• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:騒音被害で仕方なく退去、気持ちの切り替え方法は?)

騒音被害で退去、気持ちの切り替え方法とは?

azusa-tsumasimaの回答

回答No.4

ほんとうに、マンションやアパートの上下階の音問題はやっかいですよね。 上階に住んでる当人はそこまで大きな音を出しているという認識がなかったりします。 ズカズカ歩いてるのにそのつもりが全くなかったりとかね、、、、。 ほんと難しい問題ですよね。よく半年間我慢できたと思います。心中お察し致します。 気持ちの切り替えはその住居にいる限り無理かと思います。忘れようにも、まだその物件にいる訳ですからね、、、。 ただ、新しい住まいに引っ越してしまうと、あっという間にそんなこと忘れちゃうので大丈夫だと思いますよ。 最後に天井に穴あかない程度にパンチでもして、すっきりしてアパートを出るといいかもw

関連するQ&A

  • 騒音被害の退去、なにか復讐方法はないでしょうか?

    現在、大○建託のアパートの1階に6ヶ月間住んでおり、 防音設備の質の悪さ、2階の騒音に耐えられず、来月、退出することにしました。 6ヶ月間、毎日、夕方から正午まで ずっと足音と異常なくらい大きい音の生活音、 夜中はイビキ、朝5時からまたドタバタするような騒音家族に悩まされました。 共同住宅だから仕方ないというレベルではないです。 管理会社を入れて話しをしたり、直接話しに行ったり、手紙を書いて渡したり、相手を逆なでさせないように低姿勢にお願いし、一回苦情を入れたら、うるさくても1ヶ月くらいは様子をみました。 「いびきは我慢しますので自分で制御できる音だけでも静かにお願いします。」と色々と妥協してお願いしたり、手土産を持っていったり、色々しましたが、「すいませんね~」と適当に話しを聞き、まったく聞き入れてくれませんでした。 最近では駐車場で遭ったらこちらを睨んでくるようにもなりました。 大○建託の管理会社も初めは対応してくれましたが、3度目くらいからは、 「そういうお宅なんで仕方ないですよ」、 「あなたが気にしすぎなんじゃないですか?」、 「気に入らないなら出て行ってください」、 とまで言われました。 もうストレスの限界でこれ以上、住人も管理会社も まともに相手をするのがバカバカしくなり、退出することにしました。 そして、「もう出て行きますので、せめて最後の1ヶ月くらいは静かにお願いします。」と、 お願いしたのですが、やはり聞き入れてくれない感じです。 ホントに悔しくてしょうがないです…。 できるなら気を失うくらい殴ってやりたいです。 でも、大人なのでそんな事はしません。 このような人に復讐、なにか思い知らせるような事はないでしょうか?

  • アパートの騒音被害の退去について

    現在、CMなどで「いい○○ネット」と、よく放送されている大手の会社のアパートに住んでいます。 新築で建てたばかりの物件で、住んで4ヶ月くらいです。 下見に行った時は上に住人がいなく静かで、担当者も「ある程度の防音処理はしてありますから!」と言うので契約してしまいました。 ですが、住んでみたら上の階はとても物音を立てる4人家族が住んでいました。(2LDKです) 後々調べたらこの会社の物件は評判が悪く、音が響きやすいと知りました。 ・足音 ・話し声 ・いびき ・生活音 ・謎の「ドカドカドカ!」という音 ・備え付けの室外機の音 このような音が毎日、時間帯関係なく聞こえてきます。 ちなみに共同住宅だからしかたない…というレベルじゃないくらの音です。 4ヶ月の間に管理会社の担当者に上の方へ3回話してもらい、多少静かになるのですが、結局1~2週間するとまた騒がしくなります。 で、現在 退去を考えています。 そこでなのですが、このような被害にあって退去する場合、退去時にかかるクリーニング費用などを免除、もしくは査定を甘くしてもらえることはあるのでしょうか? まあ新築でまだ4ヶ月しか住んでいないのでたいして汚れてないですが…。 管理会社側も失礼で、3度目に相談に行った時は…、 ・逆ギレ気味に「色んな人がいるから仕方ないんですよ!」 ・「イビキは自然現象みたいなものだから管理会社は関係ないです!」 ・「気に入らないなら出てってもかまわないですよ!」 ・私に何も言わず保証人の親に「息子さんは神経質なんですか?」と、勝手に連絡する行動 の ようなことを言われたので、ただ出て行くだけではなんとなく納得いきません…。 私が高圧的な態度だったら、まだ失礼な態度になってしまったりするのもわかるのですが、私はなるべく低姿勢に申し訳なさそうに相談しており、むしろ管理会社側が「またか…」みたいな態度で、徐々に高圧的な態度になってきた感じです。 どなたかこのような事にお詳しい方、 もしくはアドバイスでもいいので知恵をおかしください。

  • アパートの騒音問題について…

    現在、大○建託の新築のアパートに住み始めて3ヶ月経ちます。 上の階の方がとてもうるさく、時間帯を問わず毎日部屋の模様替えをしているかの様な音をたてています。 管理会社にお願いしたところ、 1度目は、全室配布の騒音注意のチラシ。 2度目は、住人の方から騒音注意してくださいとの直接の連絡。 3度目は、下の階(私)から騒音の苦情がきているとの連絡。 を、1ヶ月おきに管理会社にしていただきました。 ですが、現状変わらず毎日うるさくてイライラと寝不足に悩まされています。 最近は天井を強めに殴って、うるさいとの警告を出すと多少静かになるのですが、それも数十分で効き目はなくなり、またドタバタが始まります。 管理会社から直接言うのはトラブルになりやすいのであまり直接は言わないほうがいいと言われており、再度、管理会社にお願いしようと思っているのですが、それもまた考えてしまいます。 管理会社にお願いしすぎても、「またあそこか…」と、逆にこちらがクレーマーにように思われて、こちらに非があるかのようになってしまいそうで…。 出て行くのが一番だと思うのですが、お金の問題などもあり、最低でも1年くらいは住まないと厳しい状況です。 そこでなのですが、 この様な騒音問題の被害者の立場で、 こちらに有利に話しを進める方法、やり方などはあるでしょうか? 解決はするとは思っていませんが、1年も泣き寝入りするのは辛いです。 どなたか、このような問題にお詳しい方、お教えくださいませ。

  • 木造テラスハウスの騒音について

    木造テラスハウスの騒音について 今年に入って、大○建託の木造テラスハウスに越して来ました。 内見の時には隣人がお留守で気付かなかったのですが、かなり音漏れがします。 ドアの開け閉め、階段を登る音…。 特にお隣りの障害児の子が、3秒に一回のペースで「鳴き」ます。 本当に動物みたいに「キュウーイ」と、ずっとずっと鳴いて、その場で跳びはねてドシンバタンとしています。 お隣りからは、常に鳴き声が聞こえている状態で、まだ一ヶ月経っていませんが頭がおかしくなりそうです。 昼間なのに雨戸を閉めたり、耳せんをしたりと工夫しますが、耳を塞いだままでは夫と暮らしているのに会話も出来ません。 新生活を楽しみにしていたのですが、最近はずっと沈んだ空気です。 ただ、お隣りさんはとても親切で良い方なんです。それに障害を持っているなら躾の問題ではないし、静かに出来なくても仕方ないと思います。 問題は、あまりにも筒抜けなこの家なのでは?と思います。 そこで、管理会社に何かお願いできないでしょうか。うまい言い方があれば教えてください。 希望としては、 1、防音工事をしてもらう 2、空き部屋の角部屋に移してもらう(退去費用など無し) 3、別物件へ同条件で移してもらう(退去費用など無し) なのですが、どれも難しいでしょうか。 ちなみに契約書では騒音について触れられていません。 家賃は、神奈川2LDKで9万3千円、築5年です。 「木造だから筒抜けで仕方ない」「気に入らないなら自費で引っ越せ」となるのかな、と思っています。 でも、半年以内に退去した場合は9万円支払わないといけないんです。また再度引っ越すだけの費用もありません…。

  • アパート 階下の騒音に悩んでいます

    都内の2階建てアパートの2階に住んでいます。 引越してきて2ヶ月になるのですが、下の階の方がバンドか何かをやっているようで、 ほぼ毎日、昼夜問わず、ベースの重低音や歌声に悩まされています。 ひどいときには歌の歌詞まで聞き取れるほどです。 既に何回か、管理会社に注意して貰えないかと電話をしたのですが、ほとんど改善は見られません。 (何度も苦情を言って、管理会社にクレーマーと思われるのも嫌なので、  毎日の騒音に関わらず、あまり多くは電話できていません…) 昨夜も真夜中に叩き起こされ、ストレスはもとより、生活に支障が出るほどです。 このような騒音を理由に、管理会社から階下の住人に退去を求めて貰うようなことはできないのでしょうか? また、夜間は睡眠に関わるので管理会社にも言いやすいのですが、 昼間の騒音というのは、どれだけうるさかろうと、我慢すべきものなのでしょうか? 耳栓や防音イヤーマフでは効果がないので、ヘッドホンで音楽を聴いて紛らわせてはいますが… 体調不良で寝込んでいたときなどは地獄でした。 この質問を書いている今この時も、階下から重低音が響き渡ってきています。 自分から退去しようにも、費用も時間もかかりますし…。 本当に困っています、ご意見どうぞよろしくお願いします。

  • アパートの騒音で困っています

    大東建託の2階建てアパート(全室フローリング)の2階に夫婦で住んでいますが、最近下に引っ越してきたファミリーの騒音で困っています。 親の足音(振動)と小さい子どものドタンドタン走り回る音と振動・ソファか何かからジャンプしたであろうものすごい音で困っています。 (ビクッとして心臓がドキドキするほどの音と振動です。) 引越し当日から毎日、子どもが幼稚園(?)から帰ってきて、起きている間は走りっぱなしです。音と振動でノイローゼ気味になってしましました。自分のキーボードのタイピング音ですら不快になる状態です。 あと、朝、子どもが起きてから幼稚園に行く前までの時間もドタンドタン走っています。私は仕事を家でしている(パソコンで)ので、深夜遅くまで仕事をして、AM3:00~AM4:00頃に就寝するので、朝の子どもの走り回る音でびっくりして起こされることもあり、寝不足です。 そもそも振動が気になって寝付きもよくありません。 管理会社(大東建託)に連絡し、お願いのチラシを入れてもらっても何も変わらなかったので、直接管理会社の方が下のお宅に訪問してお願いしてくれました。でも、その後も全く変わっていません。 大東建託の方の考えでは、子供のしているのことなので注意するのはちょっと・・・かわいそう・・・みたいな考えらしいです。 下の住人も”子供がやっている事なので、それ(騒音を止める事)はお約束できない”との事です。 何も変化がなかったので、もう一度、大東建託の方が下のお宅に訪問してくれました。 その後、私のところに大東建託の方が来て、詳細を教えてくれました。騒音は気をつけている、子供にも注意していると言っていたそうです。(リビングに厚めの遮音では無い普通のマットを敷いている・常に布団をしきっぱにしてその上で遊ばせているなど)大東建託の方曰く、”下の方は現時点では十分に対策を行っている”だそうです。また、下の住人は「上からも音は聞こえます。でもそれは生活音と私は思って理解しています。」と言っていたそうです。 アパートで日常起こりうる普通の生活音と体に振動がくるほどの音&振動が継続的に起こるのが同じレベルなのでしょうか? ちなみに私には子どもはいません。それと2階に住んでいるので今まで3年間、下に迷惑をかけないように人一倍気をつけています。 3年間住んでいますが下の方の騒音が気になったことは今のファミリーに変わるまで一度もありません。 管理会社の方は、まるで私がクレーマーやただの神経質のような感じで、下のお宅が被害者のような感じの対応です。 未だに何も変わっておらず、体に響く振動は毎日続いています。 今後どのような対応を取ればよいでしょうか? ※ちなみに引越しの挨拶がなかったので、下のファミリーがどんな方なのか不明です。

  • 大東建託の騒音について

    大東建託の木造の1階に住み始めて半年くらいです。 あと、妊娠6ヶ月目です。 2ヶ月ほど前、2階に母親、子供の男の子2人が引っ越してきました。 大東建託は騒音がひどいと評判に書いてあったので 覚悟はしていたんですが 想像をはるかに超える騒音で… (わざと真上で足踏みされてるくらい) 多分、下の子が中学生くらいでその子がいっぱい友達を連れてきては 暴れまくってドタバタしています。 大東建託の方に苦情は言ったんですが、 まだ子供なのですぐにおさまる事はないだろうなと思ってます。 私は今まで運良く騒音に悩まされたことがなかったので 精神的に耐えられなくて、イライラしてしまうので お腹の子にもよくないと思い、夫婦で話し合い引っ越しを決めました。 だけど、結婚したてで恥ずかしながら お互い貯金もなくて…(*_*) また大東建託に引っ越せば仲介手数料がタダになるので 次は2階に住もうと思ってるんですが、 ○2階でも下の音は結構わかりますか? 営業マンに言われたのですが、 2013年2月に完成してまだ新築で ○今の造りは1階と2階の間が50センチ空いてるので そう簡単には聞こえないですよと言われたのですが、 本当なのでしょうか。 ご存知の方、おねがいします。 長々とすみません…。

  • 騒音の被害者って結局誰も助けてくれないの?

    以前にも騒音でご相談した者です。アドバイスをくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます。職場担当者に相談したあと、1ケ月以上も返事がなく、何か対策をしてくれるだろうとずっと我慢していて、やっと返事が来たと思ったら、個人同士の問題なので職場は関与できないと言われました。涙。だったら、誰に相談すればいいの?って感じです。個人同士で解決できなかったし、管理人も住人トラブルには介入できないから、職場に相談したのに…。階下の騒音で体調を崩して、ノイローゼ気味になり動悸や不眠やうつの手前の状態になってしまい、それから毎日、お風呂以外は1日中耳栓をして生活していて、辛い日々を送っていました。耳栓をしていても大きな音や振動を伴う騒音は聞こえるんです。職場から階下の人へ注意などの対策をしてくれると思っていたのですが、この1ケ月は全く何もしてくれなかったってことです。結局、騒音の被害者は、辛い思いだけして誰も助けてくれないんですね。世の中、おかしいです…。涙。だから、騒音で困っている方々は、引っ越しされる方が多いのですね…。裁判をしたり引っ越ししたりするお金がない人は、病気になっても我慢しろってことなのですね…。わたしは、職場の対応にショックを受けました。ひどい世の中です…。このままずっと耳栓生活で、通常の生活ができないのかと思うと、死にたいです…。

  • 約4年間、騒音に悩まされています

    約4年間、騒音に悩まされています。長文になります。 ☆2007年9月 2階建てハイツの1階テナントにて整体院を開業 【被害(1)】入居時から騒音がひどく気になる 〔2階の住人:若い男性1人暮らし → 歩く音だけでドシンドーンと響く〕   ⇒管理会社に注意してもらう、自分で直接言いに行く <結果:2009年 2階の男性は出て行った(約2年後)> *********************************************************** 【被害(2)】次の入居者の騒音がひどく気になる 〔2階の住人:夫婦と2歳くらいの子どもの家族 →走る音・飛び跳ねる音がドシンドシンドーン!!びっくりするほど響く〕   ⇒管理会社が何度も注意+話し合い、自分で言いに行く+手紙 <結果:2010年 2階の家族は出て行った(約7ヵ月後)> *********************************************************** 【被害(3)】現在、新しい入居者の騒音がとてもひどく気になる 〔2階の住人:若い夫婦と赤ん坊とうるさい犬の家族 →毎日毎日ドタバタ走る音、飛び跳ねる音、ドドドドーーン!!!と響く〕   ⇒こちらがクレーマーみたいで、管理会社には何も言っていない ----------------------------------------------------------- 【被害(1)、(2)の件について管理会社の言い分】 『ここのハイツはテナントだけ天井を高くする為、天井の壁を 1枚薄くして建てられています。今までに2回、上の住人を 追い出したという事で、次はもう無いと思ってください。』 ----------------------------------------------------------- 長くなりましたが、ここからが相談です。 ・以前、このテナントで家主さんが商売をしていて、騒音での  トラブルがあったことを後から聞かされた ・管理会社にはこの次は無い=私が出て行かないといけない ・私が出て行くにしても、金銭的に不可能 現在では、お客さんにまでも、『わぁすごい音、よく響くね』 と言われるようになりました。 私は、自分たちだけならまだしも、お客さんにまで迷惑が かかるのは本当に許せません。 かなり精神的にまいっていて、胃痛と頭痛がしょっちゅうです。 ★私が出て行くこと以外で、解決策をアドバイスして頂きたいです。 ★もしも、仮に訴えるのならば、この場合誰を訴えたら良いのか。 ★天井の壁を1枚薄くして建てるというのは、かなりの騒音が出ても、  何の問題はないのか。 私は、夫婦で頑張ろうということで今まで耐えてきましたが、 そろそろ我慢の限界です。できる事なら、専門家のご意見など 詳しく聞いてみたいです。宜しくお願いいたします。

  • 大○建託のマンションはどうですか?

    マンション上階の騒音に困っています。 解決策?として、他の物件を紹介することもできますと言われました。 今住んでいるのは、大○建託の物件ですので、他の物件も大○建託の物件です。 造りはしっかりしているので、通常は上の階や隣室の声や音が聞こえることはないとのことですが、上階からはドタドタと響いてくるし、隣室からは子どもの叫び声はもちろん、くしゃみや咳まで聞こえます。 大○建託の物件だと特典があるようですが、「しっかりした造り」に信用できません。 今住んでいるマンションだけなのでしょうか。それとも全体的に、壁が薄い、床の防音性が低いなど、問題があるのでしょうか。 ※一応、一部伏字にさせていただきます。西の反対が入ります。