• 締切済み

解雇したい

wankotosanpoの回答

回答No.5

パソコンを買い取ってあげたらいいと思います。

関連するQ&A

  • 解雇の手続きについて教えてください。

    会社が社員を首にしたいときでも本人の同意がなければ、解雇できなかったと思うのですが、どうなのでしょうか? ただし、解雇を通告されて、それでもやめない場合、配置転換などでいじめを受けて、やめさせるということをされるようですが、それは、法律上は、違法ではないのですよね。 この質問は、実際にそういう問題があるわけではなく、個人的な確認です。

  • 不当解雇について

     お世話になります。  A氏とA氏が勤める会社との間でトラブルが発生しました。  トラブルの発端は、会社側がA氏に対して行った労働基準法違反や雇用条件契約違反等幾つかの違法行為に有ります。  そのトラブルによりA氏は会社側から解雇通告を受けました。  この解雇が不当解雇である状況から考え得るA氏の選択肢は    1 不当解雇で会社を告訴し、解雇の取り下げ要求を行う。  2 予告手当と引き換えに退社する。  だと思われますが、  1の案で会社に残る事は、その会社のレベルや質等を考慮に入れると得策とも思えません。  2の案は、会社側がA氏に対して行った違法行為や侮辱的言動等の横暴を考慮に入れると、予告手当(給料一ヶ月分)程度の金額では会社側に甘く、またA氏に取って余りにも酷だと感じます。  そこで、何らかの形でA氏が会社に対して損害賠償等を請求出来ないものかと現在思案中です。  この状況でA氏が会社に対して損害賠償請求を行う事は可能でしょうか?  可能であればどの様な形で、どの位の金額が妥当でしょうか?  ご存知の方が居られましたら回答下さい。  またそれ以外の得策をご存知の方もご回答下さい。  宜しくお願い致します。

  • 契約社員の解雇

    私は現在、契約社員として働いています。 初めは、派遣社員として現在の会社に入りましたが 派遣法??か何か分かりませんが、途中から契約社員となりました。 半年の契約なのですが、半年たたない内(契約社員として勤めて2ヶ月)に 一ヶ月後の解雇を言い渡されました。 もちろん、会社理由で解雇なので雇用保険はすぐにもらえそうですが。 契約日前に解雇、これに違法性はないのでしょうか? また、この立場で何か会社側から得られるものなどはありますか? 色々お教えください! 宜しくお願いいたします。

  • 不当解雇になりますか?

    例えば、 AさんはB支店に勤めていて、 会社の業績不良でB支店がなくなるからって、 たまたまB支店に勤めてるAさんを解雇することは不当解雇に当たりますか? Aさんは正社員です。 B支店の業績が悪いわけでもないです(良いわけでもない) 他の支店は仕事が少なくて人がほしい状況でもない。 「人員整理のための解雇」と言われれば、不当解雇にはならないですか?

  • 問題のある従業員を解雇したい

    初めて質問させていただきます。 登場人物 知人:会社経営者 私:投稿者本人、素知人の会社の従業員。現在は仕事上で無関係。 A:知人会社の現財政社員。(私の考えでは)合法的に解雇したい人間。 大きなお世話な話であることは認識していますので そのことについての突っ込みはご遠慮願います。 某転職サイトに知人の会社が紹介されていました。 詳細を読むのが億劫な人の為に3行でまとめます。 Aが知人の事を実名でネット上で誹謗中傷。 その事実を知った、ほぼ関係無い私がAの解雇を望む。 合法的にできない? 以下詳細です。 メールアドレスを登録し、ある程度の個人情報を登録すれば誰でも使用できるサイトのようです。 (自分で試してみました) 不特定多数の人間、(馬鹿正直に登録している、なりすまし、全くのでたらめで登録可能)が 口コミとして投稿できるシステムのようでした。 そのサイトに知人の会社としてではなく、 知人本人の名前があったうえで社長としての誹謗中傷が記載されていました。 個人(知人)の名前をオープンにしたうえで誹謗中傷を記載しているサイトの問題は置いといて サイト上で正社員であることを明言しつつ 知人個人の名誉、会社として不利益を被る様な事をする 人間がいることにすごく不快感をいだきました。 Aについては元従業員の私でも目星はついています。 知人に「Aを解雇した方が良いよ」と助言しても 「Aがしたとは確定できないから」と笑いながら流すだけで こちらとしてはどうしようもありません。 知人がそういうスタンスでいるので 私個人としては会社の存亡はどうでも構わないのですが 元従業員という事もあり、元同僚たちが不利益を被る様な人間を許せません。 知人の会社は設立20年程で、今まで解雇(リストラ)をしたことがありません。 合法的にAを解雇にする助言をよろしくお願いします。 私自身は知人会社に全く影響力は無いのですが 課長職以上とは今でも懇意にしており話し合う機会はあります。 乱筆にてお見苦しいこととは存じますが どうかご判読のほどお願い申し上げます。

  • 解雇について

    解雇について 取引先の企業にて、解雇にての問題が有ります。 このご時勢の為、会社の業績が良くなく、人員を減らさないと経営が厳しい状態です。 その為、元々20名居た中で3名に退職のお願いを致しました。 しかし、その中の1人が以前よりのうつ病を理由に退職要求を拒否しました。 そして中小企業の為、組合も無いのでユニオン加入してしまい、ユニオンよりの 要求は、一方的な整理解雇要求をするなということです。 実は、その辞めてほしい人ここではKさんと呼ぶことにしますが、年収が800万+ 通勤費(こちらも遠い所からなので高額)なので、一番辞めてほしかった人なのです。 しかも、仕事には後ろ向きで、客を平気で怒鳴ったりしてしまいます。 当然、そのことにより会社は不利益を被る事になり、客先への接触は無い様な 業務に変更しました。 現在は、ユニオンに守られているという強みの為、定時(9:00)に出社して定時(18:00)に きっちり帰るという状態です。 17:55になるとパソコンを落とし、トイレに行き18:00きっちりに帰るのです。 しかも、ここ数日では毎日のように、30分から1時間ほど居眠りをしている状態です。 弁護士にも数人相談しましたが、解雇は難しいとの展開です。 その理由として、派遣社員が2名居て、まずはそちらを解雇しないと駄目だということです。 会社としては、その派遣社員の方々は仕事が出来必要な人員なのです。 正直、Kさんは派遣社員の1人と同じ仕事をしても、5倍仕事がかかります。 元々、その派遣社員の方がしていた仕事はKさんが担当していたのですが、 仕事は遅く、納期に間に合わない為に、派遣社員の方に担当して頂く事になりました。 役員は3人居て、すでにその役員の方々の報酬は半額まで減らしている状態です。 他の社員は、今期は給与を下げられないのですが、来期より下げる予定で合意を 得ています。 この不真面目で、言い方は悪いですが会社として不要と見れる人材を解雇する方法は無いでしょうか? 裁判になったら勝った事例が無いとの事ですが、これで会社が倒産するということを裁判では 検討されないのでしょうか? 正直、派遣社員の方々の2人の支払いよりもKさんへの支払いの方が多いのです。 派遣社員を切るよりも、Kさんを切る方が経営的にはベストなのです。 知恵をお貸し頂きたく思います。宜しくお願いいたします。

  • 解雇について

    解雇には整理解雇、懲戒解雇、普通解雇があります。 普通解雇では他の社員より能力が劣ることが解雇理由になる場合が あるそうですが新卒の場合は当たり前なので解雇にはならないそうです。 中途採用で素人の人が社長や上司から一人前になるのに2~3年かかると 言われているのに1年程度しかたっていないのに能力が劣る、仕事が遅いの はわざとではないかと言われて解雇というのは不当解雇に当たりますか? またこのような場合、まずは反論して文書化して詳細を記載するように伝え ますがそれからはどうすれば良いでしょうか。 とりあえずその日は仕事をして帰れば良いのか、すぐに退社して労働基準局 または弁護士、労務士に相談したほうが良いのでしょうか。 あと 弁護士が会社を辞める気がないことやこの解雇は違法となりうることを会社に 通知して「これこれの内容で弁護士が会社に通知した」ということを郵便局が証明 してくれる内容証明郵便という方法を行うことで会社を辞めずに済むことがあると いうのは本当でしょうか? 知っていることだけまたはアドバイスでも良いので教えて頂けると助かります。

  • 解雇できるのでしょうか?

    1.ただ「仕事ができない」(仕事ができないということで会社に損害を与えている)という理由で社員を解雇することは可能なのでしょうか? 2.また例えば「履歴詐称が発覚した」あるいは「多重債務を抱えている」などの問題を持った社員を解雇することは可能なのでしょうか? 3.もし上記1,2で解雇可能な場合、理由はストレートに本人に伝えて大丈夫なのでしょうか?ストレートに伝えるのが無理であるならばどのような方法がよいのでしょうか? 以上よろしくお願い致します(特に法的にはどうなのか教えて頂けると幸いです)。

  • 不当解雇ついて

    外資系の会社に勤めていましたが、即日解雇を言い渡されました。 日本の制度に無知な外国人(シンガポール人)が統括で日本の事務所に配置することになり、違法なやり方で業務を進めていくため、それに対し意見を言ったところ解雇を言い渡されました。 彼が行っている違法な内容として、代表取締役の変更申請をせず銀行口座を使用し続ける、ビルの所有者にも変更通知を出さない、取引先への支払いを最大3週間ほど何の通知もせずに遅延させる等さまざまです。(取引先からの支払い督促には完全無視です) 会社が解雇を通知する場合は1ヶ月前にという規定が就業規則にあります。 シンガポール人はその規則の存在も知らず、突然の解雇を言い渡し、私としては事務所の私物整理も出来ておらず、立替経費の申請も出来ていません。 これに加え、既に振り込まれた給与に対して銀行を通じ返還要請がありました。 また、無知な外国人のため、社会保険の制度も全く知りません。 離職票の取得等退職手続きをお願いしたところ、「知らないからやらないかもしれない」・・・との回答でした。 明らかにこれらは規則に反するものですので、労働基準監督署に訴えに行こうかと思っています。 ただ、世間では不当解雇は珍しくないことだとも認識しています。 この程度のレベルでは監督署に訴えても相手にしてもらえないのでしょうか。 アドバイスを頂けたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 解雇について教えて下さい

    営業の会社で、社員を解雇するに当たり 「成績が悪いから」は充分な理由に該当するのでしょうか? (いわゆる、客観的にみて合理性があるか、 社会的に相当性があるかということなのですが。) この「成績が悪いから」の判断基準として、 「1ヶ月で○○円の売り上げを出せなければ、その翌月には△△円以上の売り上げを出すこと。出来なければ会社を辞めること」 というものです。 私はその会社で事務員をしていますが、 営業さんにあらためて聞かれて、即答できませんでした。 30日前の解雇予告ということになるのでしょうか? また、離職票の事由に「本人の都合」とあるより、 「会社都合」または「解雇」とすると、 何か会社にとって不利益があるのでしょうか? 本人にとっては、待機期間がなくすぐ受給できるから その方が嬉しいのは、分かるのですが、 その違いによって、会社側にプラスまたはマイナスがあるのか? 詳しい方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう