• ベストアンサー

問題点を上げてください(13)

いかなることも気合いですまされる世の中になった場合、どんな問題が現れるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

あらゆる不都合が解消されずに、世の中は破綻します。 「○○を解決するには××を……」 「そんなの気合でどうにかしろ!」 全ての発明も、思考を停止した人間の手によって否定されます。 「リニアモーターカーを作れば便利になるよ!」 「そんなもの要らん!大阪なんて歩いていけばいいんだ!根性でどうとでもなる!!」 最終的には祈祷とか雨乞いの時代に逆戻りするでしょうね。 日照りになってもウォーウォー叫ぶだけで、溜め池一つ作ろうともしない時代に。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文明の退化を生みそうですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 0-dog
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.7

ドラゴンボールのように 気合で空を飛んだり 気合でビームのようなものを出したり みんなの元気を集めて攻撃したりできるようになるのでは。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 世界が一気に面白くなりそうですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

メンヘラな私がアンケートカテから消える 結構、平和だったりしてww.

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それを気合で何とかされるとか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (694/3470)
回答No.5

ngkdddjkkさん、こんにちは。 ・学校や会社での評価が気合いで行われるため、気合いのない人のための『気合塾』があちこちにでき、そこの講師のTVCM『気合いでしょ』が流行語大賞になる。 ・新進気鋭という言葉が無くなり『新進気合』という言葉が生まれる。 ・『始末書がいらなくなる』・・・いや~、これいいなあ。。。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >『気合いでしょ』 合言葉になりそう(笑) 始末書も気合で済まされるなら、気合の入れ方の研究に邁進して参りたいと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そりゃ~!!ココのサイトがいらなくなるってことでしょう(笑) 回答がすべて「気合だぁぁ!!」で終了です(^_^;)・・・チ~ン♪

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うわーーーー! それは(ある意味)困る(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

病院の手術室で執刀中の医師が気合を入れて病巣は消滅。 食品偽装の地方のホテルのレストランで、甘エビに気合を入れてロブスターに変身。 ジャニーズのオーディションで気合を入れて全員合格、4000名でユニット結成。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気合すぎ(笑) もはや魔法ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194660
noname#194660
回答No.1

アニマル浜口が総理大臣に選ばれ、全人類がハチマキをして、レスリングを応援する羽目になると思います。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それは末恐ろしい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 問題点を挙げて下さい(4)

    世の中が全てじゃんけんで物事を解決するようになりました。 一体どんな問題が起こりますか? ※一人一つでお願いします。 期待してますよ!

  • フリーター・ニートが増えていることについて、問題点は?

    最近フリーターやニートが急増していると聞き、なぜなんだろうと疑問に思います。なぜそのことが問題になるのでしょうか?メリットやデメリットはありますか?なぜフリーターやニートになる人が増えているのでしょうか?といった社会的問題、背景はどうであるか教えてくれないでしょうか?私は現在就職活動真っ最中の者です。正社員を目指しています。正社員と非正規社員はどう違うのでしょうか?世の中の厳しい現状が背景なのですか?就活をしていてとても不安です。

  • 外で堂々とするには気合の問題でしょうか

    自分は家で気合を入れても外に出たら、すべての人が向かって来るような気がして、気が付いたら大人しくしゃべっています。 堂々と意見を言うにしても相手がやさしかったり、弱かったりした場合です ずけずけ言う人には笑ってごまかして黙っています 後で、その人がいなくなってからぶつぶつ言っています 意識して必死に気合を入れていても知らないうちに負けている気がします 何とか克服できないものでしょうか

  • 兼業の問題点について

    正社員はもちろんのこと、契約社員・派遣社員であっても労働時間がフルタイムの場合は兼業は禁止しているところが多いそうです。 これは、労働基準法による時間外手当や休日出勤に関する問題等のからみなんでしょうか。 兼業の場合だと1日8時間を超える場合だと25%の割増賃金を同一事業所であるかどうかにかかわらず支払わないといけないという問題点もあるらしいです。 派遣社員の場合、派遣元が同じであれば、休日に単発の仕事をしたとしても、給料の支払い者が同じである以上、本業の給料に計上して、税金や社会保険料を計算することになりますよね。 派遣社員が派遣元の異なる仕事を休日にやったら、さきほどの問題が生じてくるのではないかと思いますが。(もっとも、支店が異なるだけの場合は協議の上、時間外手当の支払いについて取り決めを行い、給料の支払いを一箇所にまとめるなどの措置をするのでしょうか)

  • 「くりっく365」の問題点

    「くりっく365」の良いところと問題点を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 問題点を挙げて下さい(7)

    「欠陥住宅」 どんなところが問題? ※一人一つでお願いします。

  • 問題点を挙げて下さい(6)

    地球の重力が10分の1になりました。 どんな問題が起こりますか? ※1人一つでお願いします。

  • 問題点を挙げて下さい(3)

    どこでもドアが実現したとします。 どんな問題が起こり得ますか? ※一人一つでお願いします。

  • 問題点を挙げて下さい(11)

    電車のつり革が突如ぶち切れました。 どんな問題が生じましたか?

  • 問題点を挙げてください(9)

    人間に、ものをすり抜ける能力が備わったとします。 どんな重大な問題が起こりますか? ※お一人様お一つでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 55歳の長男一人息子が母親の介護を決意しました。
  • 母親は現在歩行器を使いながら自炊や洗濯などをしていますが、介護が必要になることを心配しています。
  • 介護施設では虐待やいじめなどの問題があり、そのため自分の手で介護をすることに決めました。
回答を見る