• ベストアンサー

「疲れている」とは肉体的にどのような状態?

mina0418の回答

  • mina0418
  • ベストアンサー率7% (20/265)
回答No.9

眠りたい!って体がなっている時ですかね。 今、風邪を引いてますが、喉の痛みや鼻づまりで眠りにくいです。 すると精神的ストレスから余計具合が悪くなるような気がします。

8lda25
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに睡眠不足ならそういうことでしょうね。 ただ一晩寝ても疲れが取り切れていないという場合はこれとはちょっと違う気もします。

関連するQ&A

  • 筋肉痛が無いのは老けた証拠?

    日頃の運動不足を解消しようと50歳から急にジムに通いだしてもほとんど筋肉痛を感じないのは体の代謝や反応が鈍いからでしょうか? 一般に素人考えでは、筋肉痛というと「皮下の筋肉組織がミクロの単位で微細に切れる為に乳酸が出て筋肉組織を修復する~?」程度の知識しかありません。 まだ20歳~30歳代程度の比較的若い肉体ならば起こりやすい筋肉痛も50歳近い中高年の体では乳酸の反応が悪くて筋肉痛が発生しないのでは?と、、、。 これらの疑問にどなたかご存知の方答えていただけませんか?

  • 乳酸と乳酸菌の関係

    乳酸とは激しい筋肉運動などによって生ずる有機酸でそれが筋肉に溜まると「疲れ」が生ずると聞きましたが、乳酸菌飲料の乳酸菌とはどういう関係にあるのでしょうか?乳酸菌は乳酸を作る菌ということはわかるのですが、乳酸菌は体にいいとされてますよね?いい、悪いのバランスがよくわかりません。どなたかご教授願います。

  • 運動を長年やって来た人は、肉体労働はやりやすい?

     25歳の男です。  学生時代に運動部等で激しい練習を繰り返して来た人や、社会人になってからも何がしかの運動を定期的にして来た人というのは、肉体労働等は楽に感じるものなのでしょうか?私自身は全くの運動不足で、体力に自信が全く無いもので、肉体労働の仕事を時折すると疲れを感じて仕方が無いのです。現在は就職活動中で、面接がある為に定期で働くのは難しく、スケジュールが組みやすい日雇い派遣で肉体労働の仕事をしたりするのですが、疲れやすくして仕方が無いのです。学生時代に運動部で激しい練習を積んでおれば今になってもっと楽が出来たのかなと悔しく思ったりします。皆様はどう思われますか?

  • 不調脱出法

    ○だるい ○疲れがとれない ○風邪が治りきらない ○熱はない ○食欲はある 仕事は休まずにやっていますが、休みの時はほとんど起きあがる元気がない。運動不足かとも思うけど、のどがいがらっぽいし、だるいし、そういう風邪っぽい症状が収まってからと思います。かかりつけの医師は、大したことないだろうという見解です。 どうすれば、この状況から脱出できるか、アドバイスお願いします。

  • 風邪をよくひいて困ってます。

    風邪をよくひいて困ってます。 既出の質問でしょうが、改めてお願いします。 30代の男です。 最近、あまり運動はしないですが筋肉質です。最近、ちょっと太っては来ました。 元々アレルギーが少々、あります。咳とか、アトピー、花粉症など。 ちょっと疲れがたまったり、汗をかいた後冷えたりすると、すぐやられます。 1:風邪にならないように気をつけてる事 2:風邪になった時、比較的早く治す方法 以上、よろしくお願いします。

  • 立つと頭がくらくら、目眩がします

    普段歩いても5分いないで ほとんど寝ていました 運動不足、体力不足で極度の肥満です なんで立つと頭がくらくらするんでしょうか 立ってもくらくらしないようにするには どうしたらいいですか 息切れもします 頭がボーッとしてしまいます どうしたらいいですか 365日頭が冴えなくてボーッとしています スポーツを来週からする予定です 頭に血流、酸素を行き渡らせて すっきりさせるにはどうしたらいいですか 睡眠時間は5時間で十分でしょうか

  • ダイエット、肉体改造をしたいです。筋トレなど。

    ダイエット、肉体改造をしたいです。筋トレなど。 学生です。今身長181センチ、体重90kg、体脂肪率28%で筋肉量は38%です。 http://okwave.jp/qa/q5861057.html http://okwave.jp/qa/q5807120.html?ans_count_asc=20 にもありますとおり、昔は体重は70kgで痩せていました。昔の写真を見ると変わり果てています・・・。 薬で過食になっていたり太っているわけでもないとわかり、自分で過食をやめ、摂取カロリーを減らすしかないと思いました。最近やっと過食がマシになり、体重は軒並みで変動はありません。筋トレは欠かしていないのですが、やっと力を入れるとうっすら腹筋が割れる程度ですがまだ皮下脂肪が多く、わき腹や顔が腫れぼったいです。 筋トレですが、いろんな方のアドバイスを参考にして、ドローイングを時々したり、ドローイングをしながら脚をあげて頭をあげる腹筋を30×3セット、アイロンのような道具を使ってのゆっくりとした腕立て伏せ、壁に寄り掛かってのスクワットを20回です。 あとは夜八時以降は水分以外摂りません。スナック菓子も食べていませんし三食食べるようにしています。 睡眠も不規則と言うか、薬が効くときと効かない時があるので睡眠不足です。睡眠不足は太りやすくなるとも聞きました。ある人は「まずは精神的な問題を解決してからダイエットを考えよう」と。でも泳ぎに行った時とか恥ずかしいですしこれからの時期は薄着なので体型が丸見えですし、人から豚だのデブだの罵倒されたくないんで早く絞りたいんです。どうにかいい方法、効率のいい運動やトレーニングはないでしょうか?

  • 乳酸について

    激しい運動を行った後は、疲労がたまり乳酸という物質が体内に蓄積されると言われています。もし肉体的な疲労ではなく、精神的疲労の場合はどうなのでしょうか?(例えば受験勉強や目の疲れ等) 乳酸がたまると体内と脳の中でどのような現象がおきているのでしょうか?乳酸と神経は関連性があるのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 乳酸が溜ってる感じって?

    ちょくちょく「乳酸出てる」とか「乳酸が溜ってる感じ」とか聞きますが具体的にどんな感じなのでしょうか。 私は今現在、職場で新しいポジションの作業を習っている最中で肉体疲労が凄いです。 背中や脚の筋肉が重くてダルくて、お風呂でマッサージして寝て起きても解消されず、週末の休日は寝て過ごすのが通例になってしまいました。 それでもスッキリせず月曜日からまた疲れを溜めに会社に行くのです。 この「重くてダルい」のが乳酸が溜ってる感じなのでしょうか? また、単純に肉体疲労の解消方法をご存じの方教えて下さい。 今は ・お風呂で脚をマッサージ ・寝る時は足を高くして 位しかやってません。独り暮らしなので一人でも可能な方法・お金をかけずに行なえる方法を教えてもらえると助かります。

  • うつ病の再発による肉体面での相談です。

    うつ病の再発による肉体面での相談です。 うつ病を再発したのですが、メンタル面より肉体的に受けたダメージの方が深刻です。 5年前にうつ病になった時も苦労したのですが、今回はより悲惨な状態です。 子供の頃から風邪をひきやすく、運動嫌いで、元もと基礎体力がある方ではないのですが。 色々試してみたものの、どうにか働けるものの、うつ病になる前の状態にまでは戻れません でした。 そして今回、既に痩せ気味で、体力が戻っていない状態で、うつ病になりました。 更に痩せてしまい、食も細くなってしまいした。 ひどい時は、一日の食事量が通常時の一食分にも満たない状態です。 空腹を感じなくても、少量を回数を分けて食べるなどしていますが、一日に食べられる量が とにかく少ないので、栄養面などが心配です。 また、筋力も衰えてしまったので、こちらは地道にストレッチ的な軽い運動を続けて様子を 見ています。 少しは筋肉がついたりと、本当に少しずつ快復して来てはいるのですが、とても働ける状態 ではないので、経済的な問題もありますし、疲労感やコリなどの体調不良が和らぐ方法や 肉体的なケアで何か良い案がないものかと、質問させて頂きました。 何か良いアドバイスなどがありましたら、お願いします。