• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子共にアスペルガーです)

母子共にアスペルガーの子供の行動について

cana-chocoの回答

回答No.11

こんにちは。cana-chocoといいます。 食事に関しては、文句を言った時点で終了にしましょう。 たった1日1食抜いたくらいでは、健康にも問題ないですし、 「こういうことを云ったら、食べられなくなる」と分かれば、 次回から、そういうことはしなくなります。 もしくは、食後に好きなフルーツなどを一緒に買いに行き、 食事をおいしく食べられたら、デザートを食べる。 文句を言ったら、一切食べられない。 そういう経験をするのも、ひとつの方法です。 こどもが、外で誰かが作ったものに対して、 そんな物言いをしていたら、社会でやっていけません。 好ましくない行動は、幼少期にしっかりブレーキをかけること。 小学校高学年になってからでは遅いので、 専門家の先生と一緒に、対応について具体的に話が出来るといいですね。

mamazxcvbn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が誰にも療育も協力も理解も得られないままで、自分でみんなと違うことに気付いてこのままではやっていけないと思って、自分なりに努力し始めたのが、小学校高学年だったので、遅すぎたため相当苦労しました。 食事の件、おっしゃるようなことをやっていますが、何年経っても学習しません。 医者にアスペルガーは味覚が敏感なので偏食は仕方ないと言われましたが、私も確かにそうでしたが、母の作ったものに失礼なことは言いませんでした。苦手でも、怒られたくないから頑張って食べてましたが、子供は全くそのようなことは見受けられません。 非常に優しかったりする面もあるのですが、かなり失礼で気分を害することを言っていても、本人に自覚がなく、直す気ありません。 おっしゃる通り、これから小学生になって、お友達の家で、おやつなどご馳走になった際に、「まずそう」などと言ったらとんでもないです。 しかも手作りだったりとかしたらなおさらです。 食べれないのは仕方ないとして、言い方というものがあると説明しても、次の食事でまた同じこと言ってます。 食に興味がなく一日食べなくてもいいくらいの子なので、食事を抜かれても気にしていなく、抜かれたらお腹が空いて嫌でも食べるかと思ったら、お腹が空かないのか、効果なしです。

関連するQ&A

  • アスペルガーのグレーゾーンの子供

    家にはアスペルガーの6歳の娘が居ます。 パニックは大抵が家で起きるし、幼稚園では受動型のために 周りの方や先生からは障害があることを指摘された事はありません。(まだ誰にも言ってません) ただ毎日接していて何か違うと思い受診した所アスペルガーとの事でした。 まだ幼稚園なので何とかなってるのかもしれませんが やはり集団行動も高度になる小学校に来年上がったら本人もまわりも困ることがないかと心配です。 あえて「家の子は障害があります」と言うほどではないグレーな子供ですが、 やはり学校の先生には言うべきなんでしょうか? 時々幼稚園でも情緒不安になってしまい先生からは「家では良く話を聞いてやって、スキンシップを取ってください」などとは言われるんですが、 やはり説明するべきですか?

  • アスペルガー症候群

    アスペルガー症候群 私はアスペルガー症候群の受動型と診断された17歳です。 障害者となった自分の将来に不安を感じています。 多くのアスペルガーの方は理系で記憶力が優れているそうですが、私は文系です。記憶力も偏っています。 私が出来ることといえば、カレンダー日時ですがそんなの役に立ちません。 パソコンが好きでよくいじっていますが、仕事にできる程精通しているわけでもありません また受動型故か二時障害に苦しんでいます。過敏性腸症候群や自律神経失調症などが辛いです。 学校で授業中当てられたり、人前でリコーダーを吹いたりすることにストレスを感じています。 同じ障害を持った方アドバイスお願いします

  • アスペルガー症候群

    小6の子供の母親です。 子供の友達に軽いアスペルガーであると診断された子供がいます。 最近までうちの子を頼りにしており、遊ぶ相手はうちの下の子供(小2)でした。 が、この頃同級生と遊べるようになり、それに伴ってうちの上の子供を排除するようになりました。うちの子供に暴力を振るったり、友達から仲間外れにさせたり。 うちの子供は学校にいけなくなりつつあり、泣きながら学校に行く毎日です。その子が怖くて仲間のところにいけないのがつらいと泣いています。 アスペルガーという障害もわかるのですが、うちの子供がされている仕打ちには我慢できません。一体どうすればいいのか。小6のうちの子にアスペルガーの話をしてその友達を許すようにしたほうがいいのか。 でもそうするとうちの子があまりにもかわいそうです。 対応がわかりません。

  • 友達の子供の発言

    いつもお世話になっています。 ふと子供の心理が気になったことがあり質問させていただきます。 友達の子供が私に「ママのこと好き?」と聞いてきたことがあります。 これは、その子が[私が友達を好きじゃない]と思ったから聞いてきたのでしょうか? その発言の経緯としては、とある遊園地に一緒に遊びに行った時、友達がこれに並ぼうと言い出したことに対して、私は当時我が子2人も小さく、いろんなところの待ち時間から子供をあやすことに疲れてしまったこともあり、「行ってきていいよ。うちは待ってるよ」というようなやり取りをしたのですが、これが原因なのかな?と勝手に思っています。なぜならその友達が私の発言に対して、せっかく来たんだから行こうよ‼︎…かなり不満そうだったからです。 よほど、母親のことが大好きで心配という心理なのでしょうか。

  • アスペルガーと診断されましたが信じられません

    30代既婚女性で、子供もいます。 精神科でアスペルガーとの診断を受け、心理テストの結果も、広汎性発達障害があるとのでした。 今までずっと同性との人間関係に苦戦していまして、他動で衝動的でいつも自分が浮いていることは幼少期より気付いてました。 他の精神科ではADHDとの診断を受けていましたが、大きい病院で診てもらいましたら、アスペルガーと言われました。 アスペルガーにADHDと同様のタイプがいるとのことで、私はそのタイプで積極奇異型とのことでした。 育児と幼稚園ママとの付き合いがうまくいかず、うつ病と強迫神経障害の二次障害が酷くなって、大きい病院に変えたのですが、今までアスペルガーとは思っていなかったのと、アスペルガーの症状に当てはまらないところが多く、自分がアスペルガーであることを自覚できないでいます 私は常に女性との人間関係がうまくいかず、頑張ってもどこかずれているようで、敬遠されて浮いてしまいますが、ちゃんと友達はいます。 アスペルガーの人は職場でのトラブルがあるとのことですが、私は大学卒業後から妊娠するまで5年くらい普通に働いていましたが、なんの問題もなく働けていました。 習ってもないのになぜかパソコンが得意で、かなり真面目なタイプなので、職場でうまくいかないどころか、ものすごく仕事ができてしかも早いと言われ、率先して人の仕事も手伝ってたくらいで、人間関係も学生の時はうまくやれませんでしたが、職場では誰ともトラブルもなかったです。 恋愛でも、アスペルガーであることが原因でうまくいかないことはなかったと思います。 男女問わず、会う人全員から「天然ボケ」と言われますが、アスペルガーは天然ボケと勘違いされるそうですので、男性にはアスペルガーの女性は「天然」に思えてモテるのでしょうか? 長く付き合ってても、「相変わらず天然だよね」などと言われて、特に私が変だとかおかしいとかで揉めたり喧嘩になったりしたこともなく、私の言動で怒らせてしまったなどがなかったです。 同性にはよく失言やKYでキレられてましたが、男性は多少失言などがあっても気にしないだけなのでしょうか? アスペルガーであることが原因で別れたことはないです。 別の理由で私のほうから別れていますので・・・。 幼少期の行動はADHDだと自分でも思いますし、女性とは人間関係がうまくいかず、ものすごく気を使ったり一生懸命やっていても空回りでずれてると思いますが、どこを見てアスペルガーと診断をされたのかがわからないです。 心理テストを受ける前に初診でアスペルガーと言われました。 私は変わっているのは確かですが・・・。 全部の症状に当てはまらなければアスペルガーではないというわけではないことはわかっています。 うまく文章が書けなくて質問の意味がわからなくてすみません。

  • アスペルガー?

    アスペルガー? 4歳になったばかりの息子のことです。 今までもとても育てにくい子だと思って苦労してきました(頑固でまげない。こだわりなど) 幼稚園に入り、それがさらにエスカレートして「もしかして自閉症かな」と思う日々です。 例えば ・妙に大人びた会話 ・異様に丁寧に説明(幼稚園でまず手を洗って、ハンカチで拭いて、それからハンカチをしまって…等) ・いつも同じ行動をしたがる ・食事の時などスプーンがまがっているとか、コップの置き方が気に入らないとか、ハンカチのたたみ方が気に入らないとか文句 ・大人とは仲良くなれるが、子どもは何年一緒でも全く仲良くなれない。3歳以上くらい年上は大丈夫。 ・口はとても達者なのに、ただいまをおかえりと言う ・幼稚園で仲良しの子は1人もいないのに、ほかのクラスの子の名前をだいたい言える ・観察が好き これだけ書くといかにもですが、感受性が豊かで本を読んで泣いたり、本がとても好きで良いお話は「よかったね」とも言えます。 幼稚園ではメソメソしたり、おもらしがあったり、給食が食べられず先生に注意されていることもあるようですが、きちんと座ってよくやっています。いわゆる内弁慶ですね。 また4月5月は荒れたりせずに幼稚園に行っていましたが、6月から急に登園拒否と家での反抗が始まりました。 まだ4歳になったばかりだから検査は早いのかなぁと(認めたくなさも手伝い)思うのですが、もうこれは典型的なアスペルガーの症状なのでしょうか? 詳しい方アドバイス等いただけると幸いです。

  • アスペルガーでよかったなって思ったことはありますか

    高二女子で軽度のアスペをもっています。 私はアスペルガーをもって嬉しいことなんて1度も思ったことがありません。 友達を作りたいのにどう話したらいいのかもわからず、1度仲良くなった子もまた会う時になにを話せばいいのかわからずタイミングを逃してしまうし、バイトでも接客業に憧れてバイトを始めましたが、なかなかコミュニケーションも取れず辛くなってしまいすぐに辞めてしまいました。 バイトに関しては自分が弱いだけだと思います…。 「私があの子みたいに話せる人だったら…」とか「なんで私なんだろ…」って思うことが最近よくあります。 全てアスペルガーのせいとまでは言いませんが でもこんな自分が大嫌いだし、将来社会に出た時がいちばん怖いです。 支離滅裂な文でごめんなさい。 教えていただけると嬉しいです。

  • アスペルガー?

    小5の次男のことで相談したいのですが。 次男は成績優秀。特に算数は得意で、塾でも成績はいつもトップクラスです。 学校の面談でもいつも「勉強も友人関係も何も問題なし」と言われます。 ですが、幼稚園の頃から友人関係がいまいちで、今までに自分の友達をうちに呼んだり、遊ぶ約束をしたことは数える程度。長男の友達が頻繁に来るのですが、そうすると次男も仲良く遊びます。 今朝、三男が熱で欠席するため、連絡帳を次男に持っていって貰おうと思ったら、泣いて嫌がられました。ただ教室に届けるだけなんですが・・・。昔から、そういうところがあります。普通の子ができることをすごく嫌がったり、あまり外に出たがらなかったり、一度言い出すと聞きません。みんなで出かけていると、次男が必ず最初に「もう飽きたから早く帰りたい!」などとわがままを言ったり、いまいち周りに合わせることができません。悪いことをしてすごく怒られても泣きながら逆切れして何分たっても謝りません。また、メンタル面がかなり弱く、二年前には神経性頻尿。最近でも不安があると吐き気があったりします。 ちょっと周りより幼いだけかと思っていましたが、やっぱりちょっとどこかおかしいんじゃないかと心配になってきました。そんな時にアスペルガー症候群という病名を知り、もしや?と思い色々ネットで調べましたが、症状もピンキリのようで、いまいちわかりません。 やっぱり次男は何かの病気だと思われますか?こういう場合、心療内科に診せればいいのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • アスペルガー?な母との付き合い方

    アスペルガー?な母との付き合い方 心理学的見地から冷静なアドバイスをいただける方に質問です。 私は最近息子を出産しました。私の母にとっては初孫で可愛がってくれているのですが、昔から母は精神的に少し問題があるのでは?と兄弟で話しており、孫が生まれてからは特に母との付き合い方に悩んでいます。 例えば、人付き合いが苦手で、友達ができてもすぐその人の悪い部分が気になり父に悪口を言って関係を絶ってしまいます。集団行動が苦手で、自分の意見をやんわりでも反対されるような事があったらとてもムキになって怒ります。ハッキリ否定されるとキレて泣きながら叫びます。被害妄想が激しく、4人の子供達から嫌われている、とそれぞれの子供に陰で訴えてきます。(例えば私がAだとすると、私のいない所でBに、AとCは私に向かってこんな言い方をしていた、私は嫌われている、など。Cの前ではBとDから嫌われている、など。) また、数学と英語がとても良くでき、常に勉強をしています。仕事は子供向けの個人塾の先生です。(大学卒業後働いていたこともあったがコミュニケーションが出来ずすぐ辞めたそうです。) 現在は兼業主婦ですが、ゴミの分別と節電を異常なまでにこだわっており、家族が帰省すると、私や妹の夫などが電気を付けっ放しにしてても、少し声を荒げて『消してね!またついてたよ!』と言ったり、主人がヨーグルトの空パックをゴミ箱に捨てると、『ハァー!』と大きなため息を付いて、そのパックを取り出してわざわざ洗っていたり…ハッキリ言って、折角帰省しても、みな母に気を遣って神経すり減らしている状態です。でも、父とも仲の悪い母は、初孫である私の息子が今は生き甲斐で、これまた異常なまでに溺愛しているので会わせないわけにはいきません。お盆に帰省した際も、駅のホームまで迎えにきてくれました。その時私も夫も両手に荷物と子供を抱えており、人ゴミも凄かったので急いで移動し車に乗り込もうという状況だったのですが、母が『(孫を)抱かせて!』と言ってきたのでつい、『え⁈ちょっと荷物持ってるか、落ち着いてからにさせて!』と言ってしまいました。するとすぐに泣きそうになりながら怒り出し、もういい!といい。帰って私の妹に、『Aが孫を抱かせてくれなかった』と…汗 これには旦那も困り顔… 私も結婚するまでは、子供である私たちなりの付き合い方でやってこれてたのでよかったのですが、結婚し母が兄弟それぞれの家族とうまく付き合えるか心配で… 心療内科などの病院にかかったことのない母ですが、最近私はアスペルガーの方々の特徴について知る機会があり、症状が母と当てはまるので、それに応じた付き合い方、応対をすれば、母と衝突することも少なくなり、周囲も平和に過ごせるかなと思い質問させていただきました。 特に兄弟の陰口や被害妄想については聞く方も気分が悪くなるので、特に同居している父はもう精神的に辛そうなので、どう対応したらいいのか、また本人もカウンセリングなど受けるべきレベルなのかなども知りたいです。

  • アスペルガー症候群の中学生への接し方

    塾で担当している子がアスペルガー症候群と思われます。 中学生の女の子ですが、成績はいいのですが、KYで一人で一方的に話し続けます。 他人の言動にもつっこみを入れたがり、周りから白い目で見られています。 本人も昔、自閉症ではないかと言われたことがあると言っていました。 保護者に確認してはいないのですが、言ってもいいものでしょうか? 本人と親が、アスペルガー症候群であると自覚をした方が、薬を服用するとか、周囲に理解を求めるよう取り計らうこともできると思うのですが。 本人は、学校で友達関係がうまくいかないと悩んでいます。 夜眠れないとか、体調を崩しやすくなっているようです。 変化を嫌う特徴があるので、新学期を控え、クラス替えが心配で憂鬱そうです。 私も専門家ではないので、正直その子の相手をするのが苦痛です。 傷つけないように、どう注意したり接していけばいいのか、アドバイスをお願いします。