• ベストアンサー

「疲れている」とは肉体的にどのような状態?

妙な質問で申し訳ありませんが、「疲れている」というのは元気な時と比較して肉体的にどういう変化がある状態なのでしょうか? 激しい運動をした後というのなら、例えば筋肉に乳酸がたまっているからというようなことではないかと思います。 でも睡眠不足や風邪を引いている時などは動かなくても疲れを感じますね。 これらの時やはり肉体に何らかの変化が生じているのでしょうか。 また疲れている時に動くと普段よりすぐに息切れするようですが、この理由も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.10

No.1の方が言われているように脳が疲れている状態ですね。 人間の体は、脳が指令を出して要求された機能を体の各部分が要求された通りに稼働すると言う事なのです。 疲れていると言う事は、脳が要求した指令を体が反応しきれていないと言う事です。 家で例えてみましょう。 新築で水道や電気が正常に稼働して快適な生活を送っていますが 洗面所の配水管が汚れで詰まってきたとします。 住人(脳)がチャンと綺麗に流れて欲しいと要求しても下水管(体の機能)が詰まって要求を満たしてくれません。 これは、相談者さんが質問で書き込まれた運動をして乳酸が溜まった状態に近い感じですね。 もう一度下水を例にとって考えてみましょう。 キッチンでウッカリして排水溝に油を流してしまいました。 油は排水溝をふさいで排水管が詰まり排水できません。 通常はゴミ受けでキャッチ(風邪予防のマスクとか予防接種)される物がキャッチされずに通過(風邪に感染)してしまったと言う事に成ります。 排水管の詰まり(風邪)を直す為に住人(脳)は、道具(薬や体の抵抗力)を用意して直す事に労力を使います。 こんなイメージで理解できましたでしょうか? 疲れている時に動くと息切れがするのは、エネルギーの消費が増えるからです。 自動車ユックリと走らせている状態と速く走らせている状態を比べてみると ユックリと走らせている時は、ガソリンの消費が少ないのでガソリンを燃やす酸素の量が少なくて大丈夫ですが早く走らせる為にガソリンの消費が増えるとガソリンの燃焼が増えるので必要とされる酸素の量も増えてきます。 自転車に乗っていて平らな道を走っている時と坂道を上っている時では、運動量が違ってきます。 運動量が増えると言う事は、消費する体力(エネルギー)が多く必要と成るので体の各部分に必要とされる血流と栄養を多く供給しなくては成りません。 栄養には、様々な栄養(糖質・タンパク質・脂質・ミネラル・酸素)があります。 栄養を送る血液には、健康診断で血液検査を行った時に表示されている数値が有るように単位体積当たりに供給される量に制限が有る為に、 血流を増やしてエネルギーを供給するのです。 そうすると呼吸回数を増やして酸素の供給量を確保しないと低酸素状態に成って気絶してしまいます。 息切れは、血流に対する酸素供給量の不足と考えて下さい。 酸素の供給量は、肺の能力によって変わってきます。 周囲の環境に依っても変わります。 高山病と言う言葉を聞いた事が有ると思いますが、低酸素状態の環境で普通の生活を送ろうとすると体が重く感じたりスグに息切れがする状況に成ったりします。 疲れている時は、生命維持に必要とされている重要な部分から酸素と熱が供給されて行きます。 指令を出す脳と血流を確保する胸部循環器(心臓と肺)に酸素を供給する事を最優先に体のシステムとして安静時に第一優先として機能します。 しかし、安静休養が必要としている時に動くと安静時に安定供給されていた酸素が不足して呼吸の回数を増やして酸素を取り込みます。

8lda25
質問者

お礼

分かりやすくご解説下さいましてありがとうございました。 たしかに考えてみれば、「疲れている」と意識は脳の判断によるものですね。 「痛い」と思った際、まるでそこから痛みというものが発生しているように思いますが、これだって神経や脳がそう感じさせているわけで、それと同様と考えればいいということなんでしょうね。 また病気の際じっとしていても呼吸が荒くなってしまうのは、それを治すために血流が増大して酸素消費量が増えているからなのですか。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

筋肉や脳を動かすためのエネルギーが足りていなかったり、 身体や精神的が緊張していたりするのだと思います。 息切れは、体内の酸素が足りない状態を改善するため、 たくさん空気を取り入れようと呼吸が活発になった証ではないでしょうか。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 エネルギーの不足が問題であるのなら、たとえ寝ていなくてもちゃん食事をしている限りは大丈夫であるような気がします。 >息切れは、体内の酸素が足りない状態を改善するため、 疲れている状態では酸素も足りていないということでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekokooko
  • ベストアンサー率4% (23/494)
回答No.13

筋肉に疲労物が溜まっているのです・・・・脳が動きを制限するからです                                                                            

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 脳が判断してヘタに無理して動かないように「させている」という事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.12

#8です。 >では、睡眠不足や病気時の疲労感はどちらに分類されるのでしょうか? ●肉体疲労、精神疲労のいずれか一方だけということはなく、両方です。 睡眠は肉体的にも精神的にも疲労を回復させるもので、睡眠不足=回復不足です。 また、病気の場合は体力が弱っており、それに伴い精神的にも弱くなっており相互に影響されるものです。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 動いていなくとも疲れは生じるわけで、睡眠不足だとそれすらが取り除けていないと考えればいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

肉体的疲労の主な原因は、筋肉を動かすためのエネルギーの不足と、疲労物質(乳酸)の蓄積。ガソリンが切れた車が動かないのと同じように、筋肉もエネルギー不足の状態では力を発揮することができません。また、糖質が分解されてエネルギーとなるときにできるのが乳酸。筋肉は酸性に弱いため、乳酸が多く蓄積されると十分に働けなくなります。それが疲れやだるさの原因だとおもいます!

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 乳酸発生のメカニズムは分かりましたが、睡眠不足の場合はこれとは関係ないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mina0418
  • ベストアンサー率7% (20/265)
回答No.9

眠りたい!って体がなっている時ですかね。 今、風邪を引いてますが、喉の痛みや鼻づまりで眠りにくいです。 すると精神的ストレスから余計具合が悪くなるような気がします。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに睡眠不足ならそういうことでしょうね。 ただ一晩寝ても疲れが取り切れていないという場合はこれとはちょっと違う気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.8

疲労は肉体疲労と精神疲労に分類されます。 肉体疲労は文字どおり筋肉の使い過ぎです。 それに対し、精神疲労は主にストレスあるいはレベル的にも時間的にも過度な緊張によるものです。 これによって体の交感神経、副交感神経のバランスが崩れ、ホルモンバランスにも影響しますし、精神的な病にも繋がります。 いずれも一時的なものであれば疲労回復を待てばいいですが、過労(蓄積疲労)ともなれば長期の休養が必要です。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、睡眠不足や病気時の疲労感はどちらに分類されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

疲れている時=脳が疲れている時と思います。 疲れている時はぶどう糖を食べると少し改善します。 疲れている時にランニングするといつもより早めに息切れします。 たぶん脳が疲れているのだと思います。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の回答者様もおっしゃってますが、やはりソフト面の影響なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KING-AI
  • ベストアンサー率0% (1/159)
回答No.6

疲れている状態では、 まだ肉体が疲れから戻っていませんので すぐ疲れます。 病気の時は、病気で体がだるくおもくなっている性も あると思います。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirofa124
  • ベストアンサー率3% (11/321)
回答No.5

酸素が足りない状態です

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうことなら息切れしやすいというのも納得できますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

不快感・不具合を感じると同時に、活動が低下してしまう ことが疲労状態です。 また、疲れによって体は酸素を多く取り入れようするため 普段とは違って息切れを起こすと考えられています。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 つまりどちらの場合でも物理的な肉体上の変化ではなく、脳のコントロールというソフト面の影響ということなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肉痛が無いのは老けた証拠?

    日頃の運動不足を解消しようと50歳から急にジムに通いだしてもほとんど筋肉痛を感じないのは体の代謝や反応が鈍いからでしょうか? 一般に素人考えでは、筋肉痛というと「皮下の筋肉組織がミクロの単位で微細に切れる為に乳酸が出て筋肉組織を修復する~?」程度の知識しかありません。 まだ20歳~30歳代程度の比較的若い肉体ならば起こりやすい筋肉痛も50歳近い中高年の体では乳酸の反応が悪くて筋肉痛が発生しないのでは?と、、、。 これらの疑問にどなたかご存知の方答えていただけませんか?

  • 乳酸と乳酸菌の関係

    乳酸とは激しい筋肉運動などによって生ずる有機酸でそれが筋肉に溜まると「疲れ」が生ずると聞きましたが、乳酸菌飲料の乳酸菌とはどういう関係にあるのでしょうか?乳酸菌は乳酸を作る菌ということはわかるのですが、乳酸菌は体にいいとされてますよね?いい、悪いのバランスがよくわかりません。どなたかご教授願います。

  • 運動を長年やって来た人は、肉体労働はやりやすい?

     25歳の男です。  学生時代に運動部等で激しい練習を繰り返して来た人や、社会人になってからも何がしかの運動を定期的にして来た人というのは、肉体労働等は楽に感じるものなのでしょうか?私自身は全くの運動不足で、体力に自信が全く無いもので、肉体労働の仕事を時折すると疲れを感じて仕方が無いのです。現在は就職活動中で、面接がある為に定期で働くのは難しく、スケジュールが組みやすい日雇い派遣で肉体労働の仕事をしたりするのですが、疲れやすくして仕方が無いのです。学生時代に運動部で激しい練習を積んでおれば今になってもっと楽が出来たのかなと悔しく思ったりします。皆様はどう思われますか?

  • 不調脱出法

    ○だるい ○疲れがとれない ○風邪が治りきらない ○熱はない ○食欲はある 仕事は休まずにやっていますが、休みの時はほとんど起きあがる元気がない。運動不足かとも思うけど、のどがいがらっぽいし、だるいし、そういう風邪っぽい症状が収まってからと思います。かかりつけの医師は、大したことないだろうという見解です。 どうすれば、この状況から脱出できるか、アドバイスお願いします。

  • 風邪をよくひいて困ってます。

    風邪をよくひいて困ってます。 既出の質問でしょうが、改めてお願いします。 30代の男です。 最近、あまり運動はしないですが筋肉質です。最近、ちょっと太っては来ました。 元々アレルギーが少々、あります。咳とか、アトピー、花粉症など。 ちょっと疲れがたまったり、汗をかいた後冷えたりすると、すぐやられます。 1:風邪にならないように気をつけてる事 2:風邪になった時、比較的早く治す方法 以上、よろしくお願いします。

  • 立つと頭がくらくら、目眩がします

    普段歩いても5分いないで ほとんど寝ていました 運動不足、体力不足で極度の肥満です なんで立つと頭がくらくらするんでしょうか 立ってもくらくらしないようにするには どうしたらいいですか 息切れもします 頭がボーッとしてしまいます どうしたらいいですか 365日頭が冴えなくてボーッとしています スポーツを来週からする予定です 頭に血流、酸素を行き渡らせて すっきりさせるにはどうしたらいいですか 睡眠時間は5時間で十分でしょうか

  • ダイエット、肉体改造をしたいです。筋トレなど。

    ダイエット、肉体改造をしたいです。筋トレなど。 学生です。今身長181センチ、体重90kg、体脂肪率28%で筋肉量は38%です。 http://okwave.jp/qa/q5861057.html http://okwave.jp/qa/q5807120.html?ans_count_asc=20 にもありますとおり、昔は体重は70kgで痩せていました。昔の写真を見ると変わり果てています・・・。 薬で過食になっていたり太っているわけでもないとわかり、自分で過食をやめ、摂取カロリーを減らすしかないと思いました。最近やっと過食がマシになり、体重は軒並みで変動はありません。筋トレは欠かしていないのですが、やっと力を入れるとうっすら腹筋が割れる程度ですがまだ皮下脂肪が多く、わき腹や顔が腫れぼったいです。 筋トレですが、いろんな方のアドバイスを参考にして、ドローイングを時々したり、ドローイングをしながら脚をあげて頭をあげる腹筋を30×3セット、アイロンのような道具を使ってのゆっくりとした腕立て伏せ、壁に寄り掛かってのスクワットを20回です。 あとは夜八時以降は水分以外摂りません。スナック菓子も食べていませんし三食食べるようにしています。 睡眠も不規則と言うか、薬が効くときと効かない時があるので睡眠不足です。睡眠不足は太りやすくなるとも聞きました。ある人は「まずは精神的な問題を解決してからダイエットを考えよう」と。でも泳ぎに行った時とか恥ずかしいですしこれからの時期は薄着なので体型が丸見えですし、人から豚だのデブだの罵倒されたくないんで早く絞りたいんです。どうにかいい方法、効率のいい運動やトレーニングはないでしょうか?

  • 乳酸について

    激しい運動を行った後は、疲労がたまり乳酸という物質が体内に蓄積されると言われています。もし肉体的な疲労ではなく、精神的疲労の場合はどうなのでしょうか?(例えば受験勉強や目の疲れ等) 乳酸がたまると体内と脳の中でどのような現象がおきているのでしょうか?乳酸と神経は関連性があるのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 乳酸が溜ってる感じって?

    ちょくちょく「乳酸出てる」とか「乳酸が溜ってる感じ」とか聞きますが具体的にどんな感じなのでしょうか。 私は今現在、職場で新しいポジションの作業を習っている最中で肉体疲労が凄いです。 背中や脚の筋肉が重くてダルくて、お風呂でマッサージして寝て起きても解消されず、週末の休日は寝て過ごすのが通例になってしまいました。 それでもスッキリせず月曜日からまた疲れを溜めに会社に行くのです。 この「重くてダルい」のが乳酸が溜ってる感じなのでしょうか? また、単純に肉体疲労の解消方法をご存じの方教えて下さい。 今は ・お風呂で脚をマッサージ ・寝る時は足を高くして 位しかやってません。独り暮らしなので一人でも可能な方法・お金をかけずに行なえる方法を教えてもらえると助かります。

  • うつ病の再発による肉体面での相談です。

    うつ病の再発による肉体面での相談です。 うつ病を再発したのですが、メンタル面より肉体的に受けたダメージの方が深刻です。 5年前にうつ病になった時も苦労したのですが、今回はより悲惨な状態です。 子供の頃から風邪をひきやすく、運動嫌いで、元もと基礎体力がある方ではないのですが。 色々試してみたものの、どうにか働けるものの、うつ病になる前の状態にまでは戻れません でした。 そして今回、既に痩せ気味で、体力が戻っていない状態で、うつ病になりました。 更に痩せてしまい、食も細くなってしまいした。 ひどい時は、一日の食事量が通常時の一食分にも満たない状態です。 空腹を感じなくても、少量を回数を分けて食べるなどしていますが、一日に食べられる量が とにかく少ないので、栄養面などが心配です。 また、筋力も衰えてしまったので、こちらは地道にストレッチ的な軽い運動を続けて様子を 見ています。 少しは筋肉がついたりと、本当に少しずつ快復して来てはいるのですが、とても働ける状態 ではないので、経済的な問題もありますし、疲労感やコリなどの体調不良が和らぐ方法や 肉体的なケアで何か良い案がないものかと、質問させて頂きました。 何か良いアドバイスなどがありましたら、お願いします。