• ベストアンサー

問題点を挙げて下さい(11)

電車のつり革が突如ぶち切れました。 どんな問題が生じましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.6

1)私もぶち切れました! 「このー、安モンのつり革なんぞぶら下げやがって!   どうせコストカットに中国製のつり革を使ってるんだろう、   おまえは安鉄か!!?」 注:安鉄:やすてつ と読む。安物の鉄道会社というほどの意味だとおもう。 2)空いていたので、どどーっとよろけまくってフロアに転倒しましたが、なんとかバレーの回転レシーブの要領で再起し、なにごともなくその場をつくろいました。私はプロリーグのセンターだったのです。それをみていたタレントスカウトが私を吉本に推薦し、TVにデビューしました。したがって、問題が生じたというより災い転じて福となしたということです。 3)ほどよく混んでいたので、そばの男性に激突し、椎間板断裂症を引き起こして車椅子のお世話になる余生を過ごさせる羽目になりました。私も責任の一端を追求され、その補償のいちぶを引き受けねばならないことになって借金生活です。もちろん上告裁判中です。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、ぶちギレると思います(笑) とりわけ、投げつけます(笑) 後のは、奇跡的な天地の分け目って感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

身長が低い私は、 「他につかまるところがない」という問題です(^_^;)

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 捕まることがなくなった~! というか、切れようが切れまいが関係ねーってパターンですね。 …私の腕にでもどうぞ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ぶち切れたつり革につかまってた乗客が転倒し、負傷する。      ↓ 負傷した乗客がぶち切れる。      ↓ 電車の運営会社が責任を問われる。      ↓ マスコミ各社がその情報をキャッチする。      ↓ 巷で「電車内のつり革の安全性と必要性とは?」といった特集を組む番組や記事が急増する。      ↓ どさくさ紛れに「いやぁ~つり革の持ち手や握り方にも、その人の人間性って現れるんですよネ」などと、熱弁を振るう「つり革評論家」が登場する。      ↓ つり革と評論家に対する不信の声が、徐々に拡大し始める。      ↓ 電車内からつり革が消える。      ↓ つり革代わりに、荷物置き用の網棚につかまり立ちする乗客が急増する。      ↓ 荷物と乗客の重量に耐えかねた網棚が、突如、ぶち切れる。      ↓ ぶち切れた網棚をつかんでいた乗客が転倒し、負傷する。      ↓ 負傷した乗客がぶち切れる。      ↓ 電車の運営会社が責任を問われる。      ↓ マスコミ各社がその情報をキャッチする。      ↓ 巷で「電車内の網棚の安全性と必要性とは?」といった特集を組む番組や記事が急増する。      ↓ どさくさ紛れに「いやぁ~網棚の利用の仕方にも、その人の人間性って現れるんですよネ」などと、熱弁を振るう網棚評論家が登場する。      ↓ 各車両内に、「荷物を置くための網棚を、手すり代わりにしてはイケマセン」と、貼り紙がなされる。      ↓ 座れない乗客から苦情が殺到する。      ↓ 電車の利用客が徐々に減り始める。      ↓ 電車の運営会社が財政難におちいり始める。      ↓ 電車運賃が高騰する。      ↓ 電車の利用客が更に減る。      ↓ 電車の運営会社がますます財政難となり、資金繰りを迫られる。      ↓ 各車両内で、電車のつり革代わりに、立ち乗り客ひとり分のスペースを想定した等間隔の手すりが設置される。      ↓ 座席から立ち上がる際、付近の手すりにおでこをぶつけた乗客から、苦情が寄せられる。      ↓ 手すりの間をすりぬけることが困難な体型の乗客から、「人権侵害」と、苦情が寄せられる。      ↓ 各クレームへの対応策として、「柔らかい手すり」が開発される。      ↓ 乗客につかまれただけで、グニャッと曲がる手すりにバランスを失った乗客が転倒、負傷し始める。      ↓ 「こんなことになるなら、つり革を使い続けた方がよかった」と、電車内からつり革が消えたことを悔やむ声が急増する。 考えてたら、とまらなくなりました。長編スミマセン。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 連鎖が連鎖を呼び… いつまでも続きそうですね(笑) 普通はどっかで妥協がありますからね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

「汚い手で触るな」と、つり革さんが怒ってます。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「おはよー、僕ノラクロ、起きる時間だよ。起っきろー!」 …つり革の反逆。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

一つでは目的地である合コン会場で「器械体操の選手のモノマネ」芸ができないため、急いでもう一つぶち切らなくてはいけなくなります。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 むしろ、切れた後。いや、切った後のことを考えてますね。 一歩間違えれば、犯罪です(笑) しかし、1つ切れたら、もうひとつ切ってもいいですよね? …すみません、まとまらなくなっちゃいました(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.2

隣に立っていたのは女子高生。 よろめいてその女子高生の胸(又は尻)を触ってしまう。 →痴漢と間違われて回りの人に取り押さえられ、次の駅で警察に突き出される。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過失とはいえ、残念すぎる捕まりかたです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  修理費用が発生する  

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 真っ先に思い付く、切られた側の問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つり革の種類

    どうして電車のつり革って丸いものと三角のものがあるのでしょう? 時々三角だけのつり革の車両もありますけど・・・ あと、なんで車両のドアの前のところだけつり革の高さ高いのでしょう? 低いと背の高い人にぶつかるから? 男の人のほうが多く電車に乗るからとか?

  • 電車の吊り革に頭が届く背の高さ?

    電車の中吊りである吊り革に頭が届くには、身長はどのくらいになるのでしょうか? 低い方の吊り革ではなくて、高い方の吊り皮だそうです。

  • 電車の吊り革を1人が2つ使うのは?

    お気軽にご回答頂ければと思います。 電車に乗っている方々を見ていると、時々、吊り革を1人で2つ、両手で使っていらっしゃる方がいます。 これに関して、 ・マナー的にOKだと思うかNGだと思うか ・その理由 をお聞かせ頂ければ幸いです。 ちなみに私個人の意見としては、NGだと思います。 やはり吊り革の数には限りがありますし、2つ使うということは、それだけ腕を左右に伸ばして場所をとってしまうからです。 ちなみに、私の経験なのですが、以前少し混み合った電車に乗った時に、たまたま吊り革を2つ掴んでいる方の隣に立つことになり、ドアが閉じて動き始めた途端、車内が揺れてその方の肘が私の顔にぶつかってきたことがあります。 とはいえ、特にマナー問題としても取り上げられていないようだし、駅などにも吊り革の使用に関する掲示は見られないし…難しいところですね。

  • 吊り革の高さ

    バス・電車・地下鉄には吊り革がぶら下がっていますが、あの高さは何cmなのでしょうか? 地下鉄では入り口付近の吊り革は少し高くなっています。 通常の吊り革の高さ、入り口付近の吊り革の高さ、どちらも教えていただけたら幸いです。

  • 吊り革について

    今、学校の授業で吊り革に関していろいろと調べているのですが、吊り革に関して教えて頂きたい点があります。 一つ目は吊り革と吊り革の間隔はどの位あるのか? 二つ目は床から吊り革まではどのくらいの高さがあるのか? 三つ目は今までに見た変わった吊り革(構造や見た目)。 の三点についてです。もちろん電車の種類によって多少の差はあるかと思いますが、分かる範囲で教えてください、お願いします。

  • 電車の吊革

    こんな…な吊革だと良いのにな… 電車の吊革にこんな機能があっても良いのにナッ と思った事はありますか。 とある不思議が思いつき質問させて頂きました。

  • 吊り革を製造している会社

     ちょっと変わった質問かも知れませんが、電車の吊り革を製造しているメーカーってどこになるのですか?吊り革でなくてもブレーキハンドルなど、電車の内装品を製造しているメーカーが知りたいのです。電車そのものを製造しているメーカーならいくつか知っていますが、そういった所で吊り革なども全て製造しているのでしょうか?  CADでそういった鉄道内装品関連の会社で働けたらと思っているのですが、ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 手足がふるえてしまいます

    電車のつり革につかまっているとき、カーブなどでつり革に力がかかると手がふるえてしまい恥ずかしい思いをしています。 何か解決する方法はありますか。 よろしくお願いします。

  • バスや電車の吊り革はどんな会社が作っているのでしょうか?

    バスや電車の吊り革はどんな会社が作っているのでしょうか? 今まで気にしたこともありませんでしたがバスや電車の吊り革の輪の部分ですが、 私が目にするのは殆どがプラスチックの白い丸形のものです。 吊り革はバス製造メーカーや鉄道の車両製造メーカーが作っているのでしょうか? また想像もつきませんが、日本全国の吊り革の数量はいったいどの位あるのでしょうか? マニアックな内容ですが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 加速度 電車 つり革

    一様な加速度1.3m s-2 で加速していく電車について考える。 1、 駅に停車中の電車が動き出して30 秒後の速度、および駅からの距離を求めよ。 2 、客室内につり下げられたつり革がある。上記の加速時には鉛直下向きから角度θだけ傾く。このつり革にかかる力を図示し、角度θを求めよ。ただし角度が小さいときはtanϑ ≅θ の近似を用いてよい。 この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 子機がすぐ落ちて時計が初期化する問題について相談します
  • Mac環境での無線LAN接続時に子機が落ちて時計が初期化する現象が発生しています
  • お使いのブラザー製複合機の子機が頻繁に落ちる問題を解決する方法について教えてください
回答を見る