核子のゼーマン分裂について

このQ&Aのポイント
  • 核子のゼーマン分裂について説明します。鉄核子の基底状態ではJ=1/2であり、励起状態はJ=3/2です。磁場を加えると、基底状態は|J,m>=|1/2,±1/2>に分裂し、励起状態は|J,m>=|3/2,±1/2>や|J,m>=|3/2,±3/2>に分裂します。
  • 核子のゼーマン分裂のエネルギー準位の並びについて、参考書によって異なる情報が書かれていることがあります。一般的には、基底状態のエネルギー準位は|1/2,+1/2> , |1/2,-1/2>の順になります。しかし、ハミルトニアンを考えると、エネルギー準位は|1/2,+1/2> , |1/2,-1/2>の順になる気がします。
  • 核子のゼーマン分裂に関する参考書によっては、エネルギー準位の並びが異なることがあります。基底状態のエネルギー準位は一般的には|1/2,+1/2> , |1/2,-1/2>の順になりますが、ハミルトニアンを考えると、エネルギー準位は|1/2,+1/2> , |1/2,-1/2>の順になる気がします。この違いは何を見落としているのか、調査が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

核子におけるゼーマン分裂について

鉄核子の基底状態ではJ=1/2,励起状態は3/2 ですが,磁場Bを加えたときにはこれが磁気量子数mによって分裂し, 基底状態 は |J, m> = |1/2,±1/2> の二つに, 励起状態 は |J, m> = |3/2,±1/2 >, |J, m> = |3/2,±3/2 > の四つの準位に分裂します. ここまではいいのですが,どの参考書をみても,そのエネルギー準位の小さい順にならべると, |1/2,+1/2> , |1/2,-1/2>, |3/2,-3/2>, |3/2,-1/2>, |3/2,+1/2>, |3/2,+3/2> となると書かれています. 私としては, ハミルトニアン H = -μJ・B を考えれば |1/2,+1/2> , |1/2,-1/2>, |3/2,+3/2>, |3/2,+1/2>, |3/2,-1/2>, |3/2,-3/2> となる気がするのですが、何を見落としているのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

g因子の符号が違うのでしょうね。

関連するQ&A

  • NMRについて(ゼーマン分裂)

    NMRのゼーマン分裂について 核スピンに外部磁場をかけると、核スピンは外部磁場に沿った方向と、逆方向を向いたものの2種類にわかれます。 このうち逆方向の核スピンの方が磁場に逆らっているため、高いエネルギーをもつことはわかったのですが・・・ なぜエネルギーの低い状態の核スピンの方が数が多いのでしょうか??

  • 原子に磁場をかけたときのエネルギー準位の変化につい

    皆様よろしくお願いいたします。 原子に磁場をかけたときに起こる変化について 質問です。 磁場をかけると、電子のエネルギー準位が 磁気量子数mによって変化します。 例えば、今2p軌道のm=-1に1つだけ電子が入っているとして、 ここで磁場をかけると、レベルが分岐し、この電子は 低いレベルに落ちることになります。そうすると 電磁波が出ると思うのですが、では磁場を除去 すると、どのようにして元のレベルに戻る のでしょうか。変な質問でしたら申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

  • 1つが2つに分裂する光子の不思議なふるまい

    サイエンスZERO「ネット社会を守れ!究極の量子暗号」 http://tvfreak-japan.blogspot.jp/2011/07/20110702.html レーダーで発射された光子が、光回路を通るとき2つに分裂して別進路をとるそうです。 1.光子が分裂することをなんといいますか?   ネット検索すると「エネルギーが半分の二つ光子へと分裂」「パラメトリック下方変換」などとありましたが―。   2.光子が違う励起状態になると理解しているのですが、どのような条件があると2つに分裂するのでしょうか?進路がある程度細いと自動的に分裂するのでしょうか。 3.分裂した光子に特別な性質がありますか?   運命共同体であるというなことがありますか。再分裂可能でしょうか。 4.量子コンピューターの「量子テレポーテーショ. ン」と関係がありますか? よろしくお願いします。

  • 量子論について

    調和振動子のシュレディンガー方程式の基底状態と第一励起状態のエネルギー準位と波動関数を求めなさい。 この問題の趣旨と答えがわかりません。 教えてください。

  • 準安定準位の遷移

    励起準位の電子は留まっていられる時間は10^{-9}秒と短く、基底状態に帰る際は発光を伴うのに、準安定準位の電子は10^{-3}秒程と長く、かつ直接基底状態の準位には戻れず、発光を伴わない(衝突でのみ基底準位に戻る)と教科書に書いてありました。なぜ、準安定準位に留まる時間が長く、そのうえ、基底準位に戻る際には発光して戻らないのでしょうか? 教えてください。 

  • 自発的対称性がある模型での真空期待値

    自己相互作用するスカラー場のラグランジアン密度   L = (1/2)∂φ∂φ - (λ/4)(φ^2 - v^2)^2 を考えます。ポテンシャルエネルギーはφ=v で最小になるので真空期待値は  <φ> = v になると通常説明されています。しかし私はこれに納得できません。ハミルトニアンが   H = (1/2m)p^2 - (λ/4)(x^2 - v^2)^2 のシュレーディンガー方程式を考えると基底状態での座標の期待値は <x> = v になどなりません。いうまでもなく<x> = 0 です( <x^2> ≒ v^2 は成り立つと思いますが)。障壁の透過を準古典的に考慮すると透過がない場合のエネルギー準位は分裂し、そのエネルギー差は(プランク定数を1として)   E1 - E2 = (ω/π)exp(- ∫ |p|dx) で与えられます。場の理論においても<φ> = v ではなく<φ> = 0, <φ^2> = v^2 そして基底状態のすぐ近くにパリティの異なる別の準位があるという前提から出発するべきではないでしょうか。またこのときGoldstoneの定理が変更を受けたりしないでしょうか

  • 各軌道のエネルギー準位

    こんばんは。 現在炎色反応のレポートに取り掛かっている高校生ですが、 炎色反応の生じる理由が、電子が熱運動によりひとつ上の軌道に励起し、その励起した電子が基底状態に戻るときに発せられるエネルギーの違い、という風に理解しました。 そこで実際にエネルギーを計算しようと思うのですが、各軌道のエネルギー準位が分かりません。 一応このサイトやグーグル、理科年表などでも探したのですがなかなか見つかりません。 各軌道のエネルギー準位が掲載されている本、サイト等お教えください。 よろしくお願いします。

  • 基底状態のスペクトル項から微細準位の導出がわかりません。

    原子の基底準位のスペクトル項の導出をやっと理解したのですが、その後の微細準位への分裂がよく分かっていません。どなたか教えていただきたいです。(できれば101325さんに教えていただきたいです。とても分かりやすくいつも参考にさせていただいているのでw) ・例えばカリウムであれば最外殻の4s軌道のスペクトル項は2S1/2となりますが、なぜその次の励起準位4pで2つに分かれて2P1/2と2P3/2になるかが分かりません。2つに分かれる理由と導出法を知りたいです。 ・2つ以上に分かれる場合はあるのですか?カリウムの場合2重項だから2つに分かれたのかなっと思ったんですが、違う気がしてなりません。それならば鉄ならば5重項なので5つに・・・っとなってしまいますし。。

  • 光の吸収について

    原子やイオンにはエネルギー準位がいくつもありますが、 基底種よりも励起種の方が光を吸収するような物質って存在するのでしょうか?

  • 量子力学の問題です

    量子力学の問題です ヘリウムの1価の陽イオンについて 基底状態から最低エネルギーの励起状態になった時 励起状態を表す波動関数を r θ φ ボーア半径a0を用いて示せ という問題が分かりません 解説よろしくお願いします