• 締切済み

家庭教育から見る不登校

家庭教育において親は子供の不登校などの問題に立ち向かうべきでしょうか。 ご意見お聞かせください。 このようなことに関する本を読みたいのですが 沢山ありすぎていったい何を読めばいいのか わからにので、おすすめがあれば教えて欲しいです。 サイトもあればヨロシクお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

あなたが求めている意見が、どの立場としてのものなのかがはっきりしませんので何とも言えませんが、一つだけ言えるのは、このようなデリケートな問題を、マスコミ、メディアなどが、分かったような振りをして無責任な態度で話題提示したり、さも、○○・・に原因があるというような一方的な、批判を軽い根拠のもとに報道する場合があることです。そのことがどれだけ子供たちの心を揺るがしているか、あるいは落ち込ましているかを知って欲しいと思います。

回答No.2

もし考え違いでしたら大変失礼な回答になってしまうのですが、 もしかしたら、レポートか何かの課題ですか? 質問がとても漠然としています。ここのカテゴリは、実際に体験している方たちが参加していることが多いので、回答はあまりつかない気がします。 他のカテゴリを試されてはどうでしょうか。

noname#6218
noname#6218
回答No.1

>子供の不登校などの問題に立ち向かうべきでしょうか~立ち向かわない親でどうする? 学校にどう言ったら良いか、子供を説得する方法などの本を読んでもしょうがないと思いますヨ 本の中で紹介しているケースと同じであるわけがないですから。 学校に行かなければならない状況にするには_学校に行かずに勉強する方法=大検や資格の取得方法・学校に行かないと取得できない資格などを整理したらどうでしょうか ハッキリした目標になるはずです。 小学校・中学校でも担任や学校の方針を良く聞いて、子供のことを完全に無視した状況での不登校なら、学校に行かせる必要はないと考える人も最近は多いです(ホームスクーリングといいます)。そのときに子供に何を教えるべきか(教科ごとのレベルの話ですが)、親も常に勉強をしておく必要があります。地元に不登校の子が通える場所(フリースクール)があることを確認しておくと 親も精神的に楽になりますヨ いじめに関しては経験がありませんが、いじめたり いじめられたりする 大元は親の躾がピントハズレだったりすることのようなので(私の個人的な見方です)、そうならないように気をつけて育児をしていけば…小学生の段階では特別問題は起きていません。(問題を起こす子は3歳くらいからずっと何かしでかしています)

関連するQ&A

  • 義務教育って?~不登校~

    小学六年生です。 ばかげた質問ですみません。 少し気になったのですが、義務教育ってなんですか。 親が子供に教育を受けさせる義務ですか? それとも子供が学校に行く義務ですか? もしそうなら、私の学年にも不登校の人がいて、1年以上前から不登校で、もういないみたいになっていて、その子も苦しんでいると思うのですが、義務を果たしていないということになるのでしょうか。 教えてください。不登校に関する個人の考えもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 良いほめ方、良い叱り方又は教育効果について

    最近、こんな本を目にしました。 「子どものほめ方・叱り方」についてです。 私は、これを読んで親に責任があるのかなって思いました。 だけど、学校では先生も生徒に対して、良いほめ方、良い叱り方をしないと、 登校拒否をしたり、授業の妨害をすると思うんです。 そこで、他の人の意見も聞きたくて書き込みしました。 学校現場でも、家庭内でもいいのですが、良いほめ方、良い叱り方は、 どんな方法があるのか聞かせてください。 また、教育効果(人間形成上の効果)というのは、どのようなものでしょうか? 漠然とした感じのことで、すいません。

  • 家庭での性教育について

    家庭での性教育が放棄されているように感じるのですがどう思いますか?(SNSを見てそのように感じました) 具体的には、学校で性について(特に性行為や避妊について)教えることが強く望まれていることや青少年に有害だとされているメディアを規制する条例が施行されてきたことからそのように感じます。 親が性教育をすることへの抵抗が(親にとっても子供にとっても)あるのではないかとも感じています。 これについて意見を聞かせてください。

  • 家庭教育の本を探しています

    ネットでちらっと見た本が思い出せずに探しています。 その本は、子供に対する教育の本で、 「親が○○だと○○な子供に育つ」 というのを、いくつもの箇条書きで書かれていたのが 印象的でした。 なるほど、わかるなあ!という感想を持ったものです。 ご存知の方、教えてください。

  • こどもの不登校について。

    こどもの不登校について調べています。 そこで皆さんに質問です。不登校といっても理由は100人十色であると思いますし原因といってもこれとは言い切れない。。だからこそ問題解決が難しいとおもいますが。。 よく『親が悪い』とか『親の問題』とか聞きますが 実際のところどう思いますか? また不登校の根本的な理由についてなど、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 義務教育

    大津の事件が連日報道されてますが、同様のニュースを聞くたび疑問を感じます。 義務教育と言うのは、大人が子供に教育を受けさせる義務の事であって、子供には学校に通う義務はない、と言うことを小学校、中学校に通っている子たちは知らないんでしょうか? 学校に通わないと不登校と言われるので、子供自身が学校に必ず行かないといけないのが、義務教育だと誤解しているとしか思えません。 子供に家庭教師を付けたり、親が教育するのが面倒だから学校に行くのが義務だと思わせている、大人の勝手な都合に子供達は騙されている気がしてなりません。 学校でいじめられたら、登校しなければいいんですが、義務教育だからできないと思い込まされているとしか思えません。

  • 家庭の教育力低下について

    今現在、家庭の教育力を向上させる為の社会の動きは、具体的に何かあるのでしょうか? 社会全体が子どもへの支援をすればいいという立場が主流なのでしょうか? 児童福祉や企業の育児支援の拡充によって、親が子どもと離れることが奨励されているように感じます。 親は外に出やすくなり、家庭での保育時間が減り、保育や躾を外部に委ねやすくなったように感じます。 もともと各家庭の内部の教育力を、向上させる目的はないのでしょうか? かえって、親の負担が軽減され、時間が短縮されると、親の育児努力も低下したように思います。子どもへの関わりの密度と責任感は低下しているように感じます。 この分野の現状と、正しい認識をご存知の方、教えて下さい。

  • 家庭科教育

     大学のゼミで、家庭科についてしらべています。 今回調べるのは、 ”なぜ 家庭科教育は重要視されないのか?” ということです。  サイト・文献で参考になるものがあれば 教えて下さい。

  • 中2の不登校息子に読ませたい本

    中2の息子が不登校です。 現在ほぼ1ヶ月クラスへ行ってません。毎日ではないですが部活だけ行くことがあります。 もう少し、あと少し勇気があったら、クラスへも出られそうな感じですが、朝になると気分が落ち込んでしまうようです。周りの目が気になるようです。 家では音楽を聴いたり楽器を演奏したりゲームをしたり、好きなことをして穏やかに過ごしています。自虐行為や家庭内暴力はありません。 親として勇気をあげたい。本でも読ませて共感させてあげたい。子供にも読めるいい本はないでしょうか? お勧めの本を教えてください。

  • 学校では提供していない教育、家庭独自の教育

    皆さんの家庭で、「学校教育では提供していない知識」について、何をどう教育しているか、具体的に教えてください。 たとえば、私の親戚は技術者で回路設計などをしていたようですが、 家庭にさまざまな計測器や技術系の書籍があって、 「これがxxで、こういう風に使うんだよ」 と、小学生の子供の「興味に応じて」、そのつど教えていたそうです。 こういうものに子供のころから触れて、しかも子供が興味を持っていれば、 その子にとって、生きるうえでのアドバンテージになると思います。 皆さんの家庭では、どのような独自の教育をされてますか? 差し支えない範囲でご教示いただけたらと思います。

専門家に質問してみよう