• ベストアンサー

問題点を挙げて下さい(6)

地球の重力が10分の1になりました。 どんな問題が起こりますか? ※1人一つでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.11

海沿いの都市が水没…潮の満ち引きが激しくなるので満潮時に海沿いの都市は水没するでしょう。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そりゃあもう、年がら年中数十m級の津波が起こってるのと変わらんですな(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

こんばんは 地球が自転の遠心力に耐えられなくなって割れる…合掌

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブッ(笑) ぱっかり(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (694/3470)
回答No.9

ngkdddjkkさん、こんにちは。 ジャ~んプ! 高く高く飛べちゃうぞぉ~。 棒高跳びの棒の長さ、どうするの?

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恐ろしく長い棒が必要ですね。 でも、重力ちっちゃいからあんまりしならない(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.8

ボルト選手以下全員 欽ちゃん走り

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うまく走れませんね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

孫悟空の戦闘力が1/10になってしまうため、10倍界王拳も普通の界王拳になり孫悟空はベジータに殺され地球人も皆殺しにされる。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドラゴンボールネタが出てくるとは思っていませんでした(笑) 確かに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

ニュートンが化けて出てくる。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 祟られそう(゜д゜lll) 逃げろ~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.5

トイレがきれいに流れてくれなくて……。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変な事に…。 切ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

普通に歩こうとすると上に飛び上がってしまうため、天井に頭をぶつける人や電線に引っ掛かる人続出。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは確かに、問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  ダイエット産業が倒産する  

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 見かけ倒しの人が増えそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158996
noname#158996
回答No.2

ダイエットをする人がいなくなって、ダイエット会社が皆倒産する。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あれ、ダイエットしなくなちゃうんですか?そういう基準なんですね(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.1

酸素が薄くなって皆死亡

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静ですね~(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地球の重力加速度の問題です。

    地球の重力加速度の問題です。 地球の半径Rと質量MはR=6360km,M=5.97×10の24乗kgである。地球の中心から距離r(r≧R)にある質量mにかかる重力の大きさFはF=GMm/rの2乗で与えられる。 ここで、Gは重力定数で、G=6.67×10の-11乗mの3乗sの-2乗kgの-1乗である。 (1)地表(r=R)での重力加速度gの大きさを求めよ。ただし、地球の自転による遠心力などの影響は考えないものとする。 (2)国際宇宙ステーションは、地上400kmの高度で等速円運動をしているものとする。この軌道上での地球による重力加速度の大きさは、地表での重力加速度gの何倍になるか求めよ。

  • 物理の問題なのですが全くわかりません。

    物理の問題なのですが全くわかりません。 地球の周りを、地球と同じ周期でまわっている人工衛星は、地上からは静止して見える。地球の半径をR(m)、地上での重力加速度の大きさをg(m/s^2)、周期をT(s)とすると、人工衛星の高度はいくらになるか。 どなたか助けてください。

  • 重力加速度と遠心力の問題を教えてください。

    問題は 地球の赤道と極点 での重力加速度の違いはどの程度になるか評価してみよ 地球の半径 極半径:6357 km 赤道半径:6378 km 地球の自転角速度 ω=2π/(24×60×60)=7.27210^-5 rad/s 地球の質量ME =5.974×10^24 kgとする。 (1) 地球中心からの距離の違いによる重力加速度の違いは? (2) 赤道上で遠心力による違いは? です。 回答よろしくお願いします。

  • 授業内容で。。

    先生は、簡単な問題と言って答えも言わず終わった問題があります。恥ずかしくて誰にも聞く事ができませんでしたので、ぜひ教えてください。 月での重力は地球の1/6、月の半径が地球の1/3とすると、月の質量は地球の何倍ですか?という問題です。 重力(月1 地球6)、半径(月1、地球3)で考えていって、地球の質量を1kgと考えて まで分かるんですが、その先が。。。ぜひ教えてください。

  • 地球上で重力を調整することは出来るのでしょうか?

    地球上で重力を調整することは出来るのでしょうか? 現在は通常の重力がかかっていて、無重力空間も作ろうと思えば作れますが、 この重力を地球上の部屋単位で調整することは出来るのでしょうか? 重力が調整出来るのなら、介護の時などが楽になると思うのですが、それについて問題等あるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 時刻を求める問題

    以下の問題なのですが、万有引力などを考慮する問題なのでしょうか。 また、地球の半径がどのように関わってくるのか、よくわからないです。 問題  A駅ーB駅間を結ぶ長さ640kmの直線上のトンネル内を列車が運行している。空気抵抗や摩擦抵抗がないものとすると、列車はA駅から初速度0で出発しても、重力によりB駅に到達することができる。この列車が、A駅を午前8時に初速度0で出発したとき、B駅に到着する時刻を秒単位まで答えなさい。ただし、円周率π=3.14とし、地球の半径を6400km、トンネル内における重力加速度を10m/(s^2)(一定)とする。また、列車の長さは無視してよい。

  • 物理の問題を教えてください。

    衛星の地球を回るときの中心力は衛星の重力そのものである。したがって、衛星が地球表面近くを回るとすれば、回転運動の加速度は9.8m/s2としてよい。 地球の半径を6375kmとするとき、衛星のスピードはいくらか。 地球一周にかかる時間はいくらか。 問題ここまで。 今回の加速度とは、回転の中心方向に向けられているものですよね? それと地球の半径のみで、なぜ衛星のスピードがわかるのでしょうか? 答えは7.9×100と、5.1×100とわかっています。 ここまでの解説をしていただけないでしょうか? 高校生にわかりやすく教えたいのですが、まったく私には理解できないのです。 私は生物化学専攻の大学生で、これは高校の課題だそうです。

  • 万有引力の問題

    どうしても解けない問題があるので助けていただきたいです。 ルートなどがでてくるみたいなのですがそのあたりは計算をせずそのままルートにしてくださってもかまいません。 考え方だけでもいいのでアドバイスを下さい。 問題 静止衛星は赤道上空にあり、周期は地球の自転周期24×(60の二乗)sに等しい。地球の半径を6.4×(10の6乗)mとすると、静止衛星の地表面からの高さはいくらか。ただし重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 お願いします。 それでは失礼します。

  • 重力加速度についての問題

    以下の物理の問題がなかなかわかりません。 地球を回る月の運動について、以下の問いに答えよ。ただし、地表の重力加速度をg=9.8m/s^2、地球の半径をRとして周の長さは2πR=4.0×10^4km、月の公転半径rは、r=60Rとして計算し、有効数字2桁まで求めよ。 (a)月の公転周期を27日として、月の速さv(m/s)を求めよ。 (b)1秒当りに、月が地球に向かって落下する距離s(m)を求めよ。 (c)「初速度ゼロで自由落下するときの単位時間当りの落下距離は重力加速度に比例する。」ことを用いて、月の位置での重力加速度g´と、地表の重力加速度gの比g´/gを求めよ。 (d)(c)より、重力加速度(従って万有引力)は、地球の中心からの距離の2乗に反比例していることを示せ。 以上です。(a)(b)はわかったのですが、(c)からがわかりません。回答よろしくお願いします。なるべく詳しい説明を添えていただけると大変助かります。 また、OKWaveは初心者なので、至らない点がありましたらすみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 地球温暖化対策による問題点

    地球温暖化対策による問題点はどんなことがありますか

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5820DNで黒インクが出ないトラブルに遭遇しましたか?ヘッドクリーニングを試しても改善しない場合、解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境や接続方法によってトラブルの原因が異なることがあります。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法をチェックしましょう。
  • また、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類もトラブルの要因になることがあります。詳細な情報を提供していただくと、解決に役立つかもしれません。
回答を見る