• ベストアンサー

FX用のマルチモニターPCを買おうと考えています。

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.4

EIZOUのHPに6画面構築のやり方例が載ってます。 http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia07/index2.html グラボは3次元表示では必須ですがFXなどは2次元で十分足ります、マザーボードも1155,1150やAMDのAPUなど最新のマザーボード、CPUはグラフィック機能は格段に進歩していてゲームなどもある程度こなしますが2次元表示は極め迄行っています。 カーソルの動きがおかしいなど書き込みがありますが長年オンボード併用で使用していますがそのような経験はありません。 現在1155(5画面)、1150(6画面)のマザーボードで多画面をオンボード併用で使用していますが全く問題はありません、むしろ長時間使用するのではグラボを複数使うと熱の問題に対処する必要があります(当然消費電力も多くなります)。 多画面化で感じることは複数のPCを使うことと同じことなのでCPUの能力が影響します"core i7 4770"の選択は適切と思います、最新の技術は高度化されているので型の古い安いグラボの選択など避けるべきです。 いろいろな選択肢があると思いますがグラボもその特性があるので検討してみて下さい、CPUだけは4コア8スレッドはI5など4コア4スレッドよりはっきり差が出ます(Excelでマクロを多用しています)。

regeditor
質問者

お礼

374649 様 早速の回答を ありがとうございます。 さて、「1155(5画面)、1150(6画面)のマザーボードで多画面をオンボード併用」されているとのこと、現状のマルチ画面ユーザーからの返事はとても参考になります。 今回は、 ●熱の問題 ●型の古い安いグラボの選択など避けるべき との回答を参考にさせて頂きます。^^ 更に、実は 「i7よりも i5でもいいかな~」的な発送を持っていたので、「4コア4スレッドよりはっきり差が出ます」との回答を見て、絶対に8スレにしようと決めました。 重ねて、感謝します!

関連するQ&A

  • PC、モニターの事で悩んでます

    PCを買おうと思っています。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=907&lf=0 ↑Prime Galleria QH というマシンです。 そこでモニターも買おうと思ったんですが、どれを買えばいいかわかりません。でも、一応候補は挙げました。 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=95078&lf=0 と http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93768&lf=0 です。 そこで質問がいくつかあります。 1,一応スピーカー搭載の物を選んだのですが、上記のPCと繋いで、音は出ますか? 2,モニターに付属品として モニタケーブル(VGA/DVI) と書いてありますが、このケーブルを使って、PCと接続したら正常に音も出て、 画面も出力されますか? またこれ以外にも、どういうモニターならこのPCと接続して使える、 みたいな見分け方はありますか?

  • モニタを増やしたいけど...

    モニタを増やしたいけど... 現在デュアルディスプレイなのですが、グラフィックボードが2画面出力しかできません。 新たに(安くてもいいので)グラフィックボードを増設しようと思っています。 今まで使っていたグラボは2画面出力のままで、新たに増設するグラボでもう1画面出力することは出来るのでしょうか? 解答よろしくお願いしますm(_ _`)m

  • マルチモニター 4画面出力について メーカー製pc

    初めての質問で、うまくお伝えする事ができていない点などがあると思いますが、分かる方回答をお願い致します。 PCに関しては初心者です。 今回、hpのデスクトップPCをマルチモニターにしようと検討しております。 PCスペック: http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/spec_r_p6_2400.pdf こちらのモニターセットモデルになります。 足りない情報もあるかと思いますので、CPU-Zによる情報: マザーボード メーカー Foxconn 型番 2ADA チップセット intel ivy Bridge 現在のモニター: HP 2211f(1920×1080) ×2台 DVI接続とDVIからアナログD-sub変換での接続 PC本体にパーツ増設、または交換などはしていません。 現在、マザーボードに画面を2つ繋げてデュアルモニターにしています。 PCは仕事にしか使っていません。 さらにモニターを増やし、仕事の効率化を図ろうと思っております。 モニターも5台程あれば余裕のある作業ができると思いますので、残り3台の接続方法に悩んでおります。 ゲームは一切やらないので、グラフィック性能などについては特にこだわっておりません。 現在検討している方法は、 1.GF-GT610-QUAD/4DVIのグラボを増設。 http://kakaku.com/item/K0000430514/ こちらでモニター4台を接続し、1台をUSBディスプレイアダプタでの接続を検討しております。 電源に関しても交換予定です。 SS-660XP2 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000443995/ 問題点は、こちらのグラボは特殊なようで、モニター横並び2枚に対して1枚の解像度として認識されるようです。(1920×1080のモニターを4台接続した場合、3840×1080のモニターが2台としての認識) これにより、モニターの表示がどうなってしまうのかが未だ理解できていません。 個別に4台認識されるされるものとは何が違うのか、というところでこの方法での接続をとどまっております。 製品についての質問になってしまいますが、分かる方はいらっしゃいますでしょうか? 2.他製品の4つ出力可能であるグラボを増設。 他にもポートが4つ搭載しているものも見つけたのですが、ほとんどがDisplay portでの接続でした。Display port接続のモニターの値段も高めなので、こちらも踏みとどまっております。 また、ポートが4つあっても出力が2つまでや、3つまで、というグラボもあるのも知りました。 決まった条件、接続方式などあるのでしょうか?また、おすすめの製品などはありますでしょうか? 3.マザーボード、グラボの共用 今接続している2台はそのままに、2~3出力できる一般のグラボを接続するという方法です。 2つの出力になる場合、残り1台はUSBディスプレイアダプタでの接続を考えております。 BIOSの設定は調べて何とかやってみます。 ただ、マザボ、グラボによってできない物もあるようですので、お聞きさせていただきます。 また可能であっても不具合があったりなどもあればお願いします。 4.USBディスプレイアダプタでの接続 最終的にはどの方法でもUSB接続を考えているのですが、今の2台以外の残り3台をすべてUSB接続してしまう、という方法も考えております。 こちらについては、動作がカクカクしてしまうという情報を目にしました。また、3台も動作が不安定なモニタになる上に、メモリにも負荷をかけてしまうのではないか、と心配になってしまいます。 そもそも3台も接続することは可能なのでしょうか? 3日程、ネットで情報を探してみたり、実際に家電量販店やPCショップを何店か回り店員さんに話をお伺いしたのですが、これを使えば出来る出来ない、出来ても動作が不安定、などバラバラな情報が出てきてしまい(店員さんの中でもバラバラでした)最終的に使っているPC(パーツ)にもよると思い、詳しい方がいっぱいいらっしゃるこの場を利用させていただきました。 メーカー製パソコンの上に、拡張性もなく、自分自身知識も少ないのにマルチモニターにするという無理を言っているのは承知しておりますが、もし可能であればご教授お願い致します。 本体を買い替えるしかなければ諦めます。 誤字、脱字、駄文失礼しました。 長い文章になってしまいましたが、解決方法がわかる方がいらっしゃればお願いします。

  • デュアルモニタ構築について

    デュアルモニタを構築したいと考えています。 構築したいマシンはオンボードのグラフィックを使っております。 ディスプレイ端子が1つしかないので これではデュアルモニタは構築できないと思います。 オンボードでディスプレイ端子が2つあり、 デュアルモニタを構築できるM/Bはあるんですか? この機種でデュアルモニタを構築するにはグラフィックボードを 購入しなければならないと思うのですが、 グラフィックボードを指した場合、 オンボード、グラボから それぞれ1つずつ画面を出力することはできるのですか? また、Geforce、Radeonを混ぜてデュアルモニタには できないですよね?

  • 【モニタ】モニタがpcを認識しない【dell】

    モニタがpcを認識しません。 モニタの画面は点くのですが画面には「no DP cable」と表示されます。 マザボのDPに差し込んだのですが画面は相変わらずです。 相性が悪いのかと思いグラボにも差し込んでみたのですが駄目でした。 多分、僕が思うにこれらのどれかだと思います。 1.グラボもマザボも単純に相性が悪かった。 2.モニタかdisplayportケーブルが不良品だった 使用しているもの モニタ;U2415 マザーボード;GA-H97-Gaming 3 グラフィクボード:GTX760-DC2OC-2GD5 誰か原因の分かる方がいたらよろしくお願いします。

  • グラボとマザボ併用のマルチモニターができない

    使用機種はM75t Gen 2 (Type 11RB, 11RC, 11RD, 11RE) Desktop (ThinkCentre) - Type 11RC。本体のビデオ出力3ポートに、グラボNVIDIA GeForce GT 710をつけて4画面にできません。マルチモニターは初心者ではありません、ウインドウズ歴27年です。 https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht062228を参考にしましたが、この機種だけ、BIOSにMulti-Monitor Support = Enabledの設定がありません。本体のIGDにしていますが、グラボがディバイスマネージャーで認識されていません。試行錯誤しても、マザボ、グラボの別々にしか起動できません、一度だけ両立できましたが、再起動すると壊れてしまいました。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • マルチモニタ?にするには

    質問1)自作PCを4画面にしたいのですが、以下の環境で接続と設定をする事は可能でしょうか? ・マザーボード/ASUS P8H67-V ・モニター/acer G225HQLAbmid 3台 ・モニター/LG E2241VG-BN ・GIGABYTE GV-R545SL-1GI acerのモニターは、スピーカーが搭載されているタイプなのですが、音声出力は出せますか? 2台はHDMIで接続して、あとの2台はDVI-Dで接続する事は可能ですか?1系統に絞らないとダメですか? 質問2)DVI-Dは、音声を出力できますか? 質問3)4画面の電源を切っておいて、自作マシンの電源を入れると画面の電源も入るようには出来ませんか?

  • モニター2つを使いたい

    グラボを追加した状態でオンボード側からもモニター出力する事は可能? 出力が2つのグラボが存在する時点で不可能なのだろうなぁと考えていましたが可能にしているものを知らないだけなのかもと質問させて頂きます。 欲しい表示状態は同じ画面を2つのモニターで表示です。

  • マルチモニターでメインモニター認識しない

    このたび、動画編集用に新しくパソコンを買い換えたのに伴い、PCモニターを1つ増やして、3つのパソコンモニター&液晶TV1台の計4つのモニターに出力しています。 19インチモニター(5年前に買ったモニター)×2台を下に置いて、その上に新しく買ったナナオの23インチモニターを置く形になります。 【PCスペック】 アプライド BTOパソコン OS:Win7 CPU:Corei7 3770K(3.5GHz→4.2GHz オーバークロック仕様) VGA:GeForce GTX660Ti モニター:(上)ナナオ FS2333   (下)IO DATA LCD-AD192X  /  BENQ FP93GW ※ナナオ FS2333はディスプレイポート、AD192XはD-SUB、FP93GWはDVIケーブルです。 ※ケーブルはすべてグラボから出力しています。   動画編集作業では、下の2つのモニターを編集作業する場所に割り当て(タイムラインやエフェクト、ビンウィンドウ)、上に配置したナナオの23インチモニターおよび、液晶TVは再生プレビュー用として使うので、4台のモニターに出力する形です。 しかし、普段、ネットやテキストデータなどの作成に使う場合は、下に配置した2つのモニターだけを電源ONにして、上に配置したナナオのモニターの電源は切っておきたいと思っています。 しかし、ナナオのモニター電源をOFFにしたまま、下の2つのモニターの電源を入れた状態でパソコンを起動すると、メインモニターにあるはずのデスクトップアイコンやタスクバーなどが別のモニターに表示されてしまいます。 ナナオのモニター電源を入れると、ちゃんとメインモニターにデスクトップアイコンなどが正常に表示されます。 グラボ側でディスプレイポートから出力しているモニターをメインモニターとして認識してしまっているのでしょうか? だとすると、常にナナオモニター(ディスプレイポート)の電源を入れっぱなしにしなければなりません。 ナナオモニター電源を入れないで、正常にメインモニターを認識できるようにする術はないでしょうか?

  • マルチモニタの設定について

    ここ数週間ネットサーフィンをしていたのですが解決に繋がらなかった為投稿いたしました。 CRT:SAMSUNG SyncMaster 172N マザーボード: BIOSTAR P4M900-M4 GPU:GIGABYTE GEFORCE 8400GS しばらく前の話になりますがGIGABYTE GeForce8400GSを使用しているのですがマルチモニタ設定をした際にTV-OUTとCRTのクローン表示の設定を行いました。TV、CRT共に同じグラボに接続されています。 当時設定は上手くに行えて機能に問題はなかったのですが最近HDDがクラッシュしたため別のHDDにてwindowsの再インストールを行ったところBIOS画面がTV-OUTの方にされるようになっていました。おそらく設定の段階で既定モニタを入れ替えたのかもしれません。 windowsのコントロールパネルから画面の設定を確認したところ既定モニタがTV-OUT、プライマリがCRTになっていましてwindows起動までの間TV出力になってしまっているため画素の関係でBIOS画面時に文字が潰れて困っています。TVがワイドのため解像度の比率から既定モニタがTVになっていることがはっきり解ります。 どうにか既定モニタをCRTに戻したいのですがどのようにすればよろしいでしょうか。 ちなみにGIGABYTEのグラボを抜いてオンボードのグラボに繋ぎ直すとBIOSの画面からCRTで表示されるようになります。 NVIDIAのドライバの再インストールやドライバの更新も試しましたが変化は見られませんでした。 NVIDIAのコントロールパネルもいじくり回しましたが既定モニタとプライマリを入れ替えない限り設定の変更は効かないような気がします。 あらゆる手段を試みたつもりです。宜しければご回答の方よろしくお願い致します。