• 締切済み

従うことは自由を放棄することか。

従うことは自由を放棄することですか? 哲学の知識で詳しく教えてください。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9793/12204)
回答No.2

>従うことは自由を放棄することですか? 哲学の知識で詳しく教えてください。 ⇒「従うこと」と「自由を放棄すること」は全然違うことです。 「自分の意志で」従うなら、それはむしろ「自由を行使すること」でしょう。 「愛」には幾つかのパターンがありますが、「従属」も1つの愛の形式である、とする哲学者もいますね。 ただ、留意すべきことがあります。つまり、その場合、従属「させられている」という意識を持つようになると、状況は全然違ってきます。それは、往々、「ルサンチマン」の意識と化して、恨み骨髄、「搾取」を謀略することになってしまいかねません(ニーチェ)。 「自由の放棄」で、最も忌むべきは「自己合理化」の類でしょうね。 (1)大戦中、ある人がナチスに「ユダヤ人虐殺」を手伝うように命じられる。 (2)正義感から、それを断る。 (3)それならお前を殺すと言われて、しぶしぶ従う。 (4)同じことを再度命じられる。 (5)黙って従う。 (6)同じことを再々度命じられる。 (7)率先して従う。 (8)命じられなくてもやるようになる。 (9)「これは意義あることなんだ」と意識する(意識が変わる)。 (10)第三者に、同じことを命じるようになる。 以上のような経過をたどって「自由からの逃亡」(フロム)をやってしまう。 「お前を殺す」と言われて、しぶしぶ従うのはやむを得ないでしょう。けれども、常に心の中に「良心の呵責」は持ち続けたいものです。そうすれば、少なくとも、「(7)以降、特に(9)=自己合理化」は免れるのではないでしょうか。 これほど大きなことではありませんが、我々は日常大なり小なり「自己合理化」をしてしまうことがあるのではないでしょうか。意識に留めておきたいものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoriri
  • ベストアンサー率27% (169/616)
回答No.1

従うとは、言われた通りにしなければいけない? たしかにそうです。 「放棄する」とは省みないことであり、自由を望むならば従っていても振り返ったりして考えることはできますよね。 言われた通りには誰だってできます。 言われた通りにしかできない人もいます。 ついでに言うと言われた通りにさえできない人もいますね。 しかし、言われた通りにできるのは当たり前でさらに従う中でも自分自身で考え行動できる人もいます。 それ即ち自由です。 従う中でも自分自身を生かし、共通の目的さえ曲がらなければ発想の自由、行動の自由はありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恐ろしいほどの自由

    心理的に理由や原因をもとめなかったら 生きることは恐ろしいほど自由じゃないだろうかと思いませんか。 哲学のカテで同じ質問をしたのですが、ここのカテではどんな風に見えるかと思い再度投稿させて頂きました。

  • 「自由」とは何か?

    学校の授業(教養科目)の哲学の授業で、このような問いかけをされました。先生が言うには「自由な状態では個人の言動が個人を評価する」とおっしゃるのですが、他にも「自由」に関する切り口がないものかと考えました。皆さんの考えがお聞きしたいです。

  • 「自由」、「意思」とは

    哲学的な話ですが 皆さん、「自由」、「意思」とは人間にとってそれぞれどんなものなのだとイメージを持っていますか。 本当に人間に意思や自由というものは存在すると思いますか。 意見をお待ちしています。

  • 自由論について困っています。

    レポートを書くために何人かの哲学者を挙げて(カント、ミル、ニーチェ、サルトル、キルケゴールなどを考えています)”自由とは何か”をそれぞれ比較、対称したいと思っているのですがキルケゴールの自由論が全く分かりません。実存主義者としての自由とは何なのでしょうか?回答またはアドバイスお願いします。

  • 理科自由研究のテーマ

    理科の自由研究で何をしようか考えて行き着いたのが哲学です それなりにまともなことを書けば大丈夫ですか? なんか自由研究に適してないかなと思ったんですがどうですか?

  • カーペンターズの著作権は放棄されていますか。

    カーペンターズの曲は自由に使用できますか。著作権は切れたか放棄されているのでしょうか。 お詳しい方お願いします。

  • 相続放棄について

    どなたか専門知識の深い方教えてください。 (1)相続放棄について 相続放棄は、被相続人が死んでから(相続権が発生してから)3ヶ月いないにしないといけない。相続放棄しない場合は相続した物と認める。 ということらしいですが、何もしないで3ヵ月後新たな負債等が見つかった場合、3ヶ月以降に、相続放棄する事は可能でしょうか? (2)消費者金融の相続について 保証人を立てていない、カードローン等の場合、 本人が死んだ時に、相続人に債権が移行されるのでしょうか? (私が調べた数社では、契約者本人が死んだ場合は請求されないようです。) 以上、2点詳しくお分かりになられる方教えていただけると助かります。

  • 同一性と神 多様性と自由競争

    昔は神様によって統治されている、みたいなお約束による社会だった事と、哲学者の間では「同一性」が主流だった事が繋がっているのかなー、と思ったのですが、 こういう感じの認識で大丈夫でしょうか? また、一方、現代では、 自由競争社会という世の中と、哲学者の間では「多様性」が主流という事が繋がっているのかなー、と。 この認識もこれで大丈夫でしょうか?

  • 意志の自由とは何か。

    哲学の授業で論述問題が出されました。 意志の自由 重要な概念 決定・自由・意志・行為 機械論自然観(機械論的自然観) 因果法則 心と身体の関係 相互干渉説 黒板にこのように書かれただけなので、一体なにからやればいいのか… そもそも意志の自由って何ですか?? 束縛されない意志のことですか?? いろいろ調べているのですが、いまいち納得できません… わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますっ!

  • 本を読まない自由は存在するのか?

    本を読まない自由は存在するのか? 本を読まないのは、自己責任なのだろうか? 本を読めと 子ども、上司、部下、知り合いに強要するのは、 セクハラなのだろうか? (知識をつけるか、つけないか、 他者の考えを入れるか、入れないかは、 自己責任なので、本を読まないのも、 自己責任、(成人の方全員) 強要するとセクハラ、人権侵害になるので、 あとは、ご自由に). 皆さんにとって、 本を読むこと、本を読まないことの 利点欠点限界盲点とは? 読書とは、、、?? 新たな見方を身につけ、 著者と同じ目線で考えられるようになって、 ハジメて意味を成すのではないだろうか? 読書、哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • セルフレジのマイピという機能で1円玉を両替することは可能です。
  • 1円玉を60枚ほど入れることで両替することができます。
  • 法律では1回の支払いでの1円玉の枚数は20枚までと決まっています。
回答を見る