状態で過ごしています。 こういうのが関係しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 良く泣く赤ちゃん

    初めまして! 私は8ヶ月の赤ちゃんが居るママです。男の子です。 うちの子は生後間もなくから本当に良く泣く子でした。主人の親からはそのうち楽になるからと言われ育児を頑張ってきたのですが・・・ 8ヶ月になった今も全然変わらず、以前よりも酷くなりました。 栄養は、完全ミルク+離乳食2回です。夜は11時ぐらいから朝7時半ぐらいまで寝てくれるので(2回ぐらい起きるがすぐ寝る)いいのですが昼間はほとんど床に置いておけない状態で正直まいってます。 私がほんの少し離れただけで大泣きする。 寝かしておいて傍に居れば少しは遊ぶがすぐ抱っこをせがんで泣く。 ベビーカー・チャイルドシート・お店のカートダメ! ママ・パパ以外の人もダメ。 友達と集まったり親戚と集まったりしても泣いてばかりでずっと抱っこ。 お座り・ハイハイもしない。 とにかく1日中抱っこ。 こんな感じです。 自分の親には甘やかしすぎで抱き癖つけたあんたが悪い・そんな赤ちゃん見たことない・おかしいんじゃないの?とか言われ、ストレスと自分を責めたりでかなりへこんでます。 他の子と比べてはいけないと頭ではわかっているのですが、どうして家の子はこうなんだろうと思ってしまいます。 同じような方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 音に敏感で嫌いな音がある赤ちゃん

    生後5ヶ月の息子の事なのですが、新生児の頃から音や人の声などに敏感で、いまだに寝ていてもちょっとした音で目をさましたり、起きている時もすぐにビクッとなります。 しかも嫌いな音があるらしく、「ピッ」ってけっこう大きい音が鳴るおもちゃや赤ちゃん用のイスの音(座るとピッと鳴るもの)が嫌いらしく、泣き出します。 今日はお風呂でぜんまい式のアヒルを泳がせたら、しっぽが動いてその「パタパタ」という音にビックリして大泣きされました。その泣き方もすごくて、その後、ずっと泣いてました。 私が聞くと「なんでこんな音で泣くの?」って言う位たいした事ない音なんですけど… 赤ちゃんってこんなもんなんでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか…?

  • 赤ちゃんは本当に袋の音が好き?

    よく赤ちゃんがレジ袋のガサガサという音が好きだから泣いていても泣き止む、と言いますよね。 お母さんのお腹の中に居た時の音に似ているから安心するとかで・・・。 うちの子供も(生後3ヶ月)一瞬にして泣き止みます。 他にも大雨のザ~っていう音などをネットで探して聞かせたりしてもすぐ泣き止むのでですが・・・ 最近気付いたのですが、うちの子供はどう見ても安心してると言うより、その音が怖くて怯えて泣くのをこらえてる様にしか見えないのです。 ギャン泣きしている時に聞かせると、必死に泣くのをこらえて下唇を突き出して我慢します。 それに気付いて以来、私は可哀想なのであの類の音はなるべく聞かせないようにしています・・・。 本当に赤ちゃんはあの音が好きなのでしょうか?

  • テレビの高い音が耳に障る

    ここ数カ月、テレビ番組の効果音が気になります。 もともとテレビが好きで、ほぼテレビをつけて過ごしています。 今まではそんなに気にならなかったのに、高い音の注目させるような短い音でドキッとします。 例えば情報番組とかで多いですが、文字を表示する時にいちいち音をつける時とかです。 多分、緊急地震速報などが特に怖く、ニュース速報でも心配なニュースがあり、その音に特に敏感になってる為、似たような高さの音がダメなのだと思います。 でも、ここ最近そういう音を使う番組が増えた気がするのですが気のせいでしょうか? またいちいちビクビクしない方法はないでしょうか? 音を消して見るのはいやです。

  • 夕泣きを止めさせるのは良いこと?

     生後4ヶ月になる娘なのですが、夕方頃から夜寝るときまで、ぐずります。歌を歌ったり、ガラガラを鳴らしたりすると泣き止むこともありますが、手をつけられないほど大泣きするときは、テレビでみた方法=ビニール袋のガサガサ音=で泣き止ませています。確かテレビでは「お腹にいた時に聞いていた音と似ているから安心する」と言っていたような気がしますが、娘は「ピクッ」として驚いたように泣き止むので、娘にとっては良い事なのか、疑問に思いました。こんな方法で、泣き止ませてしまって良いのでしょうか?

  • 「赤ちゃん学」の実践

    生後3ヶ月の子を持つ新米母です。 出産前に手にした本、 産経新聞「新赤ちゃん学」取材班編集『赤ちゃん学を知っていますか?』新潮社,2003 の内容について、どこまで実践してよいものかと悩んでいます。 というのも、その内容があまりにも先端過ぎて、母子手帳や日本で手に入る育児書の指南とかけ離れているんです。 例えば、2001年「全米小児科学会が2才以下のテレビの視聴の禁止を勧告した」「全米小児科学会が6ヶ月以下の母乳哺育の赤ちゃんに一切の果汁を与えることを禁止した」「1才までは母乳のみで十分であり、離乳食はそれを過ぎてからが望ましい」・・・といった具合です。 ただこの本が新聞記事の寄せ集めという性格からか、裏付けが不十分で、何故ダメなのか、という根本的な原因究明については不十分かつ曖昧なまま・・・。 なのに突然、アレルギーやアトピーという仰々しい言葉に飛躍、帰結するので、納得する以前にただただ恐怖感を煽られます。 どれを取捨選択するのは親の責任かと思いますが、「全米小児科学会が○○の禁止を勧告した」とおどろおどろしく強調されると、どうしても不安になります。 もし赤ちゃん学をご存知な方や参考にされた経験のある方がいましたら、何かアドバイスをいだたけると幸いです。

  • 赤ちゃんの日中の寝場所

    2ヶ月の息子をもつママです。 2DKのマンションで、洋室に夫婦のベッドとベビーベッドを置いています。 日中、息子は私達が居る和室に長座布団の様な物を引いてそこで寝かせています。 というのは、実家から帰った当初からずっとベビーベッドで寝かせるつもりだったのですが、何故かベッドに息子を置いた途端物凄く大泣きをされ、しかもその状態が長く続き、抱っこをした時だけ何とか泣きやむ状態でした。(それでもまだグズって泣いている事もあります。) そこで、日中は私達が居る和室の方に連れて行ってみると、大泣きは止まりミルクの時と後はグズって少し泣く程度で、それ以外はずっと寝ています。 ちなみに実家に居た時は、私の部屋(2階)は荷物置場になっていたので、1階の居間にベビーベッドを置いてました。 二世帯住宅で祖父母も住んでおり、常に誰かが息子の傍に居る状態でした。 この事を子を持つ友達に話した所、「日中ずっと赤ちゃんを傍に置いてるの?そんなのダメだよ、テレビもつけているだろうし赤ちゃんにも良くないから!」と言われました。 友達の言った事もわかるのだけど、実際大泣きの事も気になって小児科へ行ったら、どこも悪い所は無いし多分環境の変化等の精神的なものかな。う~ん、何でだろうね。とお医者さんからも不思議がられる程でした。 最近も、何回かベビーベッドの方に寝かせようと挑戦してみたのですが、やはりすぐ大泣きされました。 それでも日中赤ちゃんを、私が傍にいてテレビがついている状態で置いておくのはダメでしょうか? 夜寝る時は、大体9時半位までにベビーベッドの方で寝かせるのですが、その時は何故か泣きません。 昼夜の区別をつけた方がいいと聞くので、一応なるべく夜は早く寝かせるようにし、部屋も電気を消しています。 朝と(7時~7時半位に和室へ移動)日中は直射にならない様に、カーテンを開けています。 テレビも息子が寝ている時は必ず消していますが、起きている時は付けたり付けなかったりです。 先輩ママさん、アドバイスをお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • ひどいごだわりは自閉症ですか?

    初めまして、こんばんは。2歳7ヶ月の息子がおります。 1歳半健診で言葉の数が少なかった為、3ヶ月に1回小児科に通い様子を見せてました。 2歳半の時、言葉も増え(単語は沢山で2語文・3語文等)もう平気だろうと言う事で終わったのですが、引っかかってる部分があります。 ひどいこだわりがあります。こだわりかわがままか分かりませんが 普段私がやってる事を他のお母さんがあるとすごい声で大泣きします。 例えば、うちにお友達が遊びに来てくれて私が手が離せない時 お友達が台所でお茶を入れてくれたのです。そしたら、「ママの!!」といきなり大泣きです。 他の人に抱っこされても、大泣きです。 後は、私と2人の時は問題はないのですが、夫が休みにになると なんでもパパがやらないと怒ります。 オムツ換え・トイレ・ご飯の食べさせ(1人で食べれない物の時)等、私が手を出すと大泣きします。パパじゃないと駄目なんです。 平日、私だけの時は何ともなく普通に変えさせるのです。 それは、パパの時だけでなく、バァバが来た時もバァバがやらないといけないのです。 後もう一つは、家でだと何でもやる事も保健所や小児科だと、保健士さんに「これはな~に?」などと聞かれても「ダメ~」や「イヤ~」などと言って全く何もしません。 これは、コミュニケーションがとれてないのでしょうか? 一応、来月に保健所に又行く予定ですが、自閉症とか何もまだ言われてないのですが、これを読んでいただいてどの様に思われたでしょうか? 宜しくお願い致します。 勿論、専門の先生に聞くのが一番なのでしょうが来月まで1日中1人で考えてしまってる状態なのでこちらでお話したく思いました。 長文になってしまい失礼致しました。

  • ビニール袋がたまる一方

    スーパーのビニール袋がたまる一方で困っています。 状況としては、こうです。 スーパーへ行く時はレジ袋を持参していて、サッカー台にある ビニール袋もなるべくもらわないようにしています。 しかしレジのところで、店員さんが親切心からビニール袋に入れてくれることがあります。 豆腐や肉・魚、洗剤など。 レジ袋なら断れますが、ビニール袋って断りづらくないですか? (断る方いらっしゃいますか?) ところで、私は朝食はパンなので、食パンの袋を生ゴミの袋として使用しています。 一人暮らしなのであまりゴミも多くなく、生ゴミはこの食パンの袋で十分間に合っている状況です。 というわけで、家にはビニール袋がたまる一方です。 どうしたらよいのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう