• ベストアンサー

電気コード(こたつのコード)

goomsnocの回答

  • goomsnoc
  • ベストアンサー率9% (15/163)
回答No.7

繊維が裸の銅線にあたるときに静電気が起こらないとも限りません。買い替えた方が安全です。裸の部分を電気を通さない絶縁するテープで巻くのも良いと思います。

関連するQ&A

  • こたつのコード

    こたつのコードについて  (1)糸で編んだ布で覆っている  (2)その中身はゴム  (3)その次の中身は銅線?  さて お知恵拝借します (1)どうして、こうまで凝っているのでしょうか? (2)このゴムは数年たつと朽ちてきます  (糸に直接銅線が当たると思います)  大丈夫なんでしょうか? 電気にお詳しい 識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 電気こたつのコード修理

    電気こたつの線が切れてしまいました。 自分で直せるものでしょうか? こたつのヒーター部分にさし込むコード(コードが布のようなものでまいてあります)がコントローラーにつながっていて、(コントローラーにの入り口にゴム製のものがあって、そのゴム製のものには穴が2つあります、そのうちのひとつにつながっています)そしてコントローラの中でいろいろ配線があって、また、ゴム製のもう一方の穴からコードが出でいてコンセントまでいくとう風になっています。 そのもう一方の穴からコードでていてコンセントまでいく線が、ゴム製の部分の根本のところで切れてしまいました。(コードに巻いてある布がボロボロになって中の線(銅線?)が見えてます。) 素人考えでもう1度つないでゴムテープでまけばいいのかと思ったのですが、何せゴム製のものとの繋ぎ目で、しかもそのゴム製のものは分解できなないようにひとつのものになっています。 なんとか自分で修理できるものなのでしょうか? できるとすればどうすればいいか教えてください 年数も15年くらいはたっています。 宜しくお願いします。

  • あわや 火事? 延長コードの先 その1

    写真が1枚しか掲載できませんので、4投稿になります。 よろしくお願いします。 昨年 父親が要介護5になり、茶の間の壁のACソケットからコタツまでの延長ケーブルに足をひっかけやすいので、転倒などしないように延長コードを丁度良い長さにカットし、プロテクターモールを畳なのですが、少し長いビスで畳に打ち設置、その中を延長コードを入れ、コタツの端でコタツの中から二股ソケットをコタツの上の方の端にS字フックで引っ掛け、コタツのコードを差し込むという感じで昨年ひと冬すごしました。  今年、最近急に寒くなったので、コタツの準備をし 昨年のようにコタツを数日、使用していましたが、なにか?自分が工作したソケットが熱をもっているので、ソケットをバラしてみましたところ、「焼け・こげ」らしい痕跡がありびっくりしました。 火事にならなくてよかったとおもいましたが、特に プラスとマイナスが接触している様子はなかったのですが、明らかに溶けている様子もうかがえます。昨年は無数の細い銅線を指でクルクル揉んだだけでソケットのネジに固定しただけなので、ひょっとして1~2本接触?していたのかと? 感じ 今回は慣れないハンダで細い銅線を束ねハンダをし、絶縁テープで写真のように黒と白の被覆までシッカリテーピングしましたが、これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 1枚目の投稿写真 少し焦げている様子 2枚目の写真   ハンダで銅線を束ねてソケットに装着 3枚目の写真   絶縁テープだと思うのですが、緑のテープをしたところ 完成

  • 火事になるところ?延長コード自作 焼け その4

    写真が1枚しか掲載できませんので、4投稿になってしまいますがこうするしかないのでお許しください。 よろしくお願いします。 昨年 父親が要介護5になり、茶の間の壁のACソケットからコタツまでの延長ケーブルに足をひっかけやすいので、転倒などしないように延長コードを丁度良い長さにカットし、プロテクターモールを畳なのですが、少し長いビスで畳に打ち設置、その中を延長コードを入れ、コタツの端でコタツの中から二股ソケットをコタツの上の方の端にS字フックで引っ掛け、コタツのコードを差し込むという感じで昨年ひと冬すごしました。  今年、最近急に寒くなったので、コタツの準備をし数日 昨年のようにコタツを数日、使用していましたが、なにか?自分が工作したソケットが熱をもっているので、ソケットをバラしてみましたところ、「焼け・こげ」らしい痕跡がありびっくりしました。 火事にならなくてよかったとおもいましたが、特に プラスとマイナスが接触している様子はなかったのですが、溶けている様子もうかがえます。昨年は無数の細い銅線を指でクルクル揉んだだけでソケットのネジで固定しただけなので、ひょっとして1~2本接触?していたのかと? 感じ 今回は慣れないハンダで細い銅線を束ねハンダをし、絶縁テープで写真のように黒と白の被覆までシッカリテーピングしましたが、これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 1枚目の投稿写真 少し焦げている様子 2枚目の写真   ハンダで銅線を束ねてソケットに装着 3枚目4枚目の写真   絶縁テープだと思うのですが、緑のテープをしたところ 完成

  • 自作 延長コード 火事寸前 その3

    写真が1枚しか掲載できませんので、4投稿になります。 よろしくお願いします。 昨年 父親が要介護5になり、茶の間の壁のACソケットからコタツまでの延長ケーブルに足をひっかけやすいので、転倒などしないように延長コードを丁度良い長さにカットし、プロテクターモールを畳なのですが、少し長いビスで畳に打ち設置、その中を延長コードを入れ、コタツの端でコタツの中から二股ソケットをコタツの上の方の端にS字フックで引っ掛け、コタツのコードを差し込むという感じで昨年ひと冬すごしました。  最近急に寒くなったので、コタツの準備をし数日 昨年のようにコタツを数日、使用していましたが、なにか?自分が工作したソケットが熱をもっているので、ソケットをバラしてみましたところ、「焼け・こげ」らしい痕跡がありびっくりしました。 火事にならなくてよかったとおもいましたが、特に プラスとマイナスが接触している様子はなかったのですが、溶けている様子もうかがえます。昨年は無数の細い銅線を指でクルクル揉んだだけでソケットのネジで固定しただけなので、ひょっとして1~2本接触?していたのかと? 感じ 今回は慣れないハンダで細い銅線を束ねハンダをし、絶縁テープで写真のように黒と白の被覆までシッカリテーピングしましたが、これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 1枚目の投稿写真 少し焦げている様子 2枚目の写真   ハンダで銅線を束ねてソケットに装着 3枚目4枚目の写真   絶縁テープだと思うのですが、緑のテープをしたところ 完成

  • 延長コードのDIY

    こんにちは。 小さな壁穴にコードを通すことになりました。 その穴にはプラグが通らないため、一旦、むき出しのコードを通してから、 プラグにつける必要があり、延長コードを自作することにしました。 その際、プラグ内のネジが左右2つありますが、 平行コードの中に通っている2本の銅線のどちらをつける、という様なルール的なものが 有ったような気がするのですが、忘れてしまいました。 ご存知であれば、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • こたつの温度調節つきコードを取替え検討、他社製のものは流用可能ですか

    A社製、1991年製のこたつの温度調整付きコードの被覆がこげていたのを妻が発見。被覆越しに銅線の一部が見え、銅線を包むプラスチックの被覆自体が少し力を入れてねじれば破れる劣化していました。 そこで、コード自体を取替えようと、電気屋さんやネットで探しました。品物はソケット形状が3穴で、温度調節が出来るものですが、A社の補充品というか別売品は、みつかりませんでした。 しかし、他社の2・3社から、外見上もそっくりなコードが発売されていました。ソケット形状、穴の間隔も一緒で、購入すればたぶん機械的には、すんなりと接続できると確信しました。 前置きが長くなりましたが、質問のタイトルのとおり、この他社のコードを接続して、普通に使用できるものなのでしょうか。 A社から取り寄せできれば確実なのはわかっていますが、要は値段の問題でネット上でみつけたコードと比べると倍以上しそうです。また、そうなると、取替用ヒーターを購入し交換することまで、視野に入ってきますし、さらには、こたつの買い替えまで発展しそうです。(←妻は、それをねらっているみたいで、、、) 素人考えでは、一応専用のコードを使用するようにはいっているものの、日本は、電気の安全や規格には、うるさいというか親切というかおせっかいの国ですから、JIS規格とかなんとかあって、、ソケットと穴の形状が合致して接続できるような場合は、たいてい使えるのではないかと思うのですが、、、。(一家に複数のこたつというのは、よくある話ですし、出し入れする際にコードが入れ替わることもありえると思います。) どなたか、そのへんのことをご存知の方、また、現実にそのような使い方をしておられるかたなどいらっしゃいましたら、ご助言をお願いします。

  • スピーカーコードの延長

    先ほど、スピーカーコードの延長を行いました。 スピーカーから直だしでケーブルがでているタイプのものでしたので、スピーカーから伸びている線と延長のコードのゴム部分を剥いて、銅線同士をねじり、ビニルテープでぐるぐる巻きにしました。 では、作業中に愚問に思ったことを二つ質問させていただきます。 1)ゴム部分を剥いているときに中の無数の銅線の一本が切れました。それは大丈夫なのでしょうか??音は普通に出ています。 2)アンプにスピーカーコードの銅線を入れているのですが、アンプに刺さっているのは銅線の先のほうだけで、穴から1cmくらい裸の銅線が出ています。ここからショートしたりしないのでしょうか?? 質問が下手ですみません、、、アドバイスお願いします!!

  • 電源プラグ

    電源プラグには、感電や火災の原因になる警告に、次の4つがあります。 1.水のかかる所では使わない。 2.コードは器具の消費電流にあったものを使う。 3.はんだ付けした心線は使わない。 4.端子ネジはしっかり締めつける とあります。 この中の3番で質問ですが、なぜ、はんだ付けした心線はいけないのでしょうか?また、端子ネジに、銅線がばらつかないように、はんだ付けはいけないのでしょうか?教えて下さい。

  • プラグコードを変えたら.....

    ZRX400のプラグコードをホットワイヤーに変えたら、信号待ちで回転数が下がりエンストしたり、走行中にエンジンが止まってしまうようになりました。  インシュレーターのネジが外れなかった(六角のビスなのですがインシュレーターのゴム部分が出っぱっていて六角レンチが入らない)為に、アースはつけないでビニールテープでぐるぐる巻きにしてあるのですがそれが原因で漏電とかしているのでしょうか?もしそうなら、インシュレーターのネジのはずし方を知っている方がいたらご教授ください。  つける前にプラグを確認しましたがきつね色より若干濃い目でしたし、ホットワイヤーはレーシングマシーンでもない限りリセッティンッグ不要との事でしたので薄いということはないかなと思っているのですが....  後プラグ交換をしていないので、今度新品に換えて様子を見ようと思っているのですが、指定プラグじゃないとダメなのでしょうか? 質問が多くてスイマセン。よろしくお願いいたします。