• ベストアンサー

少子化対策に

pessydjの回答

  • pessydj
  • ベストアンサー率2% (2/87)
回答No.1

増えると思いますが問題の方が多くなりそうです。

hideka0404
質問者

お礼

田嶋陽子さんが吠えますね。

関連するQ&A

  • 少子化対策というけれど・・・

    最近の不況で思ったのですが、出生率をあげようという国をあげての取り組みがありますが、人口を増やしても将来その全員が職に就けるのでしょうか。とても不安です。皆さんどのように思いますか? どんどん人のいらない世の中になる気がするのですが。

  • 少子化のスピード

     一概に少子化といわれていますが、どれくらいのスピードなんでしょうか?。  現在の出生率は1.0を少し上回るくらいですよね。  年度推移で考えるとどれくらいの出生率ダウンなんでしょうか?。  10年前は出生率2.0あったのでしょうか?。

  • なぜ少子化対策に重点を置かないのでしょうか?

    政治に疎い大学生です.すみませんが詳しい方がいれば教えてください.9月衆院選に向けて,少子化対策を上げている政党が少ないのはナゼなんでしょうか?日々ニュースで出生率が下がっているのに不思議なんです.郵政民営化で騒いでいていいんでしょうか??

  • 少子化対策って何してきたの?

    またまた出生率が下がったらしいですね。 子作りに励むようになってから とても思う事なんですが、 「少子化、少子化」と騒ぐ割には 婦人科が高かったり、不妊治療に莫大なお金がかかったり、 (子供作ろうと頑張ってる人への支援??) 男性の育児休暇の取得が全然伸びなかったり、 (意識の低さ)と、あいかわらず働く女性で 出産を希望するメリット、というか「産みたい」と思う事が少ない気がするのですが 少子化と騒がれるようになってから、行政がしてきた努力って 具体的にどんなことがあるのでしょうか?? 私としては厚生省のふんぞり返ってるおじさんたちが 一週間でも育児してみたりしたら 一気にいろんなアイディアがでてくるんじゃないの?とか思ってしまうんですが。

  • 少子化って

    少子化って、 結局何が原因でどう対策をとれば良いのでしょうか? 主に女性から、「子供を産まないのではなく産めない。理由はお金がないから。」とはよく言われますが、例えばバブルとか?、高度経済成長期に出生率が上がったのかと思えば、そうではないようですし。むしろ戦後という状況でもベビーブームなるもので出生率上がったとかですし。となると出生率の低下は所得などと関係はないって話のようです。 一つの家庭で産まれる子供の数はそう変わってないようですし。 結婚する数もそこまで変わっていないそうです。 何が変わってるって、離婚率だそうですが。そこから子供が生まれないって話です。 そうなんですか? その場合、離婚しないさせない為の対策って何でしょうか。国でも出来るんでしょうか、それとも個人個人で頑張っていくしかないんでしょうか。そもそも離婚させないことに成功したとして、結婚してるから必ず子供を産むということでもないような。 裕福な国は必然的に子供の数減ってってるようですし。もう自然に身を任せるしかないのでしょうか? 政府が移民検討とかも耳にしましたし。 よく分からないです。

  • 女性の権利剥奪で少子化対策

    ネットで話題になる(というか炎上する)少子化対策って、女性の権利を制限するものばかり。例えば ・女性の高等教育を制限 ・女性の労働を制限 ・中絶禁止 ・産めるのに産まない女性は罰金 女性から権利を取り上げて罰則を与えれば、子どもを産むだろうという考えなんですかね?女性の権利が弱かった時代は多産だったから、元に戻せば出生率も上がるだろうみたいな? しかも言っているのはモテない弱者男性ばかり……というわけでもなく。高学歴や会社経営者、更には医者なども同様の発言をしています。 何故このような状況になっているのでしょうか?

  • 少子化対策って必要?

    日本の出生率は2を下回ってて、人口減少だから、国が滅びる。コレって本当でしょうか? 夫婦で子どもを2人作ると、現状維持。ずっと2を下回ると、いつか国民が絶滅する。まー確かに、理屈ではその通りですな。 しかし、国が滅びるくらいまで減るのは数百年後のような気がする。今は1億超えで、都市部はギューギュー詰めだよ。将来の減少は別問題として、今は多すぎのような気がするのだが、ドーかしら?今は減った方が良いのでは?エコロジーの観点でも、人口は減った方が良い気がする。 少子化対策を行政でやってるみたいだけど、目的は何ですか?子どもを増やすとことは、もっと上位の目的を叶えるための手段だと思う。大臣も居るくらいだし それだけ気合いが入った政策なんでしょうけど。 子どもができて、保育園に預けようとしても、入園審査で落とすんでしょ。待機児童が多くて、現場は深刻なんでしょ。じゃー、少子化の方が良いじゃん。単純な話だよ。少子化対策なんかで子ども増やすと逆効果じゃん。 今の少年や若者は、大人の評価でケシカラン者が多いんでしょ。 ・マセた小学生 ・いじめ自殺にまで追い詰める残虐者 ・コンビニのじゃがりこに爪楊枝を刺してユーチューブにビデオをアップするガキ ・京都大学の入試でカンニングをする予備校生 ・成人式でビールを一気飲みする新成人 ・茶髪の輩 こういう人たちは、大人にとって都合が悪いのでは。だから、制裁したじゃん。少子化対策なんかして子ども増やすと、上みたいなガキが増えるかもよ。邪魔で鬱陶しいでしょ。 今の出生率が1を上回ってるから、あと百年は平気だと思うのだけど、ドーかしら?人口が半分になると、ドーなるの?5千万人も居れば、全然大丈夫だと思うのだけど。 今の日本の出生率は1.4でしたでしょうか。これがそんなにヤバいの?

  • 少子化の何が悪い?お金がない人が生んでも仕方ない!

    日本も出生率が高いのは所得全国最下位、失業率全国トップ、生活保護受給率全国2位の県。 出生率が低い上位3都道府県は全て平均所得全国10位以内、失業率も低い方から全て10位以内、 生活保護受給率も低い方から全て10位以内ですよ。 麻生副大臣もいじめ対象になりやすいのは 貧乏な家でうまれた、喧嘩が弱い、さらに勉強もできないといっているし。 海外でもフランス、イギリスの白人女性の出生率はかなり低いです、日本とそんなに大差ない。 でもどうして出生率が2,0近くあるのかといえば、アメリカと同じで移民や黒人などの出生率が 相当高いから。 白人が平均1、3人としても黒人が平均3人以上うんでいれば2,0ぐらいになりますからね。 その点、ドイツがあまり移民や黒人の比率が少ないので日本より出生率も低いですが、 フランスやイギリスよりドイツの方が圧倒的に経済状態よいです。 むしろG8の中でドイツが一番出生率が低いのに、経済状態はドイツが一番良いですね。 逆にG8の中ではフランスが一番経済状態悪いですよね。

  • もう少子化対策しても手遅れだと思いますか?

    30代独身男です。 児童手当の所得制限をどうするか議論になっていますよね。 関係ないけど、議論の論点が違っているような。 小手先の問題解決に見えてしまいます。 何十年も少子化対策を議論しているし、選挙公約にする議員もいるのにほとんど出生率も変わらないですよね。 少し前に老後資金2000万円問題が有った。 日本人の所得は下がる一方。 非正規労働者の問題。 産休、育休も取りにくい。 人手不足の問題では女性活用をしよう、女性の管理職を増やそう。 男性の育休参加を高めよう。 ハードルが多すぎ。 もう標準的な家庭でも子供を1人育てるのも大変な時代になったと思います。 皆様は今後、少子化対策で出生率が回復すると思いますか? 冗談半分で言いますが収入が高いパワーカップルに沢山子供産んでもらう優遇措置が必要だと思います。 庶民のカップルが子供を授かる時代が難しい、それ以前に結婚出来ない男女が続出するのでしょうか? どんな対策が必要なのか? 大学まで授業料の無償化?

  • 少子化はどれくらい回復すればいい?

    ここ二年ほど、わずかばかりですが出生率が上がっていると喜ばしい結果がありました 私はベビーブームがあった頃を知りませんが、スーパーやデパート、街中を歩いていても子供を2人、多ければ4人程連れて歩いている夫婦を見つけます アベノミクスによる効果は賛否が激しい上に結果が分からず、経済的に厳しい世の中ではありますが…このままたくさんの子供が産まれてくれるといいなて思っているのですが もしこのまま順調に出生率が上がっていくとして、全盛期ほどは無理でも、およそどれくらい回復するのが望ましいと思いますか?