• ベストアンサー

ぶりの切り身

azusa-tsumasimaの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

私は料理関係の仕事を18年やってます 切り身をカットするときに、へんなヌメリやにおいは大丈夫でしたか?。それがなかったら大丈夫です。 経験則からですが、生状態でなく茹でて火を通したのなら大丈夫ですよ 賞味期限とか関係なく保存状態によっては魚って腐ったりしますので。そこで判断するのが一番です。あとは中途半端に火入れをせず、しっかり火入れしましたか?。生の部分が残ってないように。 冷水につけて、十分水分をってキチンペーパーに包んでラップで保存すれば3日までは余裕です。 問題を出されるから、これくらいなら「大丈夫であろうとう」という状態だとおもっています。魚の賞味期限は。とくにお刺身用ではない物に関して言えばですがね。 魚は古くなると へんなヌメリと買った時と違う「ん?」ってにおいがしてくるので判断できます。 ホテルやいろいろなお店でフレンチの勉強してきましたが、賞味期限がついた魚なんか入荷してきたことないですよ だからあくまでの目安を考えてもいいと思いますよ

noname#196137
質問者

お礼

31日に、雑煮の材料を夫に頼みましたら、ハマグリとぶりと牡蠣と、何と3種類も・・・。 実に困りました(笑)。 火の通し方が中途半端でしたので、再度茹で直しました。 まあこれでやってみます。 ありがとうございました。

noname#196137
質問者

補足

2日は、結局食べることが出来ず・・・。 茹でたぶりを半分使って、昨夜お汁だけ作って置き、今朝そのお汁でお雑煮を作りました。 それが、予想以外に美味しかったです。 再度火を通すことで、味が薄れるかと思っておりましたが、いい味がしっかり出て、ぶり本来の臭みは少なくて。 残りの半分で、明日の朝用のお雑煮のお汁を、先ほど作って置きました。 やり方次第なんですね。 良い勉強になりました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • ブリの切り身 黒く変色

    日曜日に賞味期限当日までのブリの切り身を購入し、その日に冷凍して本日解凍したブリが黒色に変色していました。 購入時から色はあまり良くありませんでしたが、ここまで黒くはなかったのです。 こちら食べても問題ないのでしょうか?

  • 魚の切り身は冷凍しても大丈夫でしょうか。

    スーパーで魚の切り身(さけ、ぶり、さわら等)をときどき買います。 表示されている消費期限を過ぎてしまうときは 保冷袋などにいれて冷凍庫で保存できるものでしょうか。 こんにゃくやじゃがいもが冷凍するとバサバサになったりまますよね。 (いままでは消費期限内に食べていましたが 冷凍できるのなら頻繁にスーパーにいかなくても 買い置きができて便利だとも思ったのですが)

  • 塩さばの切り身を買いましたが・・・

    先週の金曜日に、さばの切り身をスーパーで買いました。 切り身が並べてあって、自分でビニール袋に詰めるようになっているものを買ったため、賞味期限がわかりません。 買ってきてすぐに冷凍庫に入れたつもりでいましたが、今日冷蔵庫に入れていたことに気づきました。 そこで質問ですが、さばの切り身は冷蔵庫で何日位保存がきくものでしょうか?色も変色していない様に見えますが、今日食べてもいいのか、やめたほうがいいのか、迷っています。

  • 生魚(切り身など)を長期保存する方法を教えて下さい

    家族が買い物をした時、たまに切り身などを多く買い過ぎて来る事が有ります。 また何らかの理由で晩のおかずで魚を出す事が出来なくなり、予定よりも生魚の消費が遅れることも有ります。 残念ながら私の家族は「消費期限を意識して食品を無駄なく食べ尽くす」という考え方を全く意識しません。 コンビニなどで思いついたもの、目に入ったものを適当に買い、適当に冷蔵庫などに入れ、適当に食べる。 そして悪くなったら適当にドンドン捨てれば良い(またはそのままにして何時の日にか片づければ良い)などと考え、いつもその様に行動しています。 これまでがそうだったように、今後も明らかに期限内に食べきれない魚を、私の家族は喜んで買い込んでくることが予想できます。 正直に言って気が重いです。 ・冷凍庫がいっぱいで使えない(入らない)。 ・毎日夕食で出しても一週間分以上の生魚を買って来た。 このような時、無駄にせず食べきるためにはどのような保存をすれば良いのでしょうか? 何だか愚痴っぽい質問になってしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 魚の切り身が...変なんです。

    こんにちは。 ぶりの切り身を昨日買ってきて、賞味期限は今日までで、照り焼きにしようとパックから出したら、変なんです! 下ごしらえの為に切り身をひっくり返したら、白い部分と色の濃い部分(血合?)の隙間から、1mm幅くらいの管のような何かが詰まっていて、ひっくり返すために持ったはずみで、デローーーンと出てきたんです。 怖くて、即ビニール袋に入れてしまったのですが、 これは一体なんでしょうか? 「寄生虫ってやつかしら?」と思った途端怖くなってしまいました。 寄生虫とかは、目に見える大きさなのですか? 長さ的には、ミミズのようにとても長いみたいです。 どなたか教えてください!

  • 消費期限が切れた食品を食べますか。

    スーパーでカット野菜や魚の切り身などをよく買います。 ただせっかく買っておいても 翌日仕事や急用で帰りが夜遅くなり 夜は外食になってしまうことも多く 買っておいた食材の(賞味期限ではなく) 消費期限がきれてしまうこともあります。 私の場合、野菜などの場合、1日くらい過ぎたものなら 食べたこともありますが2日過ぎた場合は捨てています。 また魚の切り身などは「生もの」なので 1日過ぎた場合でも もったいないと思いながらも食中毒とかになったら嫌なので しかたなく捨てています。 不景気なので食費を節約したいのですが かといって期限切れのものを食べておなかを壊したりするのも 嫌ですし。 消費期限が過ぎた食材、惣菜などを食べたりしていますか?

  • 切り身に立て塩。×か○か?

    小林カツ代さんの本を読んでいたら、 「魚は一尾でも切り身でもとにかく立て塩に10分ほど漬けてから調理する」というお話が出てきました。 その後、やはり小林カツ代さん著の別の本を読んでいたら 「立て塩は一尾で皮のついている魚だけ。立て塩は切り身にはできない」と書かれていました。 どちらが正しいのでしょうか? 根拠などを添えて教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ぶりの切り身は高い?

    スーパーでチェックするのを忘れましたが、ぶりの切り身を塩焼きに したいと思うのですが、養殖ブリの切り身パックって高いのですか? スーパーにより違うとは思いますが・・・。

  • ブリの切り身で。

    ぶりを焼いて食べようと思いぶりを買いました。切り身がたくさんはいっているのであまると思います。ぶりの切り身をつかってできる簡単なおかず、なにかありますか?

  • 魚の消費期限

    おととい(2月3日)、ぶりの切り身を購入しました。 “ぶりの照り焼き”を作ろうと思っていたのですが きのう体調が悪かったので ぶりは使わずにべつなものを作りました。 ぶりの消費期限は当日の2月3日となっています。 やはり捨てるしかないのでしょうか?