- ベストアンサー
休眠バイクのエンジン始動で困っています
一年半、車庫(屋根付)にバイクを休眠させ、この度、ツーリングに行くため、バッテリーを取り換えエンジンをかけてみました。 チョークを上げると即、始動し、暖機のためしばらくアイドリングさせていました。 エンジンも温まり、チョークを戻すとすぐエンストしました。 チョークを上げたままアクセルを開けるとこれも即、エンストします。 ならば、チョークを下げセルを回すとまったくエンジンがかかる様子がありません。 この後、チョークを上げるとまた始動しますが、これ以上先に進めません。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願します。 バイクはゼファー750RS(99年製)です。
- sa65889
- お礼率100% (3/3)
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
チョーク系だけが生きていて、スローやメインが詰まっているのではないでしょうか。 洗浄剤で済まなければ解体して掃除ですかねぇ。
その他の回答 (2)
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
> キャブを解体せずにスロー(フロー?)・メインジェットを > 洗浄するにはどのようにやるのか教えてもらえますでしょうか。 キャブクリーナなど、ケミカルを吹きかける程度しか出来ないと思います。 ただキャブクリーナ自体が燃えないものなので、クリーニング後の始動に苦労するかも知れませんが、バラす事を考えれば(これで解決できれば)楽だと思います。

お礼
MOMON12345さま 分かりやすい回答ありがとうございます。 早速、今度の仕事の休みの日にやってみます。
- 246z-goo
- ベストアンサー率41% (194/473)
ガソリンを新しいものと入れ替えましたでしょうか? ガソリンも古くなると揮発性が弱まり爆発力も弱まります。 まずはタンクとキャブレターのガソリンを抜き 新しいガソリンを入れて始動させてみてください。 それでも掛かりが悪くスローも安定しないのであれば キャブレターが原因かもしれません。

お礼
246z-gooさま 早速の回答ありがとうございます。 俗にガソリンは古くなると腐ると聞きますが、 試してみます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 一ヶ月ぶりのエンジン始動
一ヶ月ぶりぐらいにゼファーχのエンジン始動 チョークを引いての始動でナカナカかからず アクセルを少し回したりしながら なんとか、かかった! 少し吹かした 白煙が出ていた でも道が濡れていた為 アイドリング5分ぐらいでエンジンを切りました この行動でやったら駄目なことや エンジン始動での間違えってありますか? ちなみに新車で買って半年です
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 始動
こんばんは。 カワサキバリオスIのエンジンの始動についてです。 普段セルボタンを押すだけですぐかかりアイドリングも安定しますがたまに(今日の夜も)エンジンがかかったあとなにもしないとアイドリング不安定でエンストしてしまいます。それからまた掛けようとするとなかなかかかりません。チョークを使えば一発で掛かります。しばらく走った後エンジンを切ってもう一度かけると、セルボタンのみで始動アイドリングも安定してます。もともとバリオスの始動性は悪いようですがもんなものでしょうか?最近買ったばかりで勝手が良くわかりません。それぞれの場面での正しい対処方法を教えていただきたいです。 (1)エンジン始動後アイドリング不安定でエンストしそうになった時 (2)その後エンストした後 またチョークは夏場でも使うものでしょうか? また教習者と違いセル押しながらアクセル回すと余計掛かりにくい気がするのですがこれはなぜでしょう?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのエンジンが…
1994年ホンダスティード400に乗ってます。エンジン始動の際、大変掛かりにくいです。 症状としては、一瞬掛かるものの直ぐに停止を繰り返します。そこで、チョークを引くのですが効果は有りません。チョークを戻したり、アイドリング調整のバルブを開けても効果ありませんが、何度かしてる内(約5分後)に掛かります。但し掛かってもアクセルを少し回さないとエンストします。 1度エンジンがかかり、しばらくすれば、その後からは一発でかかります。よく分かりません(-_-;) そして、エンジン停止して5~6時間後には、上手くいけばセル1度でかかりますが、アクセルは回さないと駄目ですし、最悪また何度か掛け直さないとダメです。次の日には、1度では掛からず、同じ事を何度か繰り返し約5分後には掛かります。当然、アクセルは軽く回さないとエンストします。 なんなんでしょか?チョークは効いてる様には思えません。引かなくても、何度かセルスタートを繰り返すと約5分後には掛かるからです。その日のエンジンスタートには必ずこの調子です。何度も言いますが、動き出せば、その後は問題ないです。長文になりましたが、どなたかご指導お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- セルを回しても一向にバイクが始動しません
ZZR1100のC2型に乗っている者です。 夏にzzr1100を中古で買い、そのときから信号待ちでアイドリング中にエンストをする、1速のままアクセルを開けていくとカブり?のような症状がありガタンと急に加速しだしたりする、といった症状がありました。 それから12月頭までチョークを引いて始動してそのまま乗ってきましたが、最近チョークを引きセルを回しても、チョークを戻してアクセルを少し開けながらセルを回しても、セルの回る音はするのですが一切エンジンがかからなくなってしまいました。 ずっとセルを回していると、時々マフラーの方だと思うのですが、パーン!と破裂音がすることが時々あります(濃くなったガスが爆発したのだと思うのですが) 車体が重くバイク屋も遠いため押していけず、自分でとりあえずまた発信できるように直したいのですが、原因は何が考えられますでしょうか?自分ではプラグ交換が必要なのかなと思っているのですが…ご享受宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがカブリます
新車で買って10日ぐらいですが セルで一発始動ですが アクセルを少し回すとカブリマス それでエンストした時はチョークでかけて 少しずつアクセルを回してやらなければいけません その後はなんとも無いですが 夏の暑い時期にエンジンが冷えるとも考えにくいです (真夏の夕方の5時ごろとかです) KAWASAKIのゼファーχです 気にしなくてもいいですか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンの始動が悪い
はじめまして、JOGに乗っているのですが 先日、自爆事故を起こしてからエンジンの 始動が悪くなってしまいました。 エンジンが冷えている状態だとセルですぐに始動する のですが、エンジンが温まっている(走行後)状態だと アクセルを全開にしたまま、セルを回さないと始動しません。 また、始動直後にアクセルを全閉するとエンストしてしまいます。 どなたか原因を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン始動時のアクセル開閉
当方、中古で購入したFZ400(4YR)に乗っています。バイク歴3ヵ月の初心者です。 ここの回答やバイクのついて書かれたwebページではよく「始動時はチョークを引き、アクセルは開けないでセルを回す」と言われていますが、私のバイクは始動時にアクセルを少し開けてやらないとエンジンがかかりません。 チョークをいっぱいに引いても、やはり少しアクセルを開けないとかかってくれません。 これは異常なのでしょうか? 回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。
原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。 水冷2ストの50ccスクーターなのですが、走行後エンジンを切って10分~15分後エンジンをかけるとアイドリングを保てず、即座にエンストしてしまいます。 もちろん、即座にアクセルをあおって発進すれば、フケが悪いですが走行でき、フケが良くなるとアイドリングも落ち着きます。(※走行1km位で正常になります。) 具体的には 1.まる1日以上乗ってない初回始動時 -> セル1発始動。アイドリング安定 2.走行後エンジンが暖まっている -> アイドリング安定。ただし始動時より、回転数が700~800回転高い。 3.エンジン切って10分~15分後再始動 -> セル1発始動。アイドリング保てずエンスト。 アイドリングは走行前の状態で2,000回転位にセットしてあります。 エンジン自体は初回始動時も再始動時もアイドリングが落ち着けば特に問題なくフケあがります。 オートチョーク辺りの故障でしょうか? 以前の質問では、オートチョークの故障はエンジンが極端にかかりづらくなるか、始動後アクセルをあおるとエンストするとあるので症状が一致しないのが気になります。 以上の状況から、推測できる問題箇所等があればアドバイスいただけると助かります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかかりません!!
最近なぜかエンジンのパワーが無いなとおもっていたら、今日急にエンジンがかからなくなってしまいました。チョークを開いて暖機を行い、ぎりぎりエンジンがかかったとしてもアイドリングが安定せず、すぐにエンストしてしまいとても困っています! 車種はスズキのデスペラード400で走行距離は9000kmです。 明日バイク屋に持っていく予定ですが、大切にしていたバイクなので、その前に応急処置の仕方などあればしてあげたいです。 こうしたらいいんじゃないかという感じでもいいので、分かるという方がいましたらどなたか回答おねがいします。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
MOMON12345さま 早速の回答ありがとうございます。 キャブレターのドレンに溜まったガソリンを 抜き取るのは分かりますが、キャブを解体せずに スロー(フロー?)・メインジェットを洗浄するには どのようにやるのか教えてもらえますでしょうか。 よろしくお願いします。