• ベストアンサー

問題点を挙げて下さい(11)

noname#194996の回答

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.6

1)私もぶち切れました! 「このー、安モンのつり革なんぞぶら下げやがって!   どうせコストカットに中国製のつり革を使ってるんだろう、   おまえは安鉄か!!?」 注:安鉄:やすてつ と読む。安物の鉄道会社というほどの意味だとおもう。 2)空いていたので、どどーっとよろけまくってフロアに転倒しましたが、なんとかバレーの回転レシーブの要領で再起し、なにごともなくその場をつくろいました。私はプロリーグのセンターだったのです。それをみていたタレントスカウトが私を吉本に推薦し、TVにデビューしました。したがって、問題が生じたというより災い転じて福となしたということです。 3)ほどよく混んでいたので、そばの男性に激突し、椎間板断裂症を引き起こして車椅子のお世話になる余生を過ごさせる羽目になりました。私も責任の一端を追求され、その補償のいちぶを引き受けねばならないことになって借金生活です。もちろん上告裁判中です。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、ぶちギレると思います(笑) とりわけ、投げつけます(笑) 後のは、奇跡的な天地の分け目って感じですね。

関連するQ&A

  • つり革の種類

    どうして電車のつり革って丸いものと三角のものがあるのでしょう? 時々三角だけのつり革の車両もありますけど・・・ あと、なんで車両のドアの前のところだけつり革の高さ高いのでしょう? 低いと背の高い人にぶつかるから? 男の人のほうが多く電車に乗るからとか?

  • 電車の吊り革に頭が届く背の高さ?

    電車の中吊りである吊り革に頭が届くには、身長はどのくらいになるのでしょうか? 低い方の吊り革ではなくて、高い方の吊り皮だそうです。

  • 電車の吊り革を1人が2つ使うのは?

    お気軽にご回答頂ければと思います。 電車に乗っている方々を見ていると、時々、吊り革を1人で2つ、両手で使っていらっしゃる方がいます。 これに関して、 ・マナー的にOKだと思うかNGだと思うか ・その理由 をお聞かせ頂ければ幸いです。 ちなみに私個人の意見としては、NGだと思います。 やはり吊り革の数には限りがありますし、2つ使うということは、それだけ腕を左右に伸ばして場所をとってしまうからです。 ちなみに、私の経験なのですが、以前少し混み合った電車に乗った時に、たまたま吊り革を2つ掴んでいる方の隣に立つことになり、ドアが閉じて動き始めた途端、車内が揺れてその方の肘が私の顔にぶつかってきたことがあります。 とはいえ、特にマナー問題としても取り上げられていないようだし、駅などにも吊り革の使用に関する掲示は見られないし…難しいところですね。

  • 吊り革の高さ

    バス・電車・地下鉄には吊り革がぶら下がっていますが、あの高さは何cmなのでしょうか? 地下鉄では入り口付近の吊り革は少し高くなっています。 通常の吊り革の高さ、入り口付近の吊り革の高さ、どちらも教えていただけたら幸いです。

  • 吊り革について

    今、学校の授業で吊り革に関していろいろと調べているのですが、吊り革に関して教えて頂きたい点があります。 一つ目は吊り革と吊り革の間隔はどの位あるのか? 二つ目は床から吊り革まではどのくらいの高さがあるのか? 三つ目は今までに見た変わった吊り革(構造や見た目)。 の三点についてです。もちろん電車の種類によって多少の差はあるかと思いますが、分かる範囲で教えてください、お願いします。

  • 電車の吊革

    こんな…な吊革だと良いのにな… 電車の吊革にこんな機能があっても良いのにナッ と思った事はありますか。 とある不思議が思いつき質問させて頂きました。

  • 吊り革を製造している会社

     ちょっと変わった質問かも知れませんが、電車の吊り革を製造しているメーカーってどこになるのですか?吊り革でなくてもブレーキハンドルなど、電車の内装品を製造しているメーカーが知りたいのです。電車そのものを製造しているメーカーならいくつか知っていますが、そういった所で吊り革なども全て製造しているのでしょうか?  CADでそういった鉄道内装品関連の会社で働けたらと思っているのですが、ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 手足がふるえてしまいます

    電車のつり革につかまっているとき、カーブなどでつり革に力がかかると手がふるえてしまい恥ずかしい思いをしています。 何か解決する方法はありますか。 よろしくお願いします。

  • バスや電車の吊り革はどんな会社が作っているのでしょうか?

    バスや電車の吊り革はどんな会社が作っているのでしょうか? 今まで気にしたこともありませんでしたがバスや電車の吊り革の輪の部分ですが、 私が目にするのは殆どがプラスチックの白い丸形のものです。 吊り革はバス製造メーカーや鉄道の車両製造メーカーが作っているのでしょうか? また想像もつきませんが、日本全国の吊り革の数量はいったいどの位あるのでしょうか? マニアックな内容ですが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 加速度 電車 つり革

    一様な加速度1.3m s-2 で加速していく電車について考える。 1、 駅に停車中の電車が動き出して30 秒後の速度、および駅からの距離を求めよ。 2 、客室内につり下げられたつり革がある。上記の加速時には鉛直下向きから角度θだけ傾く。このつり革にかかる力を図示し、角度θを求めよ。ただし角度が小さいときはtanϑ ≅θ の近似を用いてよい。 この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。