• 締切済み

あわや 火事? 延長コードの先 その1

写真が1枚しか掲載できませんので、4投稿になります。 よろしくお願いします。 昨年 父親が要介護5になり、茶の間の壁のACソケットからコタツまでの延長ケーブルに足をひっかけやすいので、転倒などしないように延長コードを丁度良い長さにカットし、プロテクターモールを畳なのですが、少し長いビスで畳に打ち設置、その中を延長コードを入れ、コタツの端でコタツの中から二股ソケットをコタツの上の方の端にS字フックで引っ掛け、コタツのコードを差し込むという感じで昨年ひと冬すごしました。  今年、最近急に寒くなったので、コタツの準備をし 昨年のようにコタツを数日、使用していましたが、なにか?自分が工作したソケットが熱をもっているので、ソケットをバラしてみましたところ、「焼け・こげ」らしい痕跡がありびっくりしました。 火事にならなくてよかったとおもいましたが、特に プラスとマイナスが接触している様子はなかったのですが、明らかに溶けている様子もうかがえます。昨年は無数の細い銅線を指でクルクル揉んだだけでソケットのネジに固定しただけなので、ひょっとして1~2本接触?していたのかと? 感じ 今回は慣れないハンダで細い銅線を束ねハンダをし、絶縁テープで写真のように黒と白の被覆までシッカリテーピングしましたが、これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 1枚目の投稿写真 少し焦げている様子 2枚目の写真   ハンダで銅線を束ねてソケットに装着 3枚目の写真   絶縁テープだと思うのですが、緑のテープをしたところ 完成

みんなの回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (368/1250)
回答No.4

補足です。外して再使用する可能性がないのならねじ締め後上からはんだ付け、もしくはねじ穴に線を通してはんだ付けもありですね。 但しプラスチックのホルダーが熱可塑性(熱で溶ける)の場合手際よくやらないと変形してしまう可能性がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.3

方法としては問題ないですが、銅線をもっと綺麗にねじって締め付けた時にねじ止めが全体的に力が掛かるようにしないと接触抵抗が増して熱が出ます。 焼け焦げたのは恐らくコタツはかなりの電流が流れますからこの接触抵抗で温度が高くなったのでしょう。 コタツのコードをプロテクターモールに入れて畳に固定はしてはいけません。 通常のコードはある程度熱が出ますから覆ってしまうと温度が上昇し、このような工事をする場合はコードの許容電流が違ってきます。 またコードを固定することでコタツを動かした場合に力が掛かってコードが傷ついたり接続部のネジが緩む場合があり今回の焼け焦げもこのような原因があった可能性もあります。 どしても配線を固定したい場合は電気屋に頼んでコタツのすぐ傍にコンセントを設置してもらうようにしてください。 電気配線は見えない所で熱を出し続けるということで、法律で厳しく規制されていて甘く見る電気火災となることが多く首里城の火災もこのようにして起きたと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 46zg33jv
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

モールでプロテクトしてあるなら市販の1.25sq以上の電線付きテーブルタップでいいような気がします。写真によると水の対策として防水コンセントでしょうが狭い中ですのでやりにくいですよね。絶縁用端子と圧着工具があれば良いのですが高額で勿体ないしやはり前記の物で水対策をした方がいいと思います。但し長すぎる電線を巻いて固定しないといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (368/1250)
回答No.1

半田は溶融させて金属を接合するものです。写真にあるように電線に半田をつけてねじ等で固定する方法は使い方としては正しいものではありません。 半田は比較的共晶点(溶ける温度)の低い合金で機械的な強度もそれほどありません。もしねじで締めた部分に多少なりとも熱がかかると半田がへたり締め付けがゆるむ可能性があります。これを繰り返すと徐々に部分抵抗が増大しカバーが解けるほど発熱したり最悪火災につながる危険もあります。 半田するならちゃんと半田付けする。そうでなければちゃんとねじ締めする。そのいずれかですよ。

foco1
質問者

お礼

有難うございます。 お聞きしたいのですが、 >半田するならちゃんと半田付けする。 プラスネジと一緒に ハンダつけすると良い ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火事になるところ?延長コード自作 焼け その4

    写真が1枚しか掲載できませんので、4投稿になってしまいますがこうするしかないのでお許しください。 よろしくお願いします。 昨年 父親が要介護5になり、茶の間の壁のACソケットからコタツまでの延長ケーブルに足をひっかけやすいので、転倒などしないように延長コードを丁度良い長さにカットし、プロテクターモールを畳なのですが、少し長いビスで畳に打ち設置、その中を延長コードを入れ、コタツの端でコタツの中から二股ソケットをコタツの上の方の端にS字フックで引っ掛け、コタツのコードを差し込むという感じで昨年ひと冬すごしました。  今年、最近急に寒くなったので、コタツの準備をし数日 昨年のようにコタツを数日、使用していましたが、なにか?自分が工作したソケットが熱をもっているので、ソケットをバラしてみましたところ、「焼け・こげ」らしい痕跡がありびっくりしました。 火事にならなくてよかったとおもいましたが、特に プラスとマイナスが接触している様子はなかったのですが、溶けている様子もうかがえます。昨年は無数の細い銅線を指でクルクル揉んだだけでソケットのネジで固定しただけなので、ひょっとして1~2本接触?していたのかと? 感じ 今回は慣れないハンダで細い銅線を束ねハンダをし、絶縁テープで写真のように黒と白の被覆までシッカリテーピングしましたが、これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 1枚目の投稿写真 少し焦げている様子 2枚目の写真   ハンダで銅線を束ねてソケットに装着 3枚目4枚目の写真   絶縁テープだと思うのですが、緑のテープをしたところ 完成

  • 自作 延長コード 火事寸前 その3

    写真が1枚しか掲載できませんので、4投稿になります。 よろしくお願いします。 昨年 父親が要介護5になり、茶の間の壁のACソケットからコタツまでの延長ケーブルに足をひっかけやすいので、転倒などしないように延長コードを丁度良い長さにカットし、プロテクターモールを畳なのですが、少し長いビスで畳に打ち設置、その中を延長コードを入れ、コタツの端でコタツの中から二股ソケットをコタツの上の方の端にS字フックで引っ掛け、コタツのコードを差し込むという感じで昨年ひと冬すごしました。  最近急に寒くなったので、コタツの準備をし数日 昨年のようにコタツを数日、使用していましたが、なにか?自分が工作したソケットが熱をもっているので、ソケットをバラしてみましたところ、「焼け・こげ」らしい痕跡がありびっくりしました。 火事にならなくてよかったとおもいましたが、特に プラスとマイナスが接触している様子はなかったのですが、溶けている様子もうかがえます。昨年は無数の細い銅線を指でクルクル揉んだだけでソケットのネジで固定しただけなので、ひょっとして1~2本接触?していたのかと? 感じ 今回は慣れないハンダで細い銅線を束ねハンダをし、絶縁テープで写真のように黒と白の被覆までシッカリテーピングしましたが、これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 1枚目の投稿写真 少し焦げている様子 2枚目の写真   ハンダで銅線を束ねてソケットに装着 3枚目4枚目の写真   絶縁テープだと思うのですが、緑のテープをしたところ 完成

  • コード 延長

    コード 延長 エアコンのコードが短いので、市販の延長コードを購入し 切断して、つなぎ合わせようと計画しています。 (1)、可能でしょうか?使用に問題ないと思われますか? (2)、その場合、接合箇所を絶縁テープで巻くと思うのですが、ビニールテープを代用してもよろしいでしょうか? どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • スピーカーコードの延長

    先ほど、スピーカーコードの延長を行いました。 スピーカーから直だしでケーブルがでているタイプのものでしたので、スピーカーから伸びている線と延長のコードのゴム部分を剥いて、銅線同士をねじり、ビニルテープでぐるぐる巻きにしました。 では、作業中に愚問に思ったことを二つ質問させていただきます。 1)ゴム部分を剥いているときに中の無数の銅線の一本が切れました。それは大丈夫なのでしょうか??音は普通に出ています。 2)アンプにスピーカーコードの銅線を入れているのですが、アンプに刺さっているのは銅線の先のほうだけで、穴から1cmくらい裸の銅線が出ています。ここからショートしたりしないのでしょうか?? 質問が下手ですみません、、、アドバイスお願いします!!

  • 電気コード(こたつのコード)

    電気コード(こたつのコード)の  ソケット首部分が傷んだので、コードの10センチほどを切り捨て 中身をむいて、ソケットのプラグを締めなおしました。 (1)ゴムの管は力を少し加えた加減でもすぐ切れます。 (2)ゴムを覆う繊維は健在です。  そこでお知恵拝借します (1)銅線さえしっかりプラグのネジに止めればOKですか?  (2)繊維が裸の銅線に当たっても火災にはなりませんか?  つまり、繊維が二本の銅線を隔てているだけの箇所が有り得るのです。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • アースの延長ってできるの?

     アースが届きません  延長ってできますか?  電気店でアースのコードを買ってきて  つなげたところに絶縁テープを巻いて  できますか?

  • 電気回路を繋ぐのってどの程度アバウトに出来ますか?

    電化製品をいじって内部の線が短くなってしまったのでそれを延長したいのですがハンダや圧着する器具がありません。 それらを購入してやるほどでもないので元々ある銅線と絶縁テープを使って繋ごうと思っているのですが、精巧に繋げないと危ないでしょうか? 具体的には添付した写真1にある二枚の線(平らな板状)のものを、銅線で固定した後に絶縁テープでしっかりぐるぐる巻こうと思ってます。 使われてる電池はリチウム電池で3.5Vのものが二つです。 2のようにして試したところとりあえず電化製品は動きましたが線の距離が足りず電池を傾けなければならず蓋が閉まらないので、3のようにする(本番はもっときつく縛って密着させます)予定です。 熱を持ったり火が出たり危険性がありますでしょうか? どなたかご教授頂けると幸いです。

  • むき出しになった電気コードの補修

    何年か前ですが、電気製品のコードをペットがかじって、中の銅線がむき出しになってしまいました。 被害にあったコードはテレビやヒーターなどさまざまですが、幸いにも銅線自体は無傷だったので、絶縁テープで巻いていました。 しかしこのテープ、年月が経つとべたついてズレたりします。 最近、グルーガンの樹脂が絶縁性を持つと知りました。(真偽は不明) もし本当なら、これをかじられた場所にくっつけてもいいでしょうか? また、他に手軽でいい方法があったら教えてください。

  • ペットにコードを囓られました

    買ったばかりのミニコンポのスピーカーとアンプをつなぐコードをペットに囓られてしまいました。 電源コードはコードカバーをしていたのですが、 見えない所に隠していたのに目を離した隙にやられました。 それで中の銅線が少し切れてしまったのですが 絶縁テープを巻いておけば大丈夫でしょうか? ちなみにスピーカーから直接コードが出ているタイプでコードの取り外しはできません。

  • 掃除機のパワーコード

    こんにちは。 掃除をしていてコードを吸い込んでしまい、外側のゴムが破れてしまいました。 中の銅線が所々見えており、2-3本切れているのもあります。 応急処置として、捨てようと思っていたコードから外側のゴムを外し、それで掃除機の銅線が見えている部分を多い絶縁テープでとめました。 やはりこれは応急処置に過ぎないでしょうか? このまま使い続けるのはやめたほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 固定電話にかかってきた電話が自動的にプリンター複合機に転送されてしまう問題が発生しています。
  • 特にEPSON社製のプリンター複合機に問題が見られ、固定電話で受けたい電話がプリンターに転送されることで、通話ができなくなるケースが多く報告されています。
  • この問題に対応するためには、通信機器の設定やプリンターの設定を見直し、転送機能を無効にする必要があります。EPSON社製品の場合は公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る