• 締切済み

電動アシストサイクルの樹脂製チェーンカバーの寿命

loveandpainの回答

回答No.1

寿命は保管場所によって大きく変わってきます。 日光の当たらない場所ならまず10年間は割れないと思います。 カバー単体での販売はあるはずです。価格は1500~2千円前後です。 金属製のカバーはないでしょうね。

soragamiteita
質問者

お礼

ありがとうございます。 日光はほぼ当たらない場所に保管しますが、 毎日乗る予定なのでその時は日の光を浴びますね。 中には、金属製のカバーが装備されている電動アシストサイクルもあるようですが 希望の車種のカバーは樹脂製でした。 他の車種や、普通のママチャリのカバーを流用するのは無理でしょうかね…?

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車の保管場所

    電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、自宅で自転車を置ける所は雨ざらしのところしかありません。そんな雨ざらしの場所に保管しても大丈夫なものなのでしょうか? ※カバーをかけたりすることは出来ない横着者です。

  • エクレアアシスト 電動アシスト 自転車

    エクレアアシスト 前輪 22インチ 後輪 24インチ 電動アシスト 自転車 電動自転車 ママチャリ シティーサイクル この自転車を乗ってられる方の感想お聞きしたいです。 特に、この自転車の詳細があまり分からないです。 YAMAHAやブリジストンなどのメーカーのアシスト自転車に比べると、バッテリーや構造などは信頼性に欠けるでしょうか? 70歳代の女性が乗ります。 今は2輪のアシスト自転車を乗っていますが、時々転倒したりするので心配でこちらの自転車を候補にと考えています。 後輪2輪は、いかにも年寄りくさいと抵抗があるようなので。 なにか、アドバイスや情報をお持ちの方があれば、お聞きしたいです。 よろしくお願いします

  • さようなら電動アシスト自転車

    時代はフリーパワーですよ。途中にシリコンを挟むことで 効率よくなるそうな。嘘みたいな話ですが、本当みたいですね。 でもこういうのが流行ると電動アシスト自転車はお役御免ですね。 電動アシスト自転車のネガを全部解消しますからね。それ以上に 辛いのが原付きでしょう。新聞配達や郵便配達など全部置き換わるでしょうね。 止めを刺されますよ。電動アシスト自転車はお役御免ですか。 http://free-power.jp/ https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20170913

  • 電動アシスト自転車ってどう思いますか?

     電動アシスト自転車ってどうなんでしょうか?  これまで原付の生活をしていましたが、メットをかぶったらい諸費用のことを考えると自転車が良いと思い、それからクロスバイクの生活です。  しかし、上り坂がつらい、、、  ということで、電動アシスト自転車の購入を考えています  自転車が好きな人や自転車屋さんに相談すると「まだ若いし、車体を軽くしてロードバイクとかの方がいいと思う」といわれることが多いです。  しかし、私は雨の日も乗る予定なので、ロードバイクはちょっと要望にそぐわない気がします。そして、クロスバイクを乗ってきましたが、やはり長距離走行や上り坂はきついです。それらの点から丁度電動アシスト自転車が良いように感じています。  電動アシスト自転車ならではの問題ってありますか?  http://cycle.panasonic.jp/products/electric/EPH2.html  http://www.yamaha-motor.jp/pas/brace/index.html  http://www.bscycle.co.jp/realstream/#/product/color/black  この3っつのうちのどれかから選ぼうと思っているんですが

  • 電動アシスト自転車のスイッチカバー

    14年前に買ったものですが、パナソニックです。それは電動アシスト自転車のスイッチのカバーをつけることは推奨していないそうです。そのほうが良いのですか。かりにつけたら壊れやすくなるのでしょうか。パナソニックになぜ推奨しないか聞いても答えないです。

  • 電動アシスト自転車はどれがいいのでしょうか?

    電動アシスト自転車どれにしようかな。 メインでクロスバイクに乗っていますが、 今後は働く事情が変わって配属されているエリアの別店舗に移動することも日によって、又は週によって発生し そうです。 同じエリアなので、日々移動といっても、距離としては、5~10キロの範囲でしょう。 駅から離れている場所なので、電車+バス移動はちょっと面倒。 交通費はでるにしてもガソリン代だけなので、原付バイクをわざわざ買うほどでもなく、電動アシスト自転車の導入を検討しています。 クロスバイクでも十分可能な距離ですが、 冬など寒い日や夏の猛暑など環境によっては、たった2キロでも走るのがめんどくさいと感じてしまいますので、クロスバイクの装備だけだと、こなせる自信がありません。 そこで検討している電動アシスト自転車ですが、 3つのパターンを検討しています。 (1)ヤフオクで中古の電動アシスト自転車を買う 予算=3万程度 ママチャリみたいなやつも含めとりあえず安さを追求。 (2)中華系アシスト自転車 アイジュ製「ares」 予算=7万 新品なのに7万で売られている見た目がスポーツタイプの自転車です。 既に販売されてから4年ほど経っています。製造元は富山にある企業で、修理もそちらで可能なようですが、送料などが結構かかってしまいますし、日本の公道で走っていい許可申請はしている製品ですが、アシストの能力や乗り心地は不評です。 (3)パナソニック「エネモービル・S」 予算=8万 小径自転車で、バッテリーも最長距離12キロとチョイノリなコンセプトです。 (4)パナソニック「ベロスター」 予算=10万 700cのクロスバイクとシティサイクルの中間機種。 パワーモードでも28キロ走れます。 どの選択がいいですかね・・・ ほかにも 5万くらいで型落ちのスポーツタイプの電動アシストがヤフオクであれば買おうかと思ってます。

  • 電動アシスト自転車の変速機について

    電動アシスト自転車の購入を考えています。 電動アシスト自転車の変速機についてお伺いしたいのですが、古い年式の機種ではピアノ式(親指で押し下げるタイプ)の変速機が主流だったようですが、現在はグリップを回すタイプの変速機が主流のようです。 現在、通常の自転車でピアノ式の内装3段変速のついたものに乗っていて満足していますが、 以前、通常の自転車(アシストでない)でグリップ式の外装6段変速がついたものを購入したところ、一番重い6速にしても、ピアノ式の真ん中より若干重い程度で、私には軽すぎて満足できませんでした。 電動アシスト自転車の変速機でも、グリップ式の変速機はピアノ式のものよりも軽い、というようなことはあるのでしょうか?

  • ■3人乗り電動アシスト自転車保管場所

    助けてください。本当に悩んでいます。 我が家に二人目の娘が生まれたことから、 幼児2人同乗基準適合(以下、単に「適合」)の 3人乗り電動アシスト自転車か 電動でない適合の3人乗り自転車のいずれを 購入するか検討しています。 私、賃貸マンションに住んでいますが、 マンションの1階の駐輪場は5メートルぐらいの通りに面しており、 誰でも入ってこれるところであり、 過去に自転車の盗難があったようです。 なお、ご参考までに申し上げますと、当方以下のような環境です。 ・自転車を使うのは、母で体型は普通か小柄気味です。 ・自転車を使うのは、現在は週に2回ほど、いずれ毎日の予定です。 ・アシストなしは7万円、アシストありは12万円ぐらいですが、  ご回答にあたっては予算は考慮外として頂けますでしょうか。 以上を踏まえ、数点ご質問させていただけますでしょうか。 【質問1】 電動アシストにするか、アシストのないものにするかですが、 3人乗り電動アシスト自転車は 電動でないものよりお勧めでしょうか。 例えば、以下のような点を考慮して悩んでおりますが、 これらやほかに考慮すべき点などあれば ご教示いただけませんでしょうか。 ・自転車自身が重いので、電動のほうが乗り始めが楽でしょうか。 ・坂道がなければ大して変わらないということはありますか。 ・盗難のリスクを考えると電動のほうが盗まれやすいでしょうか。 ・電動は、電気系統が故障しやすく、  修理代が高くつくことはありますか。 【質問2】 保管方法について、以下のいずれの方法がよいかの アドバイスや、皆様がされている方法を 教えていただけませんでしょうか。 (特に、電動自転車の場合、心配しています) (1)自転車に二重に鍵をかけて1階の共有の駐輪場におく。 (2)電動アシストの場合、バッテリーを外して(1)のように駐輪場におく。 (3)エレベーターで自転車を運び、自宅の玄関の中で保管する。 (4)その他の方法 【質問3】 上記の質問2で、(3)のエレベーターで 自転車を運び、自宅の玄関の中で保管する場合ですが、 そもそも適合の自転車をエレベータに乗せられるものでしょうか。 先ほど自宅マンションのエレベーターの長さを測ったら、 奥行きが156CM、斜めに測ると180CMぐらいでした。 以上、長文になってしまい恐縮ですが、 お知恵を拝借できませんでしょうか。 些細なことでも結構ですので、 ご回答頂戴できますと幸甚です。 ご拝読ありがとうございまいした。

  • 電動アシスト自転車のスピード

    f20rg金欠で修理できないので電動アシスト自転車のEZ(20インチの三段ギア)で自転車トレーニング(アシストなし)したんですけど一時間10km程度しか走れないんですけどこれは遅いんでしょうか? タイヤも太いタイヤです

  • スポーツタイプの電動アシスト自転車について。

    この様なタイプの電動アシスト自転車は、普遍的なスポーツサイクルを嗜む方にとっては、取るに足らない代物ですか? (アンケート的な質問で申し訳ないですが、ご了承ください。)