- 締切済み
- 困ってます
エンジンの調子が悪いのですが...想定される原因は?
こんばんわ、よろしくお願いいたします。 94年式の2000ccのツインカムエンジンのセダンに乗っています。 症状としては、突然、エンジンの回転が2000ぐらいから、いきなり3000~3500ぐらいまで、上がり、1000ぐらいまで落ちます。ほんの1,2秒の間に激しくこの現象がおこり、クラッチをあわてて切り、アクセルを しばらく煽っていると回復します。そのままでは、回転があがらなくなってエンストします。 ニュートラルに入れて止まっていても、この現象がおこり、アクセルをあおらないとエンストします ちょっとチョークを引きすぎて回転が急に上がった感じと、カブってアクセルを煽る感じににています。 症状の出ていないときは快調にエンジンは回り、バラツキも少なく、スムーズに回転も上がります。 アイドリングは1000弱、エンジンはインジエクション です。 この症状に心当たりのある方はアドバイスお願いいたします。
- taku1967
- お礼率66% (6/9)
- 国産車
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
関連するQ&A
- 雨の日の始動直後 エンジンが調子悪い
97年アルファロメオGTV(左ハンドルV6 3.0)ですが、雨の日の始動開始から10分程度、エンジンがうまく回りません。 アイドリングは普通なのですが、クラッチをつないで走り出すとエンジンが「がくがく」してスムーズに回りません。 ・低速回転でも高速回転でもアクセルOFFやニュートラルなアクセル開度のときに症状が出ます。 ・勢いよくアクセルを開けているときは問題ありません ・雨の日に多く症状が出ます。 ・始動後10分くらいで問題なくなります。 ・エンジン停止後、2,3時間?程度なら次の始動は問題ありません。 ・アイドリング自体は問題ないが、症状が出ているときにクラッチを切るとそのままエンストするときがある という感じなのですが、どこが怪しいのでしょうか?エンジンが温まると症状が出ないため、車を預けての修理になると思いますが、予備知識をつけたいため、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- エンジンの調子が悪い?
平成9年式のレガシーRS(2000ccターボ、MT車)で、走行距離56,000キロです。 購入以来9年間乗っている愛車ですが、最近、エンジンの調子が悪くて困っています。 具体的には、ここ1~2週間の間に以下の現象が発生しました。 1.エンストしたのでエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るが、エンジンがかからない。5回くらいトライしたら、やっとエンジンがかかった。その後は異常なし。 2.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。ギアをいったんニュートラルにしてアクセルを踏んだら、回転数が上がり、復旧。その後は異常なし。 3.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、エンスト。すぐにエンジンはかかったが、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。いったんエンジンを停止し、再度エンジンをかけたら、正常に復旧。 最近、エンストしやすくなったような気がします。 バッテリーは、昨年の3月に交換したので問題ないと思います。 エンジンオイルも2週間程前に交換したばかりです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。スパークプラグ、デスビ?それとも燃料系?
- ベストアンサー
- 国産車
- カブ系エンジン ミッションの調子が悪い
マグナ50〔88cc〕に乗ってるものですが最近ミッションの調子が悪いです 昨日交差点でニュートラルから1速に入れて発進しようとしたらいきなりエンストしたんです なので道路の端にいって再度一速から発進しようとしたらまた止まり それを5.6回繰り返したらやっと走ってくれました それからは無事家に帰れたのですが、家に着く直前で同じ症状になりました 症状の前には前兆がありアクセルを開けてもエンジンの回転数が上がらなくなりエンストしそうになります メーターは買った当初から取り替えられていて20000km走ってます クラッチは純正か強化かはわかりません 誰か原因がわかる方いたら教えてくださいm(_ _)m
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- CB400SF チョークとアイドリングが不調です。
2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたが、始動時にひいたチョークを戻すとエンストします。そこでエンストしないようにアクセルを3千回転くらいに開けながらチョークを戻すと、今度はアイドリングが4千回転くらいに上がったままになります。そこで仕方なくチョークを全開時の3分の1くらい開けたまま走行しています。これだと通常のアイドリングの回転数(千五百回転前後)で安定します。ちなみに、いくらエンジンが温まってもやはりアクセル開けずにチョークをもどすとエンストします。この原因をお分かりの方、教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンが突然とまってしまいます
先日NSR250の87年式を中古で購入して乗っているのですが、最近、走っているとエンジンが途中でとまってしまいます。(アクセルを開けてもタコメーターが上昇せず、そのままエンストしてしまいます) また、ニュートラルにしてキックでエンジン始動はできるのですが、そのままアイドリングをキープしていると徐々に回転数が落ちてきてエンストしてしまいます。 アクセルを回すと、3千回転ほどまで上がり、そのままエンストします。 これは原因は何が考えられますでしょうか?プラグがNSRの16はよくかぶると聞いたのですが、それが原因でしょうか? その場合、NSRのプラグの位置はどこにあるのか、ご存知の方いましたらご教授お願いします。よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンが止まってしまいます。
エンジンが止まってしまいます。 通勤に使っているバイク(2サイクル50cc)で昨日エンジンを始動しニュートラルからクラッチを切り1速に入れて発進しようとするとエンストするようになりました。クラッチを切り1速に入れた状態でアクセルをふかしても同じ様に2千回転位を超えるとエンストしてしまいます。 ニュートラルの状態でアクセルをふかすときちんと上まで回りますしクラッチワイヤーの調整をしてしっかりとクラッチは切れていると思いますし、ギアオイルと念のためプラグも交換しました。エアクリーナーの汚れも確認しました。どのような原因が考えられるでしょうか? ちなみに古いバイクなのでサイドスタンドのスイッチの様な物はもともとありません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンの調子が悪い
Jogに乗ってます。 今朝から変なんです。 走ってる途中で、ふかなくなりエンストしました。 エンジンはすぐかかるけど、アクセルを開くとエンジンが止まります。 何回やってもだめです。 押して会社まできました(T_T) 今、ふかしてみると回転が上がりました。 ちょっと乗ってみたら・・・ 普通に乗れてたのに、戻ってくるときに、またふかなくなりました(T_T)(T_T) ドレンボルト?でガソリンを抜いてからエンジンをかけてみました。 今度は、いけそうかな?としばらく走ってたんですが・・・ まただめです(T_T)(T_T)(T_T) セルは回ります (バッテリーは新しいです) ガソリンも満タンです。 キックでもかかります。 アイドリングのままだと止まらず、ずっとかかってます。 アクセルを開くと止まります。 キャブレターでしょうか? 分解したことはあるので、それで直りそうなら お昼抜きで(笑)やってみようかと思っています。 他に考えられること、 やってみたら良いこと ありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- クラッチをつなぐとエンジンストールします・・。
友人がKLX250Eを所有しています。 エンジンをかけてすぐの状態でクラッチを完全につなぐとエンジンストールします。 半クラッチを長めにしてアクセルを開けると加速して行くのですが、 完全につながった時に急にエンジンがストールします。 (まるでガスが流れていってないような感じです。) エンジンストールしていく最中にクラッチを切ってアクセルを開けると 普通に回転数が上がっていきます。 ニュートラル時はアイドリングはあんていしており、ある適度暖気できると 普通に走れます。 今までに経験のない症状でちょっと困っています。 どうもクラッチ系の異常?かなと思うのですが。 友人いわく心当たりとしては 1、最近オイル交換した。(15W-50) 2、クラッチレバーxグリップの距離を調整して近くした。 (ワイヤー調整はしてないとのこと。) どなたか詳しい方、お願いいたします!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 走行中にエンスト
ZRX-II400に乗っています。 大通りを走行中、クラッチを切り、アクセルも開けずに、慣性力?だけで走っていて、 そこからアクセルを開けて復帰しようとしたら、エンジンが落ちていました。 クラッチを切っているときに、信号待ちなどでエンストしたことはあるので、またそれだろうと思って、再び走り始めました。 今度は坂道を、クラッチを完全につなげて、アクセルは開けずに、サードギアで走っていました。するとまたエンジンが落ちていました。 タコメーターは、2千回転弱だったような気がします。 クラッチを切っている時のエンストは、「エンジンが温まっていない」で済みそうですが、2つ目のパターンは初めてで、次乗るのが少し不安です。 チョークを引っ張ってエンジンをかけると、いつもは4千回転くらいまでしかあがらないのが5千回転まで上がるくらいだったので、エンジンは温まっていたと思うのですが・・・ 考えられる原因はありますか?? 思いつく限りで教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。
原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。 水冷2ストの50ccスクーターなのですが、走行後エンジンを切って10分~15分後エンジンをかけるとアイドリングを保てず、即座にエンストしてしまいます。 もちろん、即座にアクセルをあおって発進すれば、フケが悪いですが走行でき、フケが良くなるとアイドリングも落ち着きます。(※走行1km位で正常になります。) 具体的には 1.まる1日以上乗ってない初回始動時 -> セル1発始動。アイドリング安定 2.走行後エンジンが暖まっている -> アイドリング安定。ただし始動時より、回転数が700~800回転高い。 3.エンジン切って10分~15分後再始動 -> セル1発始動。アイドリング保てずエンスト。 アイドリングは走行前の状態で2,000回転位にセットしてあります。 エンジン自体は初回始動時も再始動時もアイドリングが落ち着けば特に問題なくフケあがります。 オートチョーク辺りの故障でしょうか? 以前の質問では、オートチョークの故障はエンジンが極端にかかりづらくなるか、始動後アクセルをあおるとエンストするとあるので症状が一致しないのが気になります。 以上の状況から、推測できる問題箇所等があればアドバイスいただけると助かります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
とても参考になりました、ありがとうございます。